セブン&ホールディングスが松戸市常盤平に新型店舗をオープンします。
 
 
『セブンイレブン』と『イトーヨーカドー』のそれぞれの強みを活かした『SIPストア』とのことです。
 
普通の『コンビニ』に見えますが、この店の特徴は、野菜・果物・生鮮食品を取り扱っています。
 
売り場の面積は通常の『コンビニ』の2倍。
 
品揃えも倍となる約5,300品目。その内、約2,000品目はこれまで『コンビニ』で扱ってこなかった商品です。
 
同じグループである『赤ちゃん本舗』のベビー用品も陳列。
 
『Loft』の雑貨等も陳列しています。
 
社長コメント:「変化に対応できる店舗ということで、これからの高齢化社会も含めて、地域のお客様の本当に役立っていく店舗にするには、どうしたらいいのかというための、テストの店舗。」
 
 
特に意識したのが『消費マインドの変化』といいます。
 
高齢化が進み、家族の食事づくりから解放される、いわゆる「調理定年」を迎える人が増加。
 
一方、調理に時間をかけない「タイパ重視」の若者も多くなっています。
 
こうした変化に対応するために、冷凍食品やチルド食品には特に力を入れました。
 
『コンビニ』と『スーパー』を融合させた新たなチャレンジが全国で初めて松戸市常盤平駅前店からスタートします。
 
いよいよ明日が代表質問です。
我が会派から、新型コンビニができた『常盤平のまちづくり』について質問する予定です。
こうご期待!
 
【関連ブログ】
 
 
以下、多くの朝刊で取り上げられていました。
注目されている証です。
 
 
 
 
 
 

****************************************

 

松戸市議会議員 大塚けんじ

ホームページ:http://k-kaikaku.com/

ブログ:https://ameblo.jp/kenjiotsuka77/

メール:kansha.sunao.geza@gmail.com

 

****************************************