エフェクターボードを作ろう! 令和元年編 その2 | 音の香りに誘われて

音の香りに誘われて

自分にない音を探していくのはすごく楽しい♪ 演奏や作曲だけじゃなくて、機材の探求も大切! いろいろな方のHPやブログをみてエフェクターの改造や自作をしているので、僕も同じように新しく改造する人のためになるレポートを書けたらと思っています。

こんばん・・・は

今日は卓球の大会に出てたので疲れました。
いやぁ、久しぶりに出たから明日はきっと体がバキバキだ。
団体戦リーグで上位に入ったので上のリーグに昇格です。
僕の個人戦績は2勝1敗でまずまずといったところ(´ー`)




昨日仕込んだ合板はちゃんとひっついてました。
大きな反りもなく概ね良好です。

ちなみに5.5mm厚の合板を2.5mm厚の化粧板でサンドイッチしてあります。
これで両面化粧の合板になりました。
最初からそういうのがあれば良かったんですが、売ってる奴は分厚すぎました。
板だけでめっちゃ重くなる(´・ω・`)

接着に多少浮きがあったりするので厚みは11mmぐらいになってると考えておきましょうか。
そんなに反りは目立ちませんが、対策は必要です。
淵をアルミ材で補強するかな。
明日買ってこよーっと(`・ω・´)