よくある質問 CT検査編第1弾【放射線科】 | 湘南慶育病院オフィシャルブログ

湘南慶育病院オフィシャルブログ

湘南慶育病院のオフィシャルブログです。

こんにちは、放射線科ですニコニコ

 

病院で行う検査はさまざまなものがありますキラキラ

 

検査時に担当者が検査説明をさせていただきますが、

検査ごとにいろいろな説明があるので、

混同してしまったり忘れてしまったりすることも

あるのではないでしょうか?

 

今回は放射線科のCT検査について、

よくある質問その解答をまとめましたので、

みなさんが検査を受ける際の参考にしてみてください上差し

 

Q.CT検査はどんな検査ですか?

A.CT検査は、仰向けの状態でベッド(寝台)を

移動しながら撮影する検査です。身体の周りからX線を当て、

身体を通過したX線情報をコンピュータで解析し、

連続した断層写真(輪切りの画像)を得ることができます。

 

Q.この検査をすると何がわかるのですか?

A.臓器の形や大きさを観察することで病気や怪我を見つけます。

ただし、病気や怪我の種類によっては、

見つけることが難しい場合があります。

 

Q.CT検査とMRI検査はどう違うのですか?

A. CT検査はエックス線を使い、

MRI検査は磁場と電波を使って身体の中の画像を撮ります。

それぞれの画像には特徴があり、病気・怪我の種類や

診断・治療目的によって使い分けられます。

 

Q.着衣のままで検査できますか?

A.検査する部位にアクセサリーや金属類のついた服、

エレキバン、使い捨てカイロなど硬いものがある場合は、

画像に影響を及ぼすおそれがあるため外していただきます

撮影用の検査着に着替えて検査を受けていただくことがあります。

 

Q.検査時間はどのくらいかかるのですか?

A.検査室に入室してから撮影が終わるまでは、5~20分程度です。

また、身体の静止と呼吸を止めていただく時間は、10~20秒程度です。

撮影方法によっては、撮影回数を増やす

場合がありますので、検査時間が延びることがあります。

 

Q.検査中は動いてはいけないですか?

A.動いているとブレた画像となり、病気を見つけにくくなります。

検査中はなるべく動かないでください

 

Q.検査前に食事制限はありますか?

A.腹部検査や造影剤を使用した検査の場合は、

検査に影響がありますので、検査予定時間の4時間前から

食事をとらないでください。水やお茶はお飲みいただいて構いません。

 

第2弾は年明けに投稿できればと思いますウインク

お楽しみにバイバイバイバイ

(放射線科)