冷やし ☆ うどん ♪ | 燃える ☆ 美食 ♪

燃える ☆ 美食 ♪

 
☆ 贅沢ではない。美味しく作り、美味しく食べる。そんな美しい料理に囲まれたい。ココロにも美味しい食事、それが “ 美食 ” だ。 ☆

  おうちゴハン/外食その他、気ままに綴ったブログです【 笑 】♪
 


 木曜日の晩メシ♪

 うどんを切らしていて、コンビニで購入( 笑 )。

 オニオンサラダも見つけて、“ コレは使える ” とレシピが閃いた




 コンビニの乾麺も水漬けから茹でれば、クオリティー☆爆マシになる♪




 ダシは昆布パウダー + 味の素。それにめんつゆ少々を加えて、“ 旨味で食べる ” 美味い奴に仕上げる( 笑 )。

 味の素入れるの?

 ⇨ 当然DE∀TH!!

 ⇨ 後で長々と垂れてやろうか( 笑 )。




 長ネギを切らしていたけど、オニオンサラダは冷たいうどんにはモッテコイだナ♪




 アオサ、かつお魚粉、キムチ。旨味が旨味を呼ぶ食材だから、塩分控えめで丁度イイ美味さ




 実はエビを電子レンジでボイルする時にも味の素を振ってみたら、不思議と生臭さが和らいだ

 ⇨ コレはちょっとした発見だナ( 笑 )

 歳も歳だし、おうちゴハンは塩分よりも旨味で押す料理が味覚にもカラダにも良いのかもネ♪


 最後に、長いぞ( 笑 )。

 生半可に料理を知ったかぶる連中は、化学調味料を “ 悪 ” と見なしたがるが、それは誤解。

 “ 化学 ” という呼び方自体も薄い見識ベースなので、これまた誤解。⇔ 正解は、 “ 旨味調味料 ” 。

 畜肉の骨も昆布も鰹も、それぞれの動植物臭を除去して旨味成分だけを抽出して粉にすれば、行き着く形が “ 味の素 ” や “ いの一番 ” になるのだから( 実際には植物系の材料を主に製造されているが )。

 そもそも “ 正しい料理 ” とは何か?

 と聞かれたら、そりゃあ勿論・・・、




 “ 美味い料理が正しい ” に決まってるだろ【 笑 】!!

 だから “ 化調不使用 ” を謳って物足りない味を提供する店なんてのは論外で、それなら旨味調味料を使ったファミレス料理の方が値段も含めて圧勝だ( 笑 )。手間と値段と顧客満足度の割に合わない料理を出すのは、資質の無い “ 自称プロ ” の自己満に過ぎない。

 旨味調味料には “ 旨味の相乗効果 ” が有る事。味全体を支配しない事。それをプロの方々は熟知しているから、飲食店でも使われる訳だ。

 ただし塩や砂糖のように入れるほど味が増す訳ではないから、要は使い方次第なのだ。

 この “ 機能を理解した上での用法 ” は、Ken-G. は料理から学んだ訳ではなくて、趣味である車やプラモデルから身に付いた、物事に対する取り組み方だったりする( 笑 )。

 だから Ken-G. は建築業や整備士、エンジニア、模型趣味の男性の方々が料理を始めれば意外にも上達が早いのではないかと思っている。なので自炊に興味のある人達には、是非とも既存の常識に捕らわれることなく料理にチャレンジして欲しいナ♪





 あ、そうそう。

 調理中に Amazon から届いたチャーリー・パーカーのお得な5枚入りアルバム♪

 JAZZも料理の美味さをアップしてくれる、ナイスな調味料なんDE∀TH【 笑 】!!