そこまでしなくても… | 漆黒のダイエッターZ 〜栄光の男にゃなれない〜 [ spin off ]

漆黒のダイエッターZ 〜栄光の男にゃなれない〜 [ spin off ]

毎日のウォーキング記録、摂取したカロリーをメインに、日々の出来事、タイムリーに感じた事をUPしています。カラオケも好きなので毎日ウォーキングソングを変えています。食べ物も好きなのでミニコーナーで色々紹介しています。基本的にはどうでもいいブログです。

俺は、麺類がそれなりに好きだ。洋食ならパスタ。ロングもショートもどちらも好きですね。ただパスタの場合は「和風パスタ」はあまり好きじゃないかな(泣)なんと言うか…洋食をわざわざ和風にしてまで食べる気になれない。。和風パスタが好きな人は、海外旅行で洋風にアレンジされた和食にケチはつけないで欲しい。なんと言うか本番の味とまでは言わないけど、わざわざパスタに納豆かけなくても良いと思う。俺は納豆は好きだけど、公共の場で食べる物ではないと思いますね。ハッキリ言って食べてない人間からすると臭いからね。納豆はわざわざ外食で周りに嫌な想いをさせずに、自宅で食べて欲しいと願うばかり。アジア圏でも、米粉を使った、ビーフン、パッタイ、フォーなどもあり、酒のつまみにもなるし、魚醤やパクチーが堪らない麺料理がありますね。ナンプラーやパクチーは一定数嫌いな人がいるから、ひとりで食べに行くのが楽で良いかな(笑)あとは中国はやはり麺料理が多いしパスタと同じ様に沢山の形状があるね。麺の種類だけは、イタリアと中国には勝てない感じがしますね。あとは韓国はやはり冷麺のイメージが強いかな。プルコギのうどんやプデチゲの即席麺と言うのも韓国料理ならではな感じがする。でお膝元の日本を「俺が早朝に思いつく範囲」でイメージすると、北から北海道はやはりラーメンのイメージが強い。東北に来るとやはり岩手県あたりが麺文化が強くて、盛岡冷麺、じゃじゃ麺、わんこ蕎麦の三大麺類をウリにしている県もあるけど…東北には、秋田の稲庭うどん、宮城の白石温麺などもある。山形は蕎麦が旨いかな。東北もラーメンはあるけど…やはり福島の喜多方ラーメンあたりがメジャーかなと。俺の地元の仙台にはご当地ラーメン的な物が無いんだよね(泣)海の幸も山の幸も沢山あるからラーメンで村おこしみたいな話にならなかったのかもね。あまり馴染みがない北陸方面だと…新潟のへぎ蕎麦とか蕎麦処長野の信州蕎麦ぐらいかな。あとは関東になると…正直なところ「浮かばない」と言うか…全国と言うか全世界の麺類が食べられるイメージがある。ただ何となく江戸と言うと蕎麦のイメージは強いかな。少し南下すると、山梨のほうとう、愛知のきしめんなどが出てくるかな。関西圏は蕎麦よりうどんのイメージが強い。キツネうどんを「ケツネうどん」と言っているイメージがあるのは勘違いだろうか。。更に南下すると島根の出雲蕎麦、山口の瓦蕎麦、香川の讃岐うどん、福岡の博多ラーメン、長崎の五島うどん、長崎のちゃんぽん、沖縄の沖縄そばと言うイメージがある。恐らく俺の食べた事がない麺類も沢山あるのだろうけど早朝はこのぐらいしか浮かばなかった。個人的なイメージで行くと、日本文化としては、ラーメン、蕎麦、うどん系(小麦粉)あたりに大別されるのかなぁと素人ながらに感じる。ラーメンは好みが分かれるから何が一番とは言えないけど、俺的には、横浜家系ラーメンか博多ラーメンの二択かなと。ラーメンではないけど長崎ちゃんぽんは偶に食べるとかなり旨いと感じる。うどん系は個人的に太いのがあまり好きになれない(泣)あれほど定着している讃岐うどんは基本苦手で。。うどん系は「細麺」のそうめん、ひやむぎ、温麺ぐらいかな。あとは要らないかも知れない。で結局、個人的に日本の麺類で何が一番好きかとなるとやはり日本蕎麦かなと。蕎麦も奥が深くて素人が語るのも変な話だけど俺が把握している蕎麦のパターンとしては先ず「蕎麦の御三家」と言われる。更科蕎麦、藪蕎麦、砂場蕎麦の3パターンがベースで、あとは蕎麦粉の割合で色々変わるイメージがある。冷麺も平壌冷麺か盛岡冷麺で蕎麦粉が違うけど、日本蕎麦は全く違う感じがある。十割蕎麦は蕎麦が10割、九割蕎麦なら、内一は9:1、外一なら10:1になる。比較的メジャーな、二八蕎麦は、内二が8:2、外ニが10:2となる。あとは七三は7:3で、同割は5:5になる。個人的には「十割蕎麦」か「九割蕎麦の外一」が好きですかね。当然の事ながらつなぎが入らない十割蕎麦の方が蕎麦の香りを楽しむのは一番良いと思うしこだわる人も多い感じがする。なんか…日本酒で言うと「純米酒しか認めない」様な人間もいたりする。ただ個人的には外一は十割蕎麦の風味を残しつつ喉越しが良くなっているベストなスタイルに感じてしまう。好みの問題かも知れない。あとは「かえし」と言うか、蕎麦つゆでかなり変わるかも知れない。砂場蕎麦みたいな甘いつゆはあまり好きじゃないかも(泣)また前段がかなり長くなったけど…最近偶に蕎麦屋さんで感じるのが「そこまでしなくても…」と言う蕎麦の啜り喰いを見る事がある。多くの食事では食べる時に音を立てるのはマナー違反なのはNational Standard。ただ日本蕎麦だけは、むしろ音を立てて食べるべき食材と言われていて「香り」を味わうため「啜る行為」によって口から鼻に蕎麦の爽やかな香りを運ぶという重要な役割があるからと言う通説がある。あとは、すする方がつゆと蕎麦をバランス良く同時に口に入れるのにも向いていると言う諸説もあるみたい。なので蕎麦は「音を立てて良い」のではなく「蕎麦を美味しく食べたいなら音を立てて啜る方が良い」と言う逃げ口上みたいですね(笑)で偶に、通ぶったオヤジが、やたらとデカい音を立てて啜り喰いをしていて。「そこまでしなくても…」と思うぐらい爆音を出していたりする。なんか肺や気管支かがおかしくなったり、鼓膜が破れたりしないのかなと心配になる(笑)あとは、そこまでするほど質が高くない様な小麦粉の含有量が多い蕎麦屋さんでも爆音を立てて啜り喰いをしているオッさんがいたりする。啜り喰いに、口から鼻に蕎麦の爽やかな香りを運ぶと言う意味があるなら香りの無いクオリティの蕎麦を食べる為には諦めて、思い切り啜らなくても良い様に感じる。なんか無駄な労力な感じがしてならない。クオリティの低い蕎麦でも強力に吸引する事で微かな蕎麦の香りを引き出す努力をしてるのか(笑)あそこまで行くと慣習と言うか、来たな食べ方を注意されている人間が、はけ口として「蕎麦なら文句は言わせない」と言う反撃ツールに使っていたりするのかななんて(笑)でも何となく蕎麦好きって日本酒みたいに蘊蓄を語り出す様な癖の悪いユーザーが散見されるカテゴリー。俗に言う「通ぶる」には格好なアイテムっぽい(笑)何か爆音を立てて蕎麦を啜っている輩は文化の伝承でもしていると言う感覚があるのか。。俺も蕎麦は啜って食べるけど…爆音までは行かない。あとはあくまで蕎麦の香りを引き出すと言うのであれば、温かい蕎麦つゆや蕎麦湯で割ったつゆまで、ズルズル音を立てて飲む必要は無い様に感じてならない。蕎麦つゆの鰹節や昆布や蕎麦湯の香りを楽しむ為につゆもズルズル音を立てて良いんだっけ(笑)そんな感じで色々書いていたら蕎麦が食べたくなりましたね。行きつけは12月ぐらいまで長期リニューアル中で寂しいけど、もうひとつ行きつけがあれから取り敢えずは良かった。なんか最近、知り合いの女子も蕎麦屋さんで飲みたいみたいな人が増えたし、シメで蕎麦を食べたいと言う女性も増えた。なんか聞いたところによると蕎麦はヘルシーなイメージがあり「罪悪感」があまり無いらしいね(笑)ただ…天ぷら蕎麦のカロリーは、一杯626.3kcalと言われている。コンビニのおにぎり3個分ぐらいかな。更に糖質だし。かけ蕎麦なら350kcalぐらいで、おにぎり1.5個分ぐらいになるから、トッピングに注意じゃないかな(笑)

今朝のウォーキングソングは、BOΦWYの「Marionette」をセレクト。♪〜もてあましてる Frustration〜You've got an easy day〜嘘を呑み込み静かに眠ってるMAD city〜そしていつでもそう…Complain〜You've got an easy day〜諦め顔の良くできた歯車の様に〜灼けつく日陽しが俺達狂わせる〜誰もかれも皆OH!NO NO Same Yeah!〜疑う事をいつからやめたのさ〜そろえたネイルじゃOH! NO NO!とても狙えないぜ〜鏡の中のマリオネット〜もつれた糸を断ち切って〜鏡の中のマリオネット〜気分のままに踊りな〜鏡の中のマリオネット〜あやつる糸を断ち切って〜鏡の中のマリオネット〜自分の為に踊りな〜♪。くぅ〜。懐かしいですね。確かにもてあましてるのかも知れない。。

今朝の天気は、曇り。今日は夜から崩れるみたいですね。早朝は14℃スタート。日中は25℃の夏日になるみたい。段々とハッキリしない天気が増えて来た。関東甲信越地方は平年通りなら6月上旬には梅雨入りするから、3週間後にはウォーキング泣かせの梅雨入りかなぁ。毎年、不思議だなと感じるけど紫陽花はちゃんと開花のスタンバイをしてるんだよね。DNAなんでしょうね。あとは…ネットを見ていたら、早稲田大の一般入試で試験問題が眼鏡型の電子機器「スマートグラス」で撮影され、試験時間中にSNSで流出していたらしい。。警視庁は、不正に解答を得るために問題を外部に送信したとして都内在住の男子受験生を「偽計業務妨害容疑」で書類送検するみたいですね。ふと感じたのが…悪い事は悪いのだけど…アメリカのスパイス映画みたいな事が日本の大学受験でも簡単に出来る様になったのはある意味、IT技術の発展だよね。昔、ウルトラマンなどで科学特捜隊などが腕時計タイプの画像つき通信機でテレビ電話みたいに連絡を取っていたけど…Apple Watchの初期型を初めて買った時に「時代が追いついた」と感じましたね。次は「空飛ぶ車」かな(笑)あとは…昨日の朝に偶々聴いていたウォーキングソングが、料理屋さんのBGMで流れていてなんか不思議な既視感(デジャブ)を感じた。♪〜季節が君だけを変える〜馬鹿だネ〜マヌケなピエロ 〜♪…確かに春が終わり、君も変わって行くのかなぁ。。マヌケなピエロは俺だけど…君って誰?(笑)今日は昼から日帰り手術を受けるので有給休暇を取りました。主治医が悪化する前にした方が良いと言う話は信じて早めに手術してきます。無事に終わったら…夜は打ち上げかな(笑)今日も朝のルーティンが出来た事に感謝しましょ。Still alive。。



朝のウォーキングは、1時間14分。
朝食は、669kcal。
昼食は、1,500kcal。
夕食は、外食につき計測不能1,500kcal。

「漆黒のメモ」3788目は「鮭のルイベ漬けです。昨日に引き続き、2021年8月にコロナ禍で営業している店が少ない中で営業してくれていた行きつけに伺った際に頂いたお薦めメニューからのUPです。

この日、8品目に頂いたのは「鮭のルイベ漬け」です。旬の走りの鮭をルイベにしつつ漬けに仕上げた一品。いくらも漬けてありかなり美味でした。やはり流石です。

この日、7種類目に頂いたのは、フランス ロワール/ローラン・サイヤールの「ジョイフル 2015」です。カベルネ・フランを使った赤。こちらも素晴らしいワインでした。今日はここまで。続きはまた明日。to be continued!  


♪〜鏡の中のマリオネット〜もつれた糸を断ち切って〜鏡の中のマリオネット〜気分のままに踊りな〜鏡の中のマリオネット〜あやつる糸を断ち切って〜鏡の中のマリオネット〜自分の為に踊りな〜♪