タンメン ☆ 麺抜き ♪ | 燃える ☆ 美食 ♪

燃える ☆ 美食 ♪

 
☆ 贅沢ではない。美味しく作り、美味しく食べる。そんな美しい料理に囲まれたい。ココロにも美味しい食事、それが “ 美食 ” だ。 ☆

  おうちゴハン/外食その他、気ままに綴ったブログです【 笑 】♪
 

 

 皆さん、ごきげんよう。


 燃える🔥美食へようこそ♪



 炭水化物を我慢しているけど、ラーメン食べたい( 笑 )。



 そんな昨日わ・・・、





 麺抜き ☆ タンメン( 笑 )。




 タンメンで1番好きな具材は、白菜

 でも白菜の好きな部位って厚い白身の部分だけなので、おうちラーメンとしてはコスパが悪いから、あまり使わなかったけど・・・、




 今回は残りの葉っぱは全部出汁材にした( 笑 )。

 コレで我が家の鍋同様に、イイ出汁が出る🎵

 その他、昆布1枚と、取り除いたニンニクの芽を入れて弱火で白菜がドロドロになるまで煮込む。




 出汁を取っている間、暇なので次回の味玉の漬け汁でも作る( 笑 )。




 キクラゲ( 乾物 )を湯戻しする時は単なるステンレスボウルだと熱くて持てないので、シェラカップが便利




 出汁のフィニッシュは、白菜をオタマでゴリ押ししてエキスを搾り取る( 笑 )。

 今回使った白菜はオレンジ色の白菜で、別に拘りは無くて、1/4切りの白菜がこれしか売っていなかったから購入するしかなかった、というだけ( 爆! )。




 麺抜きなので、豚肉は大判な奴を🎵




 肉は焦げ目が付いたら、引き上げて・・・、




 再びラードを敷いて野菜を炒める。

 ここから先は超☆ハイスピードなので、画像を撮っている余裕は無い( 爆! )。

 炒める時間は20秒程度、一瞬だけ満遍なくフライパンの熱に晒せば良い。

 はっきり言って、この時点で生で良い。何故なら野菜は余熱でどんどん火が通るから

 ここにスープを入れて、生の時の野菜の香りをスープに移す

 このタンメンの香りが大好き( 笑 )

 と、野菜炒めから配膳まで約1分ちょいで・・・、




 着丼

 麺抜き☆タンメン + 味玉【 笑 】!!




 久々のラーショ大盛りドンブリに盛ったら・・・、

 うま 




 アツアツ白菜が・・・、

 うま 




 ブラックペッパーを振ったら、更に・・・、

 うま 

 目立たないけど、かなり多めのニンニクスライスとニラで、非常~にパンチの効いた味わい( 笑 )

 大判の豚肩ロース、源たれ塩味の味玉、ぷりぷりのエビ、大量の野菜、もう食べれば食べるほど美味さが爆発して・・・、





  🔥 い【 笑 】!!




  ぜ【 笑 】🔥🔥🔥








  ぜ【 笑 】!!!


 ぐはぁ~ッ、久々のタンメン、美味かった

 ニンニクチャージもバッチリ( 笑 )




 青森県八戸市から関東に来て早6年になるけど、家系とタンメンの美味しいお店に出会えていない( 爆! )。

 まぁ外食ラーメンはラーメン二郎ばかりだったから仕方ないか( 笑 )。

 強いて言うなら 大黒パーキングのレストラン のタンメンくらいか・・・。


 足の怪我が治ってランニング出来るようになったら、松戸市のタンメンが美味しいお店を探してみたいナ🎵