嚥下チーム勉強会 | 大泉学園複合施設オフィシャルブログ

大泉学園複合施設オフィシャルブログ

大泉学園複合施設は、練馬区の地域包括ケアモデルの中核を担うことを目指した病院・施設です。

こんにちは、老健嚥下チームですニコニコ

 

6月5日に「摂食嚥下の基本」というテーマで勉強会を行いましたスター

その内容の一部をご紹介します乙女のトキメキ

 

老健では、摂食嚥下障害に関する情報を早期にキャッチするために、入所時に『摂食嚥下障害質問シート(聖隷式嚥下質問紙)』をご本人ご家族ケアマネージャーに記入していただいています。

 

設問は全部で15問あり、A(しばしば、たいへん)B(ときどき、わずかに)C(なし)の3段階で答えていきます。ひとつでもA(しばしば、たいへん)に当てはまるものがあれば摂食嚥下障害を疑います。

 

1.肺炎と診断されたことがありますか

2.やせてきましたか

3.物が飲み込みにくいを感じることはありますか

4.食事中にむせることがありますか

5.お茶を飲むときにむせることがありますか

6.食事中や食後、それ以外のときにのどがゴロゴロ(痰が絡んだ感じ)することがありますか

7.のどに食べ物が残る感じがありますか

8.食べるのが遅くなりましたか

9.硬いものが食べにくくなりましたか

10.口から食べ物がこぼれることがありますか

11.口の中に食べ物が残ることがありますか

12.食べ物や酸っぱい液が胃からのどに戻ってくることがありますか

13.胸に食べ物が残ったり、詰まった感じがすることがありますか

14.夜、咳で眠れなかったり目覚めることがありますか

15.声がかすれてきましたか

 

結果をもとにどこにトラブルがありそうかを確認し、各職種が専門的な視点で評価していきます。そのようにして、肺炎になることを予防し、口から美味しく食べ続けるための環境設定を整えていきます。

ご自身やご家族にこんな症状があるときには、専門家に相談してみてくださいニコニコ

 

食べることには、3つの大きな意義があります。

1つ目は、栄養を体内に取り入れ、生命を維持すること

2つ目は、活動するためのエネルギーを維持すること

3つ目は、味を楽しみ、人との交流を楽むなど、生活の質を高めること

 

特に3つ目がとても大切であると考えています。

これからも「食べる楽しみ」を提供できるよう、食支援を行っていきますぽってりフラワー

 

【参考文献】

・斉藤雅史,松田直美:看護の現場ですぐに役立つ 摂食嚥下ケアのキホン.秀和システム,2018.

・藤島一郎(監修):嚥下障害のことがよくわかる本 食べる力を取り戻す.講談社,2014.

・小山珠美(編集):おいしく食べ続けたい!ー食事サポーター講座標準テキストー.NPO法人口から食べる幸せを守る会,2019.