フィレンツェの「IL BORRO TUSCAN BISTRO(イルボッロタスカンビストロ)」へ。 | 男が仕切る結婚式。

フィレンツェの「IL BORRO TUSCAN BISTRO(イルボッロタスカンビストロ)」へ。

フィレンツェ「SOSTANZA(ソスタンツァ)」での夕食の後、

やっと来れました、フィレンツェのフェラガモ本店すぐ横のイルボッロの新業態「IL BORRO TUSCAN BISTRO(イルボッロ・タスカンビストロ)」へ。

 

 

 

 

フィレンツェのイルボッロ
http://ameblo.jp/kenjimovement/entry-11590126737.html

 

 

 

 


ここで、

つい2日前に六本木の寿司屋でイルボッロのマネージャー、ジャンルーカと飲んだ「LA MELLE(ラメッレ)」を、再び。

 

 

 


ここの店がいいのは、店で飲んでも販売価格がイタリアのショップで購入する値段と一緒という事。(たぶんです)

 

 

 


ちなみに、

LA MELLE(ラメッレ)とPIAN DI NOVA(ピアンディノーヴァ)が、
それぞれ17ユーロ(ボトル)。

POLISSENA(ポリセナ)が25ユーロ
(ボトル)

IL BORRO(イルボッロ)が42ユーロ
(ボトル)


なので、IL BORROは日本で買っても(レストランで飲んだら別ですけど)あまり値段が変わらないようですが、

LA MELLEはイタリアで飲む、買う方が断然お得ということがわかりました。

僕の感覚ですが、ここではがつんとフィレンツェディナーを満喫しようという使い方よりも、どこかで夕食する前後によってワインバー感覚で、アペリティーボか飲み直して利用する感じがオススメです。



IL BORRO WINE(イルボッロワイン)
http://www.ilborrowines.it

IL BORRO TUSCAN BISTRO
(イルボッロ・トスカンビストロ)
http://www.ilborrotuscanbistro.it

ホテルへの帰り道、イタリア人に撮影テクニックを伝授されるコガーノ。

 

 

 


さすがにフィレンツェ1日滞在には無理がありますね。
明日、早朝からアマルフィへ向います。

 

 

KENJI / SATO

http://www.gwk2.net