清水港から「黄金KAIDO」カーフェリーに乗船【駿河湾フェリーの旅②】 | 湘南軽便鉄道のブログ

湘南軽便鉄道のブログ

「湘南軽便鉄道」です。

本ブログは鉄道・バス・船舶・航空機等について、記録も兼ねて記事掲載。

その他、5インチゲージ自家用乗用鉄道「湘南軽便鉄道」についても掲載。路線は湘南本線(ベランダ線・路程約0.01km)があったが現在廃止。新たな庭園鉄道敷設の構想中。

(前回記事の続き)

(駿河湾フェリー「富士」 @静岡県清水港)


 
静岡県・清水港(日の出埠頭)、
駿河湾フェリー「富士」


駿河湾フェリーのカーフェリー「富士」



駿河湾フェリーは、一般社団法人ふじさん駿河湾フェリーが運営し、清水港と西伊豆・土肥港間約30kmを75分で結ぶ。

駿河湾フェリー航路は、2013年(平成25年)4月12日に静岡県から県道223号に認定された。(223は「ふじさん」の語呂合わせ)


《航路図︰駿河湾フェリーHPより》




この日は北風が強く、西伊豆・土肥港の港の状況が悪いため、午前中の第1便、第2便は欠航。午後の第3便より運航開始となった。
《駿河湾フェリーHPより》



駿河湾フェリー「富士」の案内。
船室は、一般席(椅子席、絨毯席)、特別室、貸切特別室がある。また、船内には売店や屋台があり、短距離フェリーの部類では充実した設備を有する。
《駿河湾フェリーHPより》





駿河湾フェリーでは、2024年(令和6年)3月に、船体を黄金色に塗装変更し内装をリニューアルするため、約2週間運休し、同年3月26日(火)から運航を再開した。

これは、新潟県、長野県、山梨県、静岡県の中央日本4県が連携する「黄金KAIDOプロジェクト」のシンボルとして、駿河湾フェリーの船体を黄金色に塗装し内装も改装したもの。
併せて駿河湾フェリー限定高付加価値サービスの提供も開始し、3階貸切特別室では、ここでしか飲めないお酒や食事サービスを提供。

《駿河湾フェリーHPより》



乗船した当時は、まだ黄金色に塗装変更する前。

徳川家康の治世において、西伊豆の土肥金山で採掘された金塊は、土肥港から清水港まで、葵の御紋を帆に掲げた「千石船」を使って運ばれ、徳川家康の暮らす駿府城に運ばれていた。
当時の「千石船」の航路は、現在の駿河湾フェリーの清水・土肥航路と同じであり、また駿河湾フェリー航路は県道223号線に認定された。この現代の「海の道」は、まさに徳川時代に金塊を運搬していた当時の「海の道」に通じるものがあり、「黄金KAIDO」と呼ばれる。



駿河湾フェリーは駿河湾内を航行するが、外洋に面しており、比較的波やうねりが荒い。そのためか、船体は頑丈な造り。




静岡県・清水港(日の出埠頭)で出港を待つカーフェリー「富士」と、雪を抱いた富士山



現在、駿河湾フェリーでは、「千石船」という「葵の御紋を帆に掲げた船」で金を運んでいたという歴史に因み、船首に「葵の御紋」の旗を掲げて運航




西伊豆・土肥行きカーフェリーに乗船
乗船口は船首から。

人も自動車も船首から乗る。




船首より、カーフェリーに乗船

船内の車両甲板

船室へは、脇の階段又は船体後部(奥)のエレベーターで向かう。



1階客室スペースの外部デッキ


1階客室(一般席)入口

1階後部の客室(一般席)

1階前部の客室(一般席)


1階最前部の窓からは、船首方向が見える。



テーブル付きの座席もある。



1階後部には、雑魚寝スタイルの絨毯席(一般席)もある。


駿河湾フェリーは、「黄金KAIDOプロジェクト」の一端を担う。


「黄金KAIDO」

新潟県、長野県、山梨県、静岡県の中央日本4県は、「山の洲(やまのくに)」と称して観光や食などの分野で連携しさまざまな取り組みを行っている。山の洲には、徳川家康が開発に力を注いだ佐渡金山(新潟県)と土肥金山(静岡県)、両者を結ぶ道中には湯之奥金山(山梨県)、金鶏金山(長野県)があり、これらを結ぶルートを「黄金KAIDO」と名付けた。




1階中央部にある売店

静岡土産、土肥金山土産、船内オリジナルグッズなどを扱う。




駿河湾フェリー限定品の洋菓子、バウムクーヘン「223(ふじさん)ばうむ」


売店では飲み物やスイーツも販売

《駿河湾フェリーHPより》









1階船内売店では、階段を上った2階にある特別室「オーシャンルーム」の利用券も販売している。特別室はコーヒーの無料サービスが付く。

《特別室「オーシャンルーム」︰駿河湾フェリーHPより》



このほか、3階には、貸切特別室もある。

《駿河湾フェリーHPより》




1階後部には、トイレ、エレベーター、外部デッキなどがある。

1階左舷側の外部デッキへ。

清水マリンターミナル


1階前方は乗組員作業スペースのため立入禁止

清水港発、土肥港行きフェリーは、間もなく出港



★動画↓



※2024年(令和6年)2月下旬

(次回へ続く)