四万十川、鮎、61日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。


四万十川鮎釣りブログ
  四万十町(旧十和村)昭和、昭和大橋
  左岸橋下流

四万十川鮎釣りブログ
四万十市(旧西土佐村)半家(はげ)くろしお鉄道
鉄橋下、右岸国道381号側
四万十川鮎釣りブログ
     くろしお鉄道、鉄橋下下流

四万十川鮎釣りブログ
   今シーズン最長寸、31cm

四万十川鮎釣りブログ
  9月6日、釣果22尾、内27~31cm

9月6日、昨日(5日)に続いて午後から下流
旧西土佐村に尺鮎を狙いに行く予定で家を
でる、午前中は
昭和大橋下、左岸消防道から
入川
する、増水以降に竿出ししている人を見かけ
かったので竿を出してみる、併せて尺鮎用
元気で適寸な囮を5,6尾確保して置きたい思いも
あり8:30すぎから始める、5,6分で1尾、その後
7尾迄は順調に掛かったが、後1時間程は反応無し
下流の大岩まで下がる、其の周辺のトロ場を泳がす
と入れ掛かりもあり9尾、合わせて16尾は上出来の
部類、型は20~24cmで囮サイズが揃った

11:30下流、旧西土佐村に向かう、前日(5日)に
竿出しした川上囮店下の上流か下流に入る予定で
覗いて見たら、どちらにも先行者がいる、三か所程
見て周り降りた先は、くろしお鉄道半家(はげ)駅
よりやや上流、くろしお鉄道、鉄橋下下流に右岸
(国道381号)側から入る、左岸側からも足場は
悪いが入川出来る、ここも尺鮎がよく出るポイントで
鮎期の後半になると何時も誰かが竿を出している
12:30鉄橋下の瀬肩から開始
何時も背肩の大岩周りで良型がくるが今日は
オトサタ無し、それで無くとも今日は高水で入川道前
周辺の一等ポイントに竿が届かない、
此の周囲を
諦めて大きく移動する、鉄橋の
上流にあるトロ場で
囮を入れると直ぐにくるがバレる、6回きて取り込ん
だのは3尾、思ったより型は悪く21~26cmで
期待外れ、大岩を登り上流の深トロ場へ、そこに
大岩から見て10m程先に畳三畳ぐらいの沈み岩が
ある、以前から此れに大型が付くことがある
岩に向け囮を泳がせるとイキナリのアタリ、底へと
走り重たい引きで如何にも背掛かり尺鮎の手ごたえ
慎重に時間をかけ引き寄せて見ると50cm程の
ナマズガッカリしたが、竿にも仕掛けにも自信を持つ
事ができた、約10分後岩の先端付近を泳がせて
いたら目印が水没すると同時に手元まで伝わる
衝撃、一瞬またナマズかと思ったが、それ程の引き
ではない、針ハズレしない事を祈りながら、ヤリトリを
して獲り込んだのが今シーズン初めての尺鮎
狙って獲れたのが嬉しい、後の2尾も28cm超
良い一日だった、3:30納竿。

     釣果22尾、晴れ時々曇り
   四万十川本流、増水+3(一部竿出不可)