いよいよ今年6月11日、千葉県150周年記念式典が迫ってきました。

松戸市も市政施行80周年と節目の年となります。

 

その記念式典を松戸市森のホール21で行われること、大変名誉であり、この機会にどう松戸市をプロモーションするのか、大変重要となります。

 

先日の千葉日報。

記念事業の総合プロデューサーに音楽家の小林武史氏と発表がありました。小林氏は人気バンド「ミスター・チルドレン」などを手がけた音楽プロデューサーとして知られています。

 

まさか、記念式典に「ミスチル」が・・・と期待をしたいところではありますが、もちろん詳細は不明です。

 

私はこの機会に「音楽のまち」を拡めるチャンスにするべきだと考えます。

まつど音楽フェスティバル 松戸市教育委員会|松戸市 (city.matsudo.chiba.jp)

 

 

①神奈川県川崎市

 

神奈川県川崎市は「音楽のまち」を掲げています。

 

『ホリプロがJR川崎駅西口で主にポップス系音楽を演奏するライブハウスの建設を進めている。同社がライブハウスを手がけるのは初めてで、10月15日の開業を目指す。開業すれば同じエリアにあるクラシック音楽中心の「ミューザ川崎シンフォニーホール」と合わせて、「音楽のまち」を掲げる川崎の両輪がそろう。駅周辺の新たなにぎわい創出の拠点になりそうだ』

 

『ホリプロが原則20年間、市から有償で土地を借りる定期借地契約を結び、2022年5月着工した。』

 

と日経新聞では書かれていました。

 

 
 
②熊本県菊陽町
 
これは全く別次元の話ですが、半導体『TSMC』誘致をしたことで10年間、4兆3千億円の経済効果があるとの報道がありました。
 
【関連HP】
 
 
 
③茨城県境町
 
またまた茨城県境町。企業誘致とは離れてしまいますが、20年間、または25年間住み続けたら『新築を無償譲渡』という移住促進策を行っています。まさか『無償譲渡』とは、思い切ったものです。

 

以上①~③共に誘致・移住に成功した事例と言えます。ここにヒントが隠されていると考えます。

 

・どうしたら大手企業の誘致ができるのか。

・松戸市の特色を明確にした方がよい。

→(※「音楽のまち」は企業・個人へ強烈なインパクトを与える)

・音楽業界、芸能界へ「松戸市」を売り込むチャンス。

・経済効果を考えれば、市土地等無償にしてでも誘致した方がよい。

 

あっという間に6月11日を向かえてしまうため、3月定例会等、機会を見て行政と意見交換したいと思いました。
 
ちなみに、以下12月定例会で私が一般質問をした議事録です。本郷谷市長が答弁しました。千葉県が主催となるため、松戸市がどこまでできるかわかりませんが、シティプロモーションのチャンスは絶対にあります。
 
【関連HP】
 

⑤千葉県誕生150周年について

来年令和5年は、千葉県150周年、松戸市は市政80周年と節年となります。先日も報道発表があったように、来年はその記念式典を『森のホール21』と『21世紀の森と広場』で開催すると聞きました。今からしっかりと準備を進める必要があると思いますが、一人でも多くの市民と、盛大に祝うために、記念事業への意気込みをお聞かせ下さい。

 

【本郷谷市長答弁】千葉県は令和5年に誕生150周年を迎えることから、令和5年6月から令和6年6月までの1年間を150周年と位置づけ、「千葉県誕生150周年記念事業」を実施することが予定されています。議員ご案内の通り、10月25日の官民連携会議において、熊谷知事は「千葉県誕生150周年記念事業」の一環として、毎年実施している「県民の日」中央行事を、令和5年は6月11日に記念式典を含む行事として開催し、令和5年に市政施行80周年を迎える本市を会場として開催することが公表されました。また、前日の10月24日には、熊谷知事による県内視察で本市へお越しいただき、まちづくりに関する意見交換をした際にも、会場予定の「森のホール21」や「21世紀の森と広場」を視察していただきました。千葉県誕生150周年という記念すべき年に、記念式典及び誕生150周年事業のスタートとなる記念行事が、本市で開催されますことは、誠に光栄なことであると認識しております。記念式典や記念行事の詳細については、現在、千葉県において内容を詰めているところですが、松戸市民や松戸ゆかりの方の出演や参加、市政施行80周年を迎える本市の紹介や魅力を発信する場ともなるよう、県との調整を担当部署へ指示したところです。当日は大勢の県民の方が本市へ足を運んで下さることが期待されます。地元松戸が盛り上がり、みんなでお祝いする機会となるよう全庁的な連携を図り、千葉県へ協力して参りたいと考えております。

 

【要望】市長の答弁から千葉県150周年、また松戸市政80周年に向けての意気込みを感じました。千葉県主導で開催されるため、松戸市がどこまで関われるかわかりませんが、沢山の市町村があったなかで、開催地に松戸市を選んでいただいたことに、誇りと自信を持ち、出来る限りの準備を進めてほしいと思います。また、答弁にありました「松戸市民や松戸にゆかりのある方の出演や参加」「本市の紹介や魅力を発信する場」を心から期待したいと思います。私たち市議会も出来る限りの協力をするべきだと考えます。令和5年6月11日が盛大な記念式典となるよう皆様へ呼びかけしまして、私の一般質問を終了させていただきます。

 

 

****************************************

 

松戸市議会議員 大塚けんじ

ホームページ:http://k-kaikaku.com/

ブログ:https://ameblo.jp/kenjiotsuka77/

メール:kansha.sunao.geza@gmail.com

 

****************************************