極旨 ☆ タンメン ♪ | 燃える ☆ 美食 ♪

燃える ☆ 美食 ♪

 
☆ 贅沢ではない。美味しく作り、美味しく食べる。そんな美しい料理に囲まれたい。ココロにも美味しい食事、それが “ 美食 ” だ。 ☆

  おうちゴハン/外食その他、気ままに綴ったブログです【 笑 】♪
 

 
 皆さん、ごきげんよう。

 美食☆ハーレムへようこそ♪


 パチ屋と客、クッソ☆キモい( 笑 )。

 職場の9割がパチンカスでストレス限界なので、ニラの効いた・・・、

 



 タンメン( 笑 )。




 スープの水の分量は、丼に入れた水をそのまま使うのが分かり安いでしょ

 料理に数字は要らない( 笑 )。




 スープを濁したくないので、お茶パックに昆布パウダーを入れて出汁採り♪




 沸騰したら、日本酒を適量。

 ⇨ 匂いを嗅いでアルコールが飛んだ事をシッカリ確認する




 白菜の青っ葉とニラの根の辛い部分は出汁になってもらう( 笑 )。

 タンメンは野菜の旨味が出たスープが魅力なので、こうしてフライングで野菜出汁を取るのもアリ




 味付けはコレ⇧ 、香味ペースト。

 ウェイパアよりも白濁が強いのでタンメン向き

 塩加減が足りない時は塩を1つまみずつ加えて調整する




 スープが出来たら電子レンジで待機。




 仕上げの香り付けに、予めブラペを入れておく

 さぁ、次は野菜の炒めと麺茹でとスープの仕上げまでウルトラ☆ハイスピードになるから、悠長に画像を撮っている暇は無い( 笑 )

 コンロの片方で先ず鍋の湯を沸騰させておく。もう片方にはフライパンを準備。精製ラードで野菜を炒め始めるのと同時にタイマーを2分にセットして、麺を茹で始める

 1分経ったら野菜が半生の状態で、電子レンジで保温していたスープを投入

 ⇧ 野菜半生!? ⇨ タンメンの場合は食べている途中で熱が通る位が丁度イイの

 クタクタデロデロ野菜のタンメンなんて有り得ないでしょ( 笑 )

 なので、特にニラは最後の最後に投入して、麺を丼に上げ、野菜スープを移して・・・、




 出来上がり




 タンメンに肉はあんまし重視していないので、ももハムで代用( 笑 )。




 ニラを底にタップリ仕込んであるけど、ニンニクも❤




 タンメンに豆板醤って意外と合って好き( 笑 )❤




 菊水麺は指定の2分半よりも30秒早く上げた、固めが好み🎵

 野菜を青臭い半生状態でスープを投入する事により、野菜の旨味がダイレクトにスープに移る

 食べ始めにバチクソ熱い白菜から食べる事は無いので、自ずと麺から先に食べるでしょ!?

 ⇨ その間に丼の中で野菜にも熱が通って、シャキシャキに美味い状態に仕上がる、というのが好み( 笑 )。




 いや~、手前味噌だけど旨過ぎておうちKK しちゃったヨ( 笑 )

 タンメンは爆速☆ハイスピードが求められるし、もたついたら野菜や麺がデロってしまうというリスクが高いラーメンなので普段はあまり作る気が起きないけど、こうして上手く成功すると満足感もハンパない❤


 自分のウデを磨くためにも、定期的に作ろう( 笑 )。