碓氷峠を乗り越えろ!第1日目〈後編〉 | けんdyのブログ

けんdyのブログ

ブログの説明を入力します。

めがね橋に到着!













ここから降りると

下に行けるが

先程の通り

後日改めて参る

行きを折り返し





ここから

一旦は中山道に降りようとしたが


見えづらいが

赤いリボンくらいの幅の線が

行ってはいけないことを

伝えていたので

逆に


国道18号旧道へ


そして

坂本宿方面へ下る






この店で

過去多くの往来した

先人たちが食べた

力餅が食べられるらしい



途中で

ショートカットし




歩くと


徒歩や旅路の疲れを

麻雀で癒やしていたとは

しゃれているのかはたまた

そして

坂本八幡宮で


賽銭口が

二殿とも

水道用のパイプで

お願いしていたので

その金属と

ブラスチックの音を数秒聞きながら

二礼二拍手一礼

させていただいた








ここも

先日の海野宿と同じで

思いがけず

導かれたが

ここは

海野宿と違い

昭和に

国道として

車で通れるようにしてしまったため

面影は

建物だけで感じないといけないが

この宿場は

名の通り

坂の所にあり

特に

これから行く

碓氷関所跡で

先人たちは

無事通行可を勝ち取ったのも

束の間

物理的に上らなければならない

果ての

わずかながらだが

オアシスになったのだと

坂を下って思う






この江木食パンも

宿場には到底勝てないが

昭和の人でないとわからない

懐かしいバンの会社である






ここも

ショートカットすると


この時期故に

たけのこが

ニョキニョキどころか

これでもかと

長さを競争していた




この川の名のように

とても霧が多い








そして


上毛かるたの〈う〉にある

〈碓氷峠の 関所跡〉

それである


これまた

ある意味残念

昨年行っておけば

〈きり〉がいいのに

こういうところは

我が輩だね

○=^^;)


この辺も山に囲まれているので

水害には十分注意




最後に


横川駅へ

飛ばしてしまった

西松井田駅〜横川駅も

日を改めて

歩こうと思う

車でも

自転車でも

このデフレの

30年近くを通っていたのに

視点を変えると

また違った趣だった

猿には驚いたが

猿からすると

我が輩だけでなく

一日に幾度となく

この道に

歩行者が来るたびに

警戒しないといかないのは

とても忍びないなと

彼らの気持ちを察してやまないんであ〜る

○=^^;)🐒🐵🙈🙉🙊

〈終わり〉