ポークカレー10辛&トッピング各種@カレーハウスCoCo壱番屋 | 誰がチキン野郎だ

誰がチキン野郎だ

ランチは鶏肉がメインです
※参考カロリーは文部科学省の五訂増補日本食品標準成分表に準拠した推定値となっています
※カロリー計算は現在リクエスト制にしております
※当ブログに掲載されている写真・文章の無断転載、転用を固く禁じます






そこは呑み屋さんじゃないでしょう?ってお店で


チョイ呑み(という名のガチ呑み)をしてしまう愚かな性癖の持ち主である僕ちゃんですが、


そんな浅ましい呑兵衛が今回お世話になったお店は


皆さんご存知のコチラのお店だったりします(՞ټ՞☝☝



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


国内のみならず海外にもその名を轟かせる世界最大(ギネス認定)のカレーチェーン、


カレーハウスCoCo壱番屋(通称ココイチ)さん!


ええ、ここはカレーをゴクゴク飲むお店でお酒をガブガブ呑むお店じゃないのは


子供でも理解している基本的なコモンセンスだけどね、


「トッピングの単品オーダーは出来ますか?」って店員さんに訊いたら


「出来ます」ってゆーんだもの。


しかしまさかココイチさんで呑みに走ろうとは、


今回ばかりは自分自身にちょっくら懐疑的になってしまうぜ・・・(-公-;)



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


でも店員さんがいいってゆーから俺は呑むよ❤(呑んでいいとは言ってないケド)


つーワケでまずはキリン一番搾りにトッピングのフライドチキンを単品で。


あとサラダは季節限定メニューより、イタリアンソーセージのシーザーサラダをチョイス!



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


こちらのイタリアンソーセージは要するにバジリコを練りこんだボロニアとなっており、


ポークの匂いがちょっと気になるもののビールのアテとしては実に丁度良い(´∀`)


へっへっへ、こりゃココイチったって余裕で酒がすすみそうだゼ・・・



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


フライドチキンはあくまでカレーのトッピングとして用意されているものなので、


下味は極々弱めでほんのりスパイシーに仕上げてある。


衣もカレーに絡ませて味が馴染むよう若干パサつかせており、


単品でツマミにするにはあんまし向いてないかもしれない。


唐揚げ的な単品が欲しい時はサイドメニューのナゲットをチョイスしたほうがよさそうね。



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


半熟タマゴ鶏つくね。


ドーナツ状に成型されており、中央の穴に温泉卵をスッポリとはめ込んである。



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


炭火焼きの香ばしさが伝わる粗挽きつくねは軟骨のコリコリとした食感もよく、


その味わいは居酒屋顔負けのまさかの本格派!


これ美味しいね~。単品にして大正解だよ(´∀`)



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


単品ポテト。


コーンと人参を加えたポテサラで、イモは大分粗めで食感こそよいものの、


味付けが甘口なのでビールのアテには少々塩気が足りない。



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


なので卓上のとび辛スパイスをブっかけて塩気と刺激をプラス!


う~ん、これカッラ~い!(´Д`;)


ちょこっとだけでも結構辛くなっちゃうのね、こりゃ取り扱いには要注意だな。



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


牛カルビ焼肉。


牛バラと玉葱を甘辛のタレでジュワ~っと。


大衆レストランのランチとかで出てくる、牛カルビの鉄板焼き定食みたいな、あんな感じの味。


結構油っぽいね(;´ω`)



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


こちらもなかなかの甘口なので、ポテサラ同様とび辛スパイスをバッサバッサとブっかけて。


だから辛いんだからバッサバッサとブっかけちゃダメだっつの!


辛いのは好きだけどそんなに強くないんだからッ!(´Д`;)


と、こんな感じでトッピングのツマミオーダーを愉しみながらビールも2缶開けちゃったので、


そろそろカレーを食って〆ときますか。


お酒はビールしかないし、トッピングも揚げ物ばっかだから


ココイチ呑みは偏りがあるっつか飽きが来るのが早いのよね。(´・ω・`)



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


つー事で〆はポークカレー10辛で酔い醒ましです。


へへ、辛いのは好きだけどそんなに強くないと言った傍からこの有様よ(╯⊙ ◞౪◟⊙╰ )


辛いもの好きの誰もが通るであろう激辛の登竜門、ココイチの10辛。


ココイチ最凶の辛さレベルを誇るこちらは


一応5辛を完食した者のみオーダーが許される禁断の果実だったりするんだけど、


辛いのは好きでもそんなに強くない僕ちゃんは


5辛はおろか1辛さえも食べた事のないチェリーボーイ❤


連休で暇でカレー屋で呑んで酔っ払ってるオッサンなんてのはロクな事をしねぇよʅ(╯⊙ ⊱⊙╰ )ʃ



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


んでどうやら10辛ってのは1辛の24倍の辛さとなっているようだけど、


俺ぁココイチではノーマルしか食べた事がないので


そもそも1辛がどの程度の辛さなのかも判りましぇんʅ(´・ω・`)ʃ


でもその昔LEEの45倍ってゆー激しいヤツも食べてる から多分大丈夫でしょう!(´Д`;)




それでは逝ってきます!






















工藤ちゃん2


はムッ!




















・・・・・・・・・































工藤ちゃん1


アレ?



辛いは辛いけど、そこまででもないっつか、案外余裕じゃね?


激辛ファンを唸らすココイチの10辛って、実際はこんなモンだったの?(´・ω・`)


これならLEE45倍のほうが全然・・・



















工藤ちゃん3


・・・って後からキタっ!!



うっひ~、何だよコレ!


人を油断させといて寝首を掻く、恐怖の時間差式奇襲タイプだったのかよ!(;ಠ益ಠ;)


おまえは北条氏康かッ?



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


最初の数口はホントにそこまででもないのよ。


でも中盤あたりから10辛の名に恥じぬ猛烈な激痛がジワリジワリと襲ってくるんだな。


ぐぁ~・・・コレは確かにキツい。


でもこの辛さなら水を飲まなくてもなんとかなりそうだな・・・


飲んだら更に痛みが増すし、ここは給水無しで最後まで突っ走らねば!



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


そんな感じでペースを落とす事なく食べ続けていたら意外とサクサク進んでしまったので、


ラストは傷口に塩を塗りこむかのようにとび辛スパイス追加という荒業を敢行!


う~、確かにスゲー辛かったけど、ギリで美味しく食べられるレベルの辛さだったかな。


でも俺レベルなら3辛くらいが丁度良いかも。酔い醒ましにゃなったけどネ( ;⊙´◞౪◟`⊙)



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


とりあえず以前食べた激辛カレーと比較すると、


先述のLEE45倍 が丁度同じくらいの辛さだったかな。


18禁カレーの元祖痛辛 だとココイチ10辛のほうが一回りから二回りくらいマイルドだね。


18禁も最初の数口は問題ないんだけど、アクセルを踏み込むスピードとノビが段違いなんだよ。


超痛辛なんつったら、ココイチでいえば50辛くらいの破壊力はあるんじゃなかろーか。


まぁそこまで辛いモンを全国チェーンで出したら全国からクレームを受けるだろうけどʅ(╯⊙ ⊱⊙╰ )ʃ



Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


以上にてココイチ呑みは終了!


お会計は2,600円チョイか、ビール2缶しか呑んでないのに結構逝ったな(´・ω・`)


とりあえずココイチでのチョイ呑みはね、松屋ほどじゃないけど 大して愉しくもないね。


さっきも書いたけど酒がビールしかないし、


トッピングも揚げ物ばっかだから途中で飽きちゃうんだよ。


サワーやワインがあったらよかったのにな~・・・


まぁそんなに呑みたきゃインド料理屋に逝けってハナシなんだけどサʅ(╯⊙ ◞౪◟⊙╰ )ʃ






前回:2013年5月16日(秘伝の豚キムチカレー)

http://ameblo.jp/kenken4126/entry-11531798395.html



カレーハウスCoCo壱番屋

オフィシャル:http://www.ichibanya.co.jp/


Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.


【Copyright】

当ブログに掲載されている写真・文章の無断転載、転用を固く禁じます。

Copyright(C)2015 kenken All Rights Reserved.