みんなといっしょに日本一周 -37ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】晴れのちくもり
【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」

【走行距離】138km(定期リセット)
【総走行距離】18354km

【話しかけてくれた人】30人くらい
【総計】1478人

【出費】500円
【内訳】牛丼

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

ちゃりんこを連れて飛行機。
ただでさえめんどくさいのに、荷物があるからさらにめんどくさい。
相棒とともに空の旅なんていう夢もへったくれもないぞ(*´v`*)


1
ロードバイクなら簡単に輪行(ちゃりんこを交通機関に積むこと)できるけど、
ランドナーで輪行なんて...ほんまにできんの?


2
使用したのはオーストリッチの超速FIVE。
こんなちっちゃい袋で大丈夫か?(・`д・´;)


3
ペダルを外したり、ハンドルの向きを変えたりする。
タイヤの空気は抜くもんだと思ってたら、ほぼ迷信らしい。
飛行機の中は圧調整されてるから、膨張率は無視できるんだとか。


4
荒く扱われるのを覚悟で、プチプチを大量に用意した。


5
カイコのまゆみたいな気持ち悪い状態(*´v`*)
最近は自転車を空輸する人も増えて、各社扱いは良くなってるみたいやけど
やっておいて損はないかな、と。


6
前後左右についたカバンがクッションの役割してくれる(*´v`*)
中身は抜いて実家に送ってある。


7
どう見ても袋の方が小さいけど大丈夫かしら?(´;ω;`)

去年の5月だったか、青森の僻地で両輪パンクして補修部品もなく絶望したとき、
電車に積み込むためにパッキングしたから大丈夫!!!

Yさんお元気ですか、もうすぐ会いに行きますw


8
前輪だけはずし、ホイール専用袋に入れておく。


9
じゃっじゃーーーん(*´v`*)
ギッチギチに詰め込んでパッキング完了!!!総重量26kg!!!

プチプチ巻く時間も入れたら2時間弱かかったぞwww
普通の自転車を普通に電車に積むだけなら5分でできる作業なのにwww
飛行機やから、ちょっと気合い入れた分時間がかかってしまった。


10
横や前後はピチピチやけど、下には余裕があり工具などが入れられる。
でも空港まで重いし、ついでだから実家に送る荷物に全部まぎれこませた。


11
全長160cm、高さ90cm。少女が横に2人並んだのと同じくらいのサイズ(・`д・´;)
これ...どうやって空港まで持ってくんや?

バスは狭い、ゆいレールは駅まで遠い、友達はおらんからタクシーを予約。
1520円で空港まで行けるし思ったよりはるかに安い!!!



12
実家へ荷物も送り終わり、服や不要品の処分も終わってガランとした部屋。
テレビの音も心なしかよく響いている気がするw


+-+-+-+-+

あとは掃除だけ。仮眠もやめてせっせとコロコロがけをしている。
思い出に浸ってる時間はないぞ(*´v`*)
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】550円
【内訳】ルビー

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

ベトナム通り行くと期待させておきながら、起きれなくて諸事情でやめた。
安くて大盛りで有名な地元の食堂行ってきたでー(*´v`*)


1
引っ越し間近になって、夜の仮眠がなくなった。
代わりに深夜4時に寝るというとんでもない生活(´;ω;`)


2
荷物は9割がた整理し終わったから、寝るのが遅いのはただの夜更かし(*´v`*)
ベトナム通りは何度も行ってるしもういいかと思って。


3
実家に送る荷物はものすごい容量。単身用2ドア冷蔵庫に匹敵する(・`д・´;)
でもよく考えれば、そんだけあれば最低限の生活はできるってことか...。
北千住から実家に戻ったとき、20箱以上あったのは何やったんや...。


4
コンバットを置いた床の近くには子ゴキの死骸がたくさん(*´v`*)
沖縄は温暖な気候と不衛生な環境がちゃんぷるーするから、
ものすごい量のゴキが発生してるしコンバット必須!!!
ひどいときは2日に1匹のペースで2cm大のゴキをティッシュ捕獲してた(´;ω;`)


5
部屋に備え付けられたコイン式カラオケ。
もともと週に1度ジジイババアのカラオケルームとして使われていた。
それをやめて住居として利用されているのを知らずに、
深夜におばちゃんが訪問してきてびっくりしたこともあった(・`д・´;)



6
炊飯器や余ったレトルト(約3日分)は置いていくことにした。


7
沖縄生活も今日と明日で終わり。
冷蔵庫の中はカラで食器も捨てたから外食することに。
58号線沿いにある、大盛りで有名な地元のお店『ルビー』。


8
焼肉やトンカツ、ステーキなどの定食が600円前後(・`д・´;)
沖縄そば、ちゃんぷるー、ポーク玉子など沖縄料理もあり種類が多くて悩む。


9
セルフサービスのやかんには『アイスティー』。
普通のお茶や水よりもやかんの数多いんやで...紅茶好きにはたまらん(*´v`*)

軽食・喫茶店という形の店やから、レモンティーかな?と思ったら、
あっまいあっまいストレートティーやった。嬉しい(*´v`*)


10
ごく普通の喫茶店で、テーブルが20席前後。
客層は地元の人6割と観光客が4割。
泊・曙地区という立地上、低所得者層と思われるおっさんもちらほら見かける。


11
先に出てきたスープは給食のような味でおいしい(*´v`*)
かつおだしが利いている、おかゆ風のたまごスープを思い浮かべてくれ。
自分でもぴったりな表現やと思うわw


12
注文したのはCランチ、なんと550円!!!
ワンプレートにごっっっっっついカツが乗っていて、ご飯も1回おかわり無料!!!


13
長さの表現が難しい...割りばしと同じくらいか?
今、手元にあるモノと比べるとゆうパックの伝票と全く同じ大きさw


14
沖縄にはAランチ、Bランチ、Cランチという概念があり、
Cはふつうのランチ、Bは1品増える、Aはフルコースという風に格が上がる。


注文のCはトンカツだけやったけど、Aはハンバーグとポークが追加される。
それでも780円やし、ご飯のおかわり1杯無料も含めて十分安い。


+-+-+-+-+

おかわりをせずに満腹になって帰ってきた(*´v`*)
これから最後の部屋整理と不要品処分して、
明日はちゃりを飛行機に積み込むための梱包を丸一日する予定。
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】700円
【内訳】サーモン丼

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

ここんとこチャリメンテと荷物整理ばかりだったので、
息抜きもかねてキンザーのフリマに行ってきた。

荷物を増やすわけにはいかないので買う気は一切ないw


1
連日暗くなるまで苦戦していたちゃりんこ。
旅を再開できると思うとうれしくって(*´v`*)


2
基地のフリマに来るのも今日が最後。
未練がないようにばっちり見ておくぞー(*´v`*)


3
キンザーでのフリマは12~15時。
13時に行ったら満車で、帰り始める人もけっこういた。
フリマハンターは12時前には行っておいた方がいい(・`д・´;)


4
出店は30~40くらい。
何度も何度も行って今さらようやく気付いたんやけど、
出店者は基地関係者に限られるから、入れ替わりが全然ないぞ...www



5
出してる人は変わらないけど、時季によっては出てるものが違う。
夏服や冬服など、シーズンの変わり目に行くのが賢明だろう。


6
おもちゃやぬいぐるみをめぐって日米の子どもが微笑ましいやりとり。
お互い日本語と英語で全く通じていないけれども、
表情や動作で意思の疎通はできている様子(*´v`*)


7
迷彩のベビーカー?戦場に連れてくん?(・`д・´;)
前線の戦地で泥まみれになったガタイのいい兵士の横に連れ添う赤ちゃん。
シュールな光景を想像してたら、恐竜が迷彩風に入り組んでるだけやったw


8
こんだけ売ってるってことはこんだけ買ってるってことやろ?
色かたちはどう見ても日本製じゃないけど、どこで買ってんの?



9
基地内にあるショッピングセンターみたいなとこのやつかなぁ。
食品もあるしまむら的な雰囲気やったから、
そこで買ったのをフリマで安くで放出しててもおかしくないわなぁ。


10
今日も相変わらず大盛況。
夏よりも人が多い気がするのは、殺人光線より寒さの方がマシだから?


11
折りたたみナイフほしい...。
直売所で果物買うからちゃんとしたの欲しいけど、
危ないし奪われて殺されるのも怖いから100均のやつで我慢してる(´;ω;`)



12
英語の本は大人用か子ども用かわからんw


13
アメさん用の膝サポーターは、俺の胴と同じくらい太かった(・`д・´;)


14
レプリカユニフォームもよく見かけるんやけど、阪神のないんか?
バスケとかアメフトのものが中心で日本とはちょっと違う。


15
中学の頃、エアマックス狩りが流行ったのを思い出す。
その頃から『ナイキ=高価でかっこいい』というイメージがある。
安く手に入るようになった今でさえそう思ってるw


16
ラジコンもかっちょいい!!!
新品・中古問わずまともに動いたことないわ...汗でショートしてんの?(´;ω;`)


17
出店者は8割がアメリカ人、2割が日本人の基地関係者。客のほとんどは日本人。


18
ハムスターのおうちも(*´v`*)
昔飼ってたけど、出産後そのままにしてたら共食いしてた...(´;ω;`)


19
キモオタ大喜びのふぃぎゃーも盛りだくさん!!!
海外版か?パワパフか?など期待してたら、ガンダムでした(´;ω;`)


20
英語版DVDもいっぱいあるでーーー(*´v`*)
洋画で勉強!!!と意気込んでる場合は、DVDプレイヤーのことも考えておこう。
リージョンが違うと再生できひん上に、ヘタしたらプレイヤーが置物に変わる。


21
く、くさそう...www
洗ったり形を整えたりはしないんですかね...www


23
全部1ドルか100円でええでー(*´v`*)という立て看板。
黒ずんだスリッパで支えてあるぞ!!!


22
女の子ちゃん用の服には『プリンセスにどうぞ』的なことが書かれてあり、
そういう立て看板からもアメリカを感じることができる。


35
日本で『姫にどうぞ』とか書かれてたら変な目で見られるやろ...(・`д・´;)


25
今日はベビーベッドの日。
いくつか店に出されてたけど、マットレスない底抜け地獄け?(*´v`*)


26
ちゃりんこはものすごく状態がいい。
子どもが基地内でしか乗らないから摩耗や破損どころか汚れもない(・`д・´;)


27
迷彩の2人用テント発見!!!
めっちゃめちゃ軽かったから説明読んだらビニール袋並の性能!!!


28
米軍リュックは大人が1人入れるくらい大きい。


29
おしゃれなギターでけいおん部に入ろう!!!


30
こまごましたおもちゃ、ミニカーやブレスレット、シール、ノートもあって
子どもも飽きないから家族連れも安心(*´v`*)


31
幼児用の赤ちゃんおもちゃ(日本でいうメルちゃんポポちゃん)って
目が半開きでものすごく怖いです...(´;ω;`)



32
昔なつかしいベティちゃん。アメリカの人やったん?


33
おさんぽ用ベビーベッド。犬用かもしれないw


34
秋服ばかりかと思いきや、冬服も充実のラインナップ。
でも本土から来た人は秋服で十分沖縄の真冬を乗り越えられると思う。
寒いって言っても15度やしなぁ...(*´v`*)


36
2ヶ月くらい前に来たときもこのメカ恐竜あったぞ...?
目玉商品のような位置に置いてあるけど人気ないんやな...(´;ω;`)


37
三輪のスタイリッシュベビーカー。
サイドが甘くて滑り落ちそうな気もするけどかっこいいしいっか!!!


24
この光景も今日で最後か...としんみりすることもなく、
基地をあとにするのであった...。


38
引き続き、沖縄で最後の献血。
結局10回くらい行った。お菓子食べやすくて気に入ってた(*´v`*)


39
国際通り入口のパレットくもじでジャズライブやってるっぽかった。
沖縄の人にとっては震えるほど寒いのに屋外で開催やで...(・`д・´;)
なお、向かいの県庁では原発反対、東京オリンピック反対のデモがあり
年の瀬なのになかなかすっきりしない風景であった...。



+-+-+-+-+

明日は俺にとっての沖縄の象徴、ベトナム通りに行く予定。
でも遠いし早起きやし買う予定もないし、悩んでいるところ。
【天気】晴れのちくもり
【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】800円
【内訳】ルートビア

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

暗くなるまでずっとちゃりんこいじってたわ...。
おかげで理想的な状態に仕上がって大満足(*´v`*)


1
部屋の中にちゃり用品置場を作ってたんやけど、モノが多いから邪魔で邪魔で。
実家に工具送ったりもするからさっさと終わらせたかった。


2
最大級にめんどくさい、ブレーキケーブルの交換。
ついでにボロボロになったバーテープも新しいものに取り替えることにした。


3
いろんな人から『旅が終わったらちゃり屋やれば?』と言われる。
自分のちゃりでさえ面倒でイライラするのに、
知り合いでもない人のちゃりを、しかも好みもわからないのに
きっちりメンテするなんて絶対に考えられない(*´v`*)



4
半年間、駐輪場代わり、作業場代わりに使ってきた軒下。
雨風をしのげてものすごくありがたかった(*´v`*)


5
ブレーキアウター、インナーどちらも新品に交換。
みなさまにとってはものすごくどうでもいい話やけど、
ブレーキ本体をカンチからキャリパーに変更したからアウターも調整した。


6
う~ん、美しいライン(*´v`*)
『I Love 滋賀』のシールが見えるように少し長めに湾曲させた。


7
続いてバーテープの交換。
テープを巻く前に、下に『フィジーク BAR GEL2』を敷く。
クッションぷよぷよで手のひらの痛みが激減!!!


8
途中でおしっこしたりチョコ食べたりしてたらあっという間に真っ暗。
メンテ完了の美しい写真が撮れなかったので明日あらためて撮影予定(´;ω;`)


9
スーパーの袋に山盛りになったゴミ。
同じ量を部屋のメンテ箱から減らせたと思うと嬉しい(*´v`*)


+-+-+-+-+

ちゃりのメンテも完了し、いよいよ引越し準備も大詰め。
あとは出発前日に不要品を捨て、荷物を実家に送り、
ちゃりを飛行機用に梱包するのみ。これまためんどくさい...w

明日あさっては沖縄最後の週末ということで、フリマに行く予定。
さすがに買いもんはせんけど、雰囲気を楽しみに。
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】1400円
【内訳】餃子

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

夜は怖いし危ないし、寝る場所探しに影響が出るから外に出ない。
これは旅の間の原則なんやけど、沖縄にいる間にどうしても行きたい店があった。
夜にだけやっている餃子屋さん。地元の人には有名なお店。


1
ゆいレール安里駅を降りたところは『栄町』と呼ばれ、
ちょっとエッチな雰囲気のする夜の街(・`д・´;)

はじめにバイトした会社の社長さんに誘われたりもした。


2
飲み屋や沖縄そばの屋台が軒を連ね、路肩には野良猫ちゃんがコロコロ転がる。


3
ヤギ料理の専門店など、コアな沖縄料理の店があるのも地元ならでは。
食べた翌日は体から獣臭がするらしいぞ(・`д・´;)


4
いかにも安宿!!!という外観のドミトリー。
国際通りから歩いて10分ほどで、宿泊地としては遠い方か。


5
台風対策で低い屋根になっている飲み屋。
こじんまりしているというか、天井が低く圧迫感があるというか、
良くも悪くも沖縄風といった印象の建物。


6
ふつうの飲み屋も多いんやけど、スナックやパブがとにかく密集している。
これがちょっとエッチな雰囲気の正体。
中からネグリジェ姿みたいなママが見えるとドキドキする。


7
といっても、壇蜜たんのような雰囲気のある美人なら嬉しいが、
実際は肉が垂れたタバコ臭いおばはんだったりする。
それもまた場末な空気がたまらんのやろーけど(*´v`*)


8
右を見ても左を見てもスナック、パブ...。
風俗はなさそうなので、大人の社交場といった方が正しいのかも。


9
サロン忍...(・∀・)


10
前置きが長くなってしまったけれども、
そこにぽっかりと埋まった栄町市場を見ていきましょう!!!


11
シャッター街ですわ(´;ω;`)
それもそのはず、市場は夕方で全部閉まってしまう。
昼は市場、夜はネオン街と全然違う顔を見せてくれるのが栄町。


12
一部、飲食店は夕方から営業を始める。
狭い路地にきゅうきゅう詰め込まれた店におっさんのロマンを感じる(*´v`*)


13
狭いねん(*´v`*)
市場特有の腐乱臭を感じ取っていただければ幸いですw


15
時間は22時にも関わらず、異常に盛況のお店を発見!!!
ここが探していた、べんり屋 玉玲瓏(イウリンロン)。


16
ピータンやなまず、えびなど一品がいくつかあるが、とにかく餃子が有名。
焼き餃子、水餃子、蒸し餃子、えび餃子、小籠包。


14
ガード下にあふれかえる人(・`д・´;)
手前にもテーブルがガンガン置かれているのに、並んで立ってる人がいるほど。


17
焼き餃子、水餃子、杏仁豆腐を注文。
杏仁豆腐(400円)が先に来てしまった...w


18
特徴のないごくふつうの味やったけど量が多かった(*´v`*)


19
焼き餃子(10コ500円)!!!丸い形でおいしそう!!!


20
餃子食べる前に小皿にタレ用意しとくのって関西人だけらしいで...w
来たらすぐ食べたいやん...東京の人は餃子来てから用意するなんて信じられんwww


21
小さく見えて案外粒が大きい。10コ500円を安く感じる。
2人で別のものを1皿ずつ頼むのがベスト。


22
焼き餃子なのに中にたっぷりスープが詰まっている(*´v`*)
噛み切るとブシュッとスープが飛び散ってもったいない。
一口で丸ごと食べよう(*´v`*)

ちなみに味の方はというと、王将にやや負ける程度のおいしさ(*´v`*)
個人的には天一の餃子をこってりのスープに突っ込んで食べるのがいちばんwww


23
ハムスターのおしくらまんじゅうを連想するもっちもちの水餃子も10コ500円。
せいろに乗った蒸し餃子もあるが違いがわからなかった。


24
焼き餃子同様、たっぷりのスープが冷えた体を温めてくれる。
屋外で食べているから冬場はそこそこ冷えるし、これはありがたい!!!


25
相席した隣のカップルが2人で焼き餃子一皿食べてる横で、
俺様は焼き餃子と水餃子、さらに杏仁豆腐まで食べて実力を見せつけるw

大半はオリオンビール片手に餃子で話に花を咲かせているけれども、
短時間で食べられるから国際通りでの食事ついでに寄るのもいいかと。



+-+-+-+-+

2人で行ったとして、300円の缶ビールと、2皿割り勘で計1300円。
飲み屋に行くよりよっぽど楽しめるんではないだろうか。
観光客同士でしゃべってる人もいたし。

というわけで、明日は1日チャリメンテの予定。最強にめんどくさいわ...。
FM沖縄行くヒマないで...(´;ω;`)