そんな成人の日、オメデトーワタシ。 |  京都で逢う日 ~おもろいやっちゃ~

 京都で逢う日 ~おもろいやっちゃ~

       京都のけんはなこと☆すぎえ じゅんこ☆と、たのしいほうへ。

なんだか最近、

書きたいことがあるもののコトバになりづらく、

 

まあそれもいいかなあニヤリという感じで


書かない時も良しとして

味わい、過ごしていました。。。

 

 

 

 

もう先週のことですが、

 

娘の成人の日の出来事。


 

 

お知り合いの皆様、

 

こぞってイイネグッド!してくださり、

 

なんだかとても嬉しくありがたく。

 

 

 

 

 

まあびっくり「やっぱりお祝い事だから」かしら、、

「新成人に幸あれ!というエール」かしら、、

 

それとも、


「テキトーだけど母なワタシも、けっこうイイネ」

 

ってことなのかしらはてなマークキョロキョロ、、、とか、

 

そんな氣持ちを味わっていました。

 

 

 

 

 

もう、これで、下の子も曲がりなりにも

 

成人したわけで、

 

ヤレヤレというか、うわ早いなあというか、

 

です。。。

 


親バカ、ヤレヤレのショットたち。

いや、でもこれじゃなくて、
この日は、ちゃんと
ステキなカメラマンさんに
撮影をお願いしまして、
記念の晴れ姿を撮っていただきましたの~。

追記 : 娘とのツーショットは、

彼女がケータイで手伸ばして自撮りの

これしかなかったんだけど、

カメラ(?)のプリクラ並みの補正感

ヤバくて笑う。爆笑

 

 

 

 

 

ヤレヤレはいいけど、

 

ということは、


もう、もっと好きにノビノビ、

 

時に大胆に、

 

ますます面白いことと

 

出逢ってゆきたいなと

 

思う次第です。


自分が心地良く機嫌がイイネなのが一番です。


それが世界の平和。

 

 

 

 

 

子育てをやれた氣はあまりなくて、

 

ほんとに苦手という氣もしていました。真顔

 

教育的な視点に立って(?)

 

どうこうしようという計画もなんにもなくニヤニヤ

 

自分で好きにやらはったらいいやんね、と、

 

ただ見つめ、ビックリし、面白がり、あたふたし、


共に過ごしてきただけという感じ。






ワタシはつまるところ、誰より


自分に一番興味がある


のだとも思う。ぶっちゃけー口笛

 

 

 

 

 

でも、人間が大きくなってゆく様を

 

親の立場で間近で連続して見てゆくのは


新鮮な驚きにあふれ、
 

すごくいい経験でおもろかった。

 

 

 

 

 

目立つ波乱万丈もそんなには特別なくて、

 

でも自分なりにはいろいろありました~。照れ






純粋に、動物として生身の身体が大きくなって


ゆく姿をそばで見て並走していったのも


改めて思い起こせば


かなりエキサイティングなこと。






子の内面の波や揺れを感じたり、


感じた、推し測ったつもりでも足りなかったり、


なんなら全然氣づいていないことに氣づいて


愕然としたり。






時には袈裟懸けに斬られたり(バッサリ〜)、


語り合ってとても感心したり、


驚愕したり。

 

 

 

 

 

人間はやっぱり生まれながらの個性っていうか

 

そういう、、魂っていうか。

 

それを、何か教えを授けたり(?)


良かれと思って爆笑

 

誰かが思うように変化させていこうとしたり

 

とかできるわけもないと思う。

 

 

 

 

 

無責任に聞こえるかも

 

というか身も蓋もない言い方なのかも、

 

だけども

 

思いどおりに

とか、

ほんまに、

ならないからなニヤリ

 

ってことなんだわ~というのが

実感というか学びというか

 

トーゼンのこと。爆  笑

 

 

 

 

 

子育て期間の結論、それかいっ爆  笑

 

て感じですけど~、そんな感じ。

 

そんなアレコレは、

きっとワタシの血肉となっているはず

 

と安心しよう。。。

 

 

 

 

 

ワタシが作ってもらった20数年前の振袖

 

本人のひいおばあちゃん(本人は会ったことない)

 

のだった(100年くらいは経ってるのか?)


ということで、そんな装いができたことで、

 

母も喜んでくれただろうとホッとして、、、

 

 

 

 

 

で、3人(本人、ワタシ、母)で

 

お茶しに行って

 

おぜんざい、ちゃっかりご馳走になる

 

という。。。チュー

 

image

 

美味しゅうございました。。。