厚田ロードバイクツーリング145キロ | KEN五島の写真家ブログ KenGoshima Photography                  建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産etc.

KEN五島の写真家ブログ KenGoshima Photography                  建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産etc.

札幌圏を中心に、建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産などの撮影に取り組んでいる写真家です。 My main candidates for photography are an industrial heritage,scenery,construction, etc.

今日は、自転車で厚田までツーリングしてきました。

写真は全てスマホです
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


札幌から豊平川サイクリングロードを北上し、当別から日本海側に出て厚田まで。
厚田から山を越えて当別ダム、豊平川を南下するルートです。


ゴールデンウィークは全部悪天候でしたが、ここ数日見事な快晴。
豊平川河川敷からの風景が美しいです。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


サイクリングロード北部はまだ雪堆積場があり、全て通れません。
市街地を抜け、当別から国道231へ。望来直前の地点からの風景がいつも見事です。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


11時開店のお寿司屋さん、かねとも寿司。ここでたらふく寿司食べて帰るのもいいかと
思っていましたが、やはり名店はすごい。一時間待ちで断念しました。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


すぐ近所の宮崎一菓子店で厚田もなかを購入。補給します。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


厚田の名所、恋人の聖地に上がってみました。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


なかなかの激坂の上にあります。自転車と一緒に記念写真。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


仲間はここで結ばれました。効果は絶大なようですね。


朝市がまだ開店していたのでのぞいてみました。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


厚田のホタテは非常に人気があり、とても美味しいと評判です。
そのホタテがこれだけ入ってなんと1000円。日曜日はさらに特価かも?


ランチは、すぐそばの「前浜」で。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


ますの焼漬け定食を注文。ボリュームにびっくりです。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


肉厚のますがとっても美味しかったです!ごちそうさまでした!


浜益までいこうかと思っていましたが、どうも帰宅が夜になりそうでしかも強風で寒いので、
おとなしくここから山に入ることにしました。当別ダムを目指します。

今日は南東の風。かなりの強風です。今までは追い風気味でしたが、ここからは向かい風区間。
登りはまだよかったですが、下りからは暴風との戦い。
道道26からは辛いだけの向かい風との戦いとなりました。

久しぶりに来たのですが、すでに当別ダムが完成し、以前とは道が異なっていました。
湖岸にかつての道が見えています。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.


当別と豊平川を向かい風のなか走り、今日のツーリングは終了。後半三分の二が全て
向かい風強風は結構珍しいかもしれません。やはり追い風か無風がいいですね。


帰宅したら、見事な夕焼けが迎えてくれました。
$KEN五島のブログ KenGoshima Photography 北海道の建築・炭鉱遺産・風景写真etc.



今回は145キロと短めでしたが、どんどん距離を延ばして行こうと思います。