四万十川、鮎、番外編、仁淀川 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

四万十川鮎釣りブログ
高知高速道、土佐市、厚い雲の谷間から
朝日

四万十川鮎釣りブログ
伊野町の終点に向かう土佐電鉄のちんちん
電車

四万十川鮎釣りブログ
      仁淀川、黒瀬上流部

四万十川鮎釣りブログ
          黒瀬下流部

四万十川鮎釣りブログ
       仁淀川、勝賀瀬

四万十川鮎釣りブログ
   8月23日仁淀川、釣果24尾

8月23日、四万十川本流が増水の為、仁淀川に

約一年ぶりに二日間の予定で遠征する、小雨が

降るなか4:15に自宅を出発、目覚めを促すため

久しぶりに好きな1960年代
から70年代前半の

映画音楽、ポピュラーソングを聞きながら
、ゆっくりと

車を走らせる、須崎市を過ぎたあたりから雨も止み

土佐市に入ると厚い雲の谷間から青空も見え

朝日も洩れだしので今日は降らない、と都合よく

解釈していたが伊野町、道の駅でひと休みして
いる

と小雨が降りだした、今や、仁淀ブルーと云われ全国

に知られた仁淀川
、今日は弱雨に煙る清流仁淀川

云ったところか、鮎釣り師には十年も前から鮎の川と

して認知されており、近年全国から釣り人が集まる

それにつけても我がホ―ムリバー四万十は釣り人

が少ない、是非大鮎、尺鮎狙いで
来てもらいたい

道の駅後にして
左手に仁淀川見ながら黒瀬に

7:00到着、上流部に一台の車、近づき挨拶をして

状況を聞けば、そこそこが数が出だしたが今日は

雨なので追いが悪いかも知れないとの事

舟も出ているので期待は持てそうだ、腹ごしらえを

して7:30より分流の
岸カミの瀬肩から竿出し

30m程釣り下がるがオトサタ無し、思ったより厳しい

雨も本降りになる、瀬肩に戻りやや沖目に入れると

8:20に待望の1尾、20分過ぎに2尾目、共に21cm

程度、此処でおおぎマジック釣法を繰り出す、近鉄と

オリックスの監督をしていた時に仰木マジックとよく

スポーツ紙が書いていた様に思い、故仰木監督と扇

の語呂合わせを一人で面白がってやっている釣り方

特に目新しい釣り方では無い、左岸に立つ場合は

立つ位置から流れに対して90度の延長線が一塁

ベース、立つ位置からまっすぐ下流延長線が三塁

ベース、釣り人はバッタ―をイメージする、囮を三塁線

上に置きゆっくり、やさしく二塁、一塁と囮を走らせる

扇状に、駿足は要らない、ベースの距離は伸縮自在

適当に、右岸に立てば一塁から三塁へ、この繰り返し

で下流へと探っていく、今回此れが当たった訳では

ないと思うが、雨で中断しながらも11:30迄に17尾

16~22cm、朝の一時間の事を思えば上出来

此れで場所代わり、ポイントを見ながら下流へ

仁淀川で一番好きな釣り場、勝賀瀬、ショーガセの

響きが良い、昼食後左岸上流より1:00から竿出し

2,3分で1尾、さい先は良いが次がこないカミ、シモ

しながら、3:00までに7尾、2:00過ぎからやや濁りも

出始め、20cm程増水して追いが悪くなった、30尾に

するつもりだったが3:00で納竿。

2日の予定を天候不順のため1日で帰宅する。


      釣果24尾、雨、時々曇り

        仁淀川、やや増水