overrun | 漆黒のダイエッターZ 〜栄光の男にゃなれない〜 [ spin off ]

漆黒のダイエッターZ 〜栄光の男にゃなれない〜 [ spin off ]

毎日のウォーキング記録、摂取したカロリーをメインに、日々の出来事、タイムリーに感じた事をUPしています。カラオケも好きなので毎日ウォーキングソングを変えています。食べ物も好きなのでミニコーナーで色々紹介しています。基本的にはどうでもいいブログです。

昨日は、pm休みが取れたので、3/26以来の帰省をする事に。やんやかんや忙しくてGWも帰省出来なかったので、本当に久しぶりな感じがしましたね。昨日はamは、みっちり在宅勤務をして、帰省準備を。少し早めに出て近所の焼売スタンドでランチを。実家に焼売のお土産でも買おうかなと思ったけど…昨日は山形までオーバーランする予定で持ち歩き時間に難があるので焼売の土産は次回にします。軽くランチするつもりが気温も高くて良い天気だったので、ついついクラフトビールを2本ほど。そのあとは山形新幹線に乗り先ずは山形へ。なんか右膝に水が溜まってから暫く経つけど…やはり久しぶりに長時間座っていたら右膝が苦しいですね(泣)仕事中みたいに時折り立つ訳にも行かないしね。2時間46分の乗車時間はしんどかった。仙台なら1時間30分ぐらいだけど…隣県の山形までは、新幹線つばさが福島から在来線での走行になるから1時間16分も加算されるんだよね。ただ仙台から在来線の仙山線でも1時間13分掛かるから乗り換えが無い分、東京から新幹線で山形までオーバーランした方が楽は楽かなぁ。ただ山形新幹線は車内が暑かったな(泣)もう少し冷やして欲しい。で昨日は予定通り、17時46分に山形に到着して、先ずは山形土産をゲットして、一軒目に予定していた焼きトン屋さんへ。予約していた18時に着いたら、満席で。。お店の外で待っている様に言われたか予約時間に席を立つお客さんがいるのかなと思い待っていたら…お客さんを詰めてわざわざ席を作ってくれたみたいで。。俺は身体がデカいからあまり狭苦しい場所は苦手だし、左右のお客さんにも迷惑をかけるので取り敢えず入店は断念(泣)なので急遽、二軒目で伺う予定だったビストロへ連絡をしようとしたら…店に電話がないのを知り(泣)店主へ繰り上げの相談メールを。することOKだったので移動を。約一年ぶりの来訪だったけど…道順は完全にインプットされていました。1時間ぐらい早めてしまい店内は賑わっているから「料理に少し時間を頂く」と丁寧に前振りを頂きましたが待ちぼうけなんか感じないぐらい心地良い時間が流れました。地元や生産者を大切した洗練された料理と厳選されたナチュールワインを堪能しました。山形でありながら全国区の味とサービスですね。お店の4人は自分の持ち場をしっかり休む事なく忙しく回していてその躍動感すら店の雰囲気を素晴らしい物にしている感覚を受けますね。帰り際に4人皆んなでお見送りしてくれる辺りが山形県民の優しさを感じました(笑)あとは一年ぶりだったけど「お帰りなさい」と言ってくれて普通に嬉しかった。。一人暮らしを9年もしているとお帰りなさいなんて言われないしね(笑)そのあとは落ち着いたと言う閉店間際の焼きトンを屋さんに在来線の最終まで20分一本勝負で伺う事に。東京の行きつけでの修行を終えて実家に戻った店主。ナチュールワインが飲める焼きトン屋さんになったみたいです。ねぎまを2本とベーコンとナチュールワインを2杯頂きましたが素晴らしかったですね。予約制じゃないからタイミングみてまた伺いたいですね。ただ山形に二軒目の行きつけが誕生しました。振り返ると、3年半前の2022年12月13日にナチュールワインのインポーターの友人が仙台の行きつけの比内地鶏の名店と東京の行きつけの焼鳥フレンチの名店とドイツから作り手を招致した素晴らしいイベントに山形から来ていたビストロメンバーと知り合ったのが縁。いつか行くと約束したので「有言実行」を座右の銘としている俺としてはそのあと忘れられる前に帰省時に山形までオーバーランを。初めて伺った時は、家業の焼きトン屋さんに戻る前の店主がサブシェフとしてビストロで働いていた。そのあとに東京の焼き鳥屋さんに修行に出る事になり、ナチュールワインのインポーターの友人と就職祝いに行きましたね。で今年の5月に東京の焼き鳥屋さんの修行を終えて山形の家業を継がれたと言う流れ。何というか…頂いた素敵な縁を大切にしていると、人生が楽しくなる。価値観は千差万別。預金通帳の残高をみて生きる事が生き甲斐の人がいても良いし、暑いからエアコンのきいた部屋でYouTubeを見たり、ゲームをした方が良いと言う人がいても良いと思う。。最近俺は特に「体力」や「気力」を使う行動をやれるうちにやって置きたいと言う心理が加速気味になり、休日もツメツメのスケジュールで生きている。ただそれがライフワークバランスだと考え始めた。。仕事を減らしてプライベートな時間の割合を増やすのはかなり難しい職場。暇にはならないから。であればプライベートも仕事と同じぐらいアクティブに行く事に決めた。50代半ばになったけどやはり若い頃の自分とは違うし、親父もいつまで元気か分からないし。だから「やるうちに想い出を作る」と決めた。疲れたら寝れば良いから。先日も横浜から戻る時に東京をオーバーランして埼玉のイベントに行ってから東京に戻った。当然、疲れたけど想い出は出来た。昨日は山形発の最終電車に乗り無事に実家に着いて爆睡した。今日は親友の店でランチをして夜は2軒ほど行きつけを予約中。明日は朝ごはんの会を予約しているから日曜は早めに実家を出なくてはならないかなぁ。。昼過ぎには東京に帰るかいなか。。月曜からまた忙しい日々が続くから…今回の久々の帰省でしっかり英気を養いたいし、仲間たちから沢山のパワーを貰って帰ります。。疲れるだろうけど(笑)

今朝のウォーキングソングは、槇原敬之の「素直」をセレクト。♪〜話を切り出す順番〜ゆずってくれたから〜僕のことばかり聞いて〜結局君は後回し〜いつも通りに大きく〜手を振ってくれた後〜歩いて帰る君の〜いつもより小さい背中〜さびしがり屋はいつも〜僕に笑ってくれた〜自分よりさびしい人が〜これ以上増えないように〜そんな君に少しも〜気が付けなかったけど〜一番伝えたい言葉は〜「ごめん」じゃなくて〜「ありがとう」〜♪。くぅ〜。懐かしいですね。確かに自分よりさびしい人がこれ以上増えないように。。いつか幸せになりたい。。

今朝の天気は、曇り。青空も見られましたが…曇が多すぎかなぁ。早朝は20℃スタートで東京とあまり変わらない感じ。日中は天気も回復はするみたいだけど26℃ぐらいですみそうです。帰省中でも早起きしてルーティンに出かけようと一階に降りたら、親父が既に起きていて「変わりないか?」と声を掛けたら元気そうでした。そのあとはちょっと親父に捕まり親戚の話と東京の仕事ブリをヒアリングされました。定年まで仕事馬鹿だった親父。多分、実家を離れて東京本社で働く息子さんを悪くは思ってないし、自分も息子が頑張れるように元気で居なくてはならない感をヒシヒシと最近感じる。それで健康や元気が保てるなら暫く東京で頑張っても良いかな。で外に出てひとりラジオ体操をしていたら隣りのおばちゃんが散歩から戻って来て。。帰省しても早起きしてるから意外に早朝よく会う。元々学があって行政に勤めていた方なので75歳になっても思考回路が柔軟。普段周りには近所の年寄りしかいないから偶に帰省した際に東京のトレンドや今の社会環境の話を俺から聴くのが好きみたい。。今日も色々と世間話や時事問題などにお付き合いを。。親父と隣りのおばちゃんの話に付き合ってたらルーティンのスタート1時間ロスした(泣)でも、話聴いてあげるのも必要かもなぁ。。今日も朝のルーティンが出来た事に感謝しましょ。Still alive。。




朝のウォーキングは、3時間15分。
朝食は、666kcal。
昼食は、1,500kcal。
夕食は、1,500kcal。


「漆黒のメモ」3818目は「かつおの冷燻たたきです。昨日に引き続き、2021年8月にコロナ禍で営業している店が少ない中で営業してくれていた行きつけに伺った際に頂いたお薦めメニューからのUPです。

この日、3品目に頂いたのは「かつおの冷燻たたき」です。鮮度抜群のカツオをお店で冷燻にしてたたきにしたもの。カツオのタタキの要素もありつつ生ハム的な要素もある仕上がりでした。カツオは魚ですが赤ワインもあいますね。

この日、3種類目に頂いたのは、種類目に頂いたのは、山梨県/共栄堂(醸造所は山梨市牧丘の三養醸造)の「K16FY_AK 2016」です。マスカット・ベリーA、巨峰を使った赤。こちらも素晴らしいワインでした。今日はここまで続きはまた明日。to be continued!  


♪〜さびしがり屋はいつも〜僕に笑ってくれた〜自分よりさびしい人が〜これ以上増えないように〜そんな君に少しも〜気が付けなかったけど〜一番伝えたい言葉は〜「ごめん」じゃなくて〜「ありがとう」〜♪