来る度に新メニューが登場している西台の鉄神さん。
今回の新メニューは2つあるので、まずはトッピングの新メニュー、チーズから。
ラーメンにチーズを入れて食べたのは10年以上前の恵比寿九十九ラーメンさんが最後。
人一倍チーズを愛する俺的にはその時むしろラーメンのほうが邪魔に感じてしまったので
コレも当然の如くナシって感じでスルーするつもりだったんだけど・・・
そういやココには油そばがあったな と思い、コレなら合うかもって事で
物は試しとばかりに思い切って注文してみた。
あぶらそば(並)600円 with チーズトッピング100円!
今回のチャーシューは炙ってあるもの と違い、
以前の「極」のような油っぽい角煮チックなチャーシュー だった。
当初は油そばのチャーシュー=極のチャーシューっていう触れ込みだったけど、
今はまた別物になってるみたいだね。日によって仕込みが変わるだけかもしれないけど・・・
さあ、とりあえずチーズを入れて混ぜてみよっかね!
チーズはピザに使われるような、てゆーか多分ピザ用のプロセスチーズ。
こいつを入れて、力を込めてグッチョグッチョと!
ああ、これはアレだ。
チーズもんじゃの味だ。
魚の出汁と油と小麦粉とチーズが入り混じった、あの独特の風味。
俺ぁもんじゃ焼きにチーズを入れるのもあまり好まないけど(キャベツを叩く時邪魔になるから)、
これならビールのアテにはなり得るね。
でも呑んだ後なのでもうこれ以上は呑めません。チーズは地味~に胃にくるんだよ(´ω`)
しかもチーズだけじゃなく油も入っている為結構クドいので、ブラックペッパーで味を引き締めて。
でもコレって完全に好みの問題だよね。
ラーメンなんていうB級グルメは正直好きなように勝手に食べればいいじゃないと思うので、
ラーメン(つけめん) with チーズがお好きな方は色々試してみてはいかがでしょうか。
お次はラーメンの新メニュー、中華そば!
昔ながらの懐かしい味、並盛160g細麺使用600円と書いてあるけど、
こちらは中盛だと240g650円、大盛だと320g700円と金額が変わる様子。
とりあえずこちらも呑んだ後なので並で。(毎回呑んだ後だけどね!)
中華そば並600円!
サイドに味玉とか写ってるけど、コレも中華そばに付いてくるものなのかな。
わかんない、酔ってて食券買ってたのかもしれない・・・(サービスなら感謝です)
ネギ、メンマ、チャーシュー、ナルト、海苔という
まさに昔ながらのシンプルなビジュアル。
ん~、いいね。中華料理屋で300円台だった頃の昭和の東京ラーメンて感じだね!
鶏と野菜でとった実にシンプルな醤油味。
まろやかな鶏の出汁とネギの甘みが効いた角のない優しいスープ。
こらーいいね。完全に呑んだ後専用だね。
麺は手もみ風の縮れた中細麺。
強いコシとかモチモチ感とかツルツルとかシコシコとかそーゆー表現の当てはまらない、
本当に昔ながらの中華屋のピロピロ麺。
でものびているような軟らかさはなくそれなりに食感を楽しめる感じ。
チャーシューも流行りの煮豚や炙りチャーシューとは別物の、
軟らかいがそれなりに噛み応えもありじんわりと味が染み出てくるタイプの昔風の味。
こんな感じでインパクトや目立った個性のない本当に懐かしい味のラーメンだけど、
地元在住のちょっと年齢高めのお客さんとか小さなお子様とか妊婦さんとか
俺みたいに呑んだ後で胃が疲れてるクセにラーメン食いたくなっちゃうアホーとか、
そんな人達にはうってつけのメニューかもしれません。
でも基本的に呑んだ後のアホーはラーメンなんか食ってないでまっすぐ帰れと言いたいです。
でも食っちゃうんだよ。わかる?
でも帰ったほうが翌日は楽だよね?
でも酔ってると何故か(やかましいわ)
そんなアホーが酔い醒ましに裏の小道をスラロームしながら歩いていると、
いつぞやのちょいホラーな公園 がいつの間にやら目前に。
蓮根ヘビ公園っつーんだっけ?白いウツボが2匹公園中央付近で威嚇しあってる スポット。
ここって黄疸の出た酸欠気味の妖怪 もいたよな確か・・・(((゜д゜;)))
と怖いもの見たさで近づいてみたら、
なんだこの子酸欠で首を伸ばしてたんじゃなく、ただ単に桜の木を眺めていただけだったのね。
黄疸とか妖怪とか言っちゃってごめんな(;´ω`)
期間は短いけど、散りゆくまでじっくりと堪能しておくれ。
前回:2012年2月24日(辛味噌紅いもつけ麺&ミニカレー)
http://ameblo.jp/kenken4126/entry-11176667173.html
麺造 鉄神
オフィシャル:http://www.te-tsu-jin.com/
タウンノート:http://www.townnote.jp/biz_10289662