
四万十川本流、四万十町(旧十和村)昭和
昭和大橋上流、右岸交流センター前キャンプ
場の芝生近く迄増水

昭和大橋下流、河原、岩とも完全に水没
6月22日、AM9:00現在
今シーズン一番の増水
台風4号に梅雨前線が絡み15日から断続的に
雨が降り続いたが風も、雨も、思っ程強く無く、一時水も
澄み減水してきたが台風5号の影響で20日、21日と
大雨、水位がイッキに上昇した、結局、本流は16日から
竿出し出来ず、支流は場所により竿出しが可能だった
22日、9:00現在、本流は平水から約3m程の増水か
本流で竿出しが可能になるのは29日か30日と思はれる
本格的に苔が付くのはもう少し先で7月に入ってだろう
支流の竿出しは26日から可能と予想している
今シーズン初めての此の増水は鮎に対してどう様な影響
を残したか、心配するところは急激な環境変化による
ストレスで冷水病が発生するのではないか、発生しても
死なない程度であれば良いが、、、良い方で思い付くのは
群れが散らばる事、一周り大きくなる事
水アケに追いがタチ、爆釣があるかも知れない事
暫くは、良い方向に向かう事を夢みて、大人しく釣り具の
メンテナンスでもしておこう。