みんなといっしょに日本一周 -34ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

行こう行こうと思いながら天候や予定で後回しになってた、
愛犬みに~ちゃんのお墓参り(*´v`*)



1
3年前に亡くなった愛犬のミニーちゃん。
近くにミッキーというシーズーがいて、影響されてうちもシーズーを飼いだした。


2
15年弱生きて、最後は老衰で亡くなった。
おとなしくてかわいい、うちのアイドルだった(*´v`*)


3
合葬されているので、卒塔婆を探してお墓に持っていく。
...あれっ、みにちゃんの卒塔婆ないやんけ(・`д・´;)


4
5月に亡くなったから5月の棚にあるはずやのに、見つからない。
思い切って1月から全部探していくことにした。
ガサガサやって墓荒しと間違われたりしないだろうかw


5
3月のところで無事発見(*´v`*)
かわゆい写真が貼ってあるからわかりやすかった。

みんな写真やキーホルダー、花飾りなどで卒塔婆を装飾している。
見つけやすくなるし、生前の雰囲気もわかって微笑ましい。


6
馴染みがない人には見分けがつかへんと思うけど、
同じシーズーでも豚顔、パンジー顔、美形など造形が全然違う。
うちの子は群を抜くかわいさやで(*´v`*)


7
卒塔婆をセッティングして準備万端!!!


8
隣にはお水あげるためのお皿(各自持参)があるんやけど、
うちは毎朝家でお水と線香あげてるからお参りのときはお水ナシw


9
みにちゃんただいまー(*´v`*)
事故はしたけど死なずに済んでよかったよーと報告。
これからも見守ってやー、とお願いしておいた。


n
この子はお寺で飼われてるのかのらちゃんかわからないが、
2年前にここに住んでた子。旅の初日にお墓参りしたときにいた。

ペット霊園という場所柄、ペットを亡くした家族誰もが
まるで自分のとこの子のようにかわいがっていた。

うちもそうで、まるでみにちゃんの生まれ変わりのように感じたものだった。

2年前の時点でもう肩で息をしていて先は長くなさそうだったが、
みんなに愛されて幸せな最期を迎えただろうと思う(*´v`*)


10
墓でピースって...と思いつつ、久しぶりの再会やから許して(*´v`*)


11
晩ごはんは七草粥。
日本人の9割はセリとナズナしか知らないと思うw


+-+-+-+-+

お参りすると清々しい気持ちになるし、実家にいる間に行けてよかった。
ちなみに、今はひこにゃんがみに~ちゃんの代わりになっているw
【天気】くもり
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

またしても大阪のおばーちゃんちに行ってきた(*´v`*)


1
にゃんこ様が相変わらずなついてくれない(´;ω;`)
妹には抱っこされとんのに、俺が抱っこすると逃げる...。


2
臭いからか?それとも気持ち悪いからか?(´;ω;`)


3
ぺろぺろしたら間違いなく噛まれるw


4
見よ、この嫌そうな顔(´;ω;`)


5
見てるだけでかわいいしええわ(*´v`*)
自分からストーブに近寄って行って、しばらくすると激熱状態になってた。


6
晩ご飯に焼き鳥や行ったんやけど、
半生の豚が出てきたり、丸焦げの手羽先が出てきたりとひどかった。
実家が焼き鳥やだけに、他の飲食店と比べて焼き鳥に対する評価が厳しい(*´v`*)


7
大阪のローカルフードといえば551(ごーごーいち)!!!
551という単語を出すだけで、ほぼ全員がCMを口ずさむぞ!!!


8
『551があるときー』『ないときー』と連呼するCMは、
京阪神では知らない人はいない( ^ω^)



9
メインは肉まんで、餃子やしゅうまいもある。
しかし!!!客の9割は肉まんしか買わない。


10
ほかほかぽわぽわむちむちのでっかい肉まんやでぇ(*´v`*)


11
中にはぎっしりと肉が詰まってておいしい(*´v`*)
これ食べたらコンビニの肉まんは食べられへんわ。


12
たっぷりと辛子を塗って食べる。
沖縄では肉まんに辛子をつける習慣がないから、
コンビニでお願いすると嫌な顔されるぞ(´;ω;`)


13
続いて、大判焼きの『御座候』。


14
小倉の『赤あん』と、白あんの2種類。
どちらも80円やけど、白あんは全く作られてなかったw


15
あんこ好きにはたまらんねんでー。
うちのおかんはつぶあん苦手やけど、ここのは食べられるらしい。


16
どやっ( ・`д・´)
ものすんごい皮が薄くて、中のあんこが透けて見えるほど。
ぎっしり詰まったあんこは脳みそをとろけさせてくれる(*´v`*)


17
これはおかんが好きで買ってきたケーキ。
別に有名なわけではないw


18
外側は砂糖菓子みたいな感じで、生クリームと砂糖を固めたような食感。
世界一うまい、という割にはパスパスしててイマイチだった(*´v`*)


+-+-+-+-+

何はともあれ、大阪に来たら551はぜひ食べよう!!!
デパートや百貨店の他、駅や商店街などどこでも売ってるぞ!!!
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

今日は東京から大阪に転勤になった友達と、
鶴橋にご飯を食べに来たよー(*´v`*)


1
大阪の鶴橋はコリアンタウンとして関西圏では超有名。
東京にある新大久保よりもエグいディープなスポット(*´v`*)


2
JR鶴橋駅を出たら、ガード下がそのまま商店街になっている。
薄暗いし、韓国語が飛び交ってるし、汚いし、
素直に『観光にはおすすめ!!!』とは言えない(・`д・´;)


3
焼肉、キムチ、のりまきなどのいろんなニオイが混ざって韓国旅行そのもの。
新大久保では韓流のイケメンや美女が客引きするが、
ここでは声のでかいオバハンが『に~ちゃん、寄ってけや!!!』と
上から目線の積極的な声かけをしてくる。慣れてないとビビるw


4
暗くて狭い上に人が多いので写真撮りにくかった。
食べ物やさんが何軒も何軒も立ち並んでいて、食べ歩きにぴったり!!!


5
まずは腹ごしらえ、ということで焼肉の鶴一に行った。
叙々苑や万世と似たレベルといえばわかるだろうか。高級(*´v`*)

肉は食べる前からとろけそうやし、キムチもお上品な味で
店員さんも丁寧な感じ、さすが焼肉の本場、大阪である!!!



6
ビビンバ、冷麺、クッパなどご飯物も。

気になるお値段は、2人でランチして8000円強!!!(・`д・´;)
お得なランチメニュー(1000円~1500円)もあるから、
そこまで多くの種類を食べない人は気軽に楽しめるかと。


7
食べたばかりだというのに、うろついて次の食べ物を探す(*´v`*)
チヂミは1枚350円~700円と値段に開きがありまくり。
プレーン、イカゲソ、シーフード、ごちゃまぜ、スジコンなど。


8
おばはんは接客などする気はさらさらない。
近所のおばはんと世間話しながら焼いてくれる。
『誰が親日や言うた!!!』『どつきまわしたろかボケ!!!』『辛気臭いんじゃ!!!』など
ド迫力の関西弁が聞けるのも鶴橋ならではの魅力(怖くて2歩下がったw)。



9
ほとんどの店はチヂミ、ホットク(ホットケーキみたいなやつ)、
トッポキ(もちもちの辛いやつ)、キンポ(棒の横に玉が2つ付いてるやつ)を
並べて売っている。15店舗くらいあるから迷ってくれ。


10
スジコン、イカゲソを注文。高かったスジコン(700円)はさすがのうまさ。


11
『あっためてもらえる?』とお願いすれば、その場で鉄板で温め直してくれる。
何も言わないと冷えたのを渡される可能性が高いから注意な。


あと、愛想がいいからおいしいとか、悪いからまずいとか、
そういうのは全く関係ないから参考にしてほしいw


12
焼肉、チヂミ、さらにホットク(甘いやつ)もデザートに食べた。
店によってあんこが入ってたりシナモンが効いてたり微妙な違いがある。
食べまくりたいなら、2,3回に分けてくるのもいいかと。


13
外で食べ歩きしてると寒くておしっこ漏れそうになるから、
駅前の喫茶店でぐだぐだおしゃべり。
のほほんとしていていい時間だった(*´v`*)


14
みなさん、滋賀が山奥で豪雪でびわ湖に恐竜が住んでると思ってるだろうが、
大阪まで電車で1本、1時間もあれば十分に行ける距離です(*´v`*)

北千住から新宿に行くよりよっぽど速い。


15
でも、冬場は尋常じゃなく寒いから、電車には開閉ボタンがあるwww
知らずにぼーっと立ってても一生ドアは開いてくれへんでー(*´v`*)


+-+-+-+-+

東京行きに向けてプランを練っているところ。
静岡に寄りたいので、夜行バスで移動も検討中。
【天気】小雨
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

今日は久しぶりに何も用事がない休日。
年末年始あちこち連れまわされてしんどかったから、
昼までゆっくり寝て疲れを取ろう。原因不明の背中痛もあるし(´;ω;`)


1
だらだらと寝まくったあと、不要で売りまくった荷物を発送する。
外に出る手間や寒さを考えると捨てた方がマシなものもあって悲しい(´;ω;`)


2
2年ぶりくらいに原付乗った。
東京で10年一人暮らしをしていて、車は乗らんけど原付は大活躍。
通勤・通学、おさんぽ、ストレス発散に大いに役立った。


3
特に荷物運びのときは重宝した(*´v`*)
左右に大幅にはみ出しながら本棚運んだりしたこともあったなぁw


4
駅前をぶらぶら歩いていると堅田の街の象徴、江若バスが来た!!!


5
この車体と、JR湖西線のオレンジ車両、京阪電車の緑車両を見ると
『あぁ、滋賀に帰ってきたんやなぁ』と感じる。
このときだけは鉄オタの気持ちがわかる気がするw


6
小雨か雪かわからん中を原付でブイブイいわせてカゼひくかと思った。
きのこだらけの鍋がうまい(*´v`*)


+-+-+-+-+

明日は大阪の鶴橋まで友達に会いに行く予定。
キムチを食べまくるというとんでもないデートw
【天気】くもり
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

ヤマダ電機で、ちょっと耳を疑うようなことを聞いたから書いてくよー(*´v`*)


1
父方の祖父母のところへ行った。
前日夜に原因不明の背中痛(肝臓の疲れ?)に襲われ、
深夜から下痢と吐き気が止まらなかったが、
数年に1度の豪勢な食事であっさりと治るw


2
で、妹がデジタル一眼か何かのデジカメが欲しいとかでヤマダ電機へ。
Amazonでは26000円送料無料の商品が、ヤマダの店舗では32800円。

値下げ交渉すると『28000円までなら下がるんですが...』と店員さん。
Amazonの値段を伝えると『うちはAmazonとは対抗してませんので...』。
結局、28000以下にはならないので、じゃーいいですと言って帰ってきた。


3
でも、それって言っていいの?
『Amazonより安くすることはできないから対抗していない』ってことやんな?
ってことは、カメラに限らず、家電すべてにおいてそういう意味やろ?
『会社としてすでにAmazonに全面敗北宣言(*´v`*)』って捉えていい?

しかも『どこですか?(威圧的)』とか、『だから、何店ですか?』とか、
友達としゃべっていたとしても不快になる話し方だったので、
たとえネットより安くなったとしてもヤマダで買うことはないな(*´v`*)


4
個人的には、ヨドバシ(特にアキバ)の店員さんとは話してて気持ちがいい。
メリット、デメリットだけではなく、自分なら買いたい・買いたくないとか、
友達には勧めたくないとか、親身になって相談に乗ってくれる(*´v`*)

だから、店員さんへのお礼も込めて、ネットより高くてもそこで買うことが多い。

『店舗で見てネットで買う』が当然のようになってきた昨今、
安いだけでは勝負にならんな...店員さんやっぱり大事やな...と改めて感じた。
(いい店員さんには出会いたいけど、自分は接客業やりたくないなと思うw)


5
関係ないけど、冬場のノートパソコンは手が冷えて凍え死ぬから、
手首が当たる部分にウレタンのマウスパッドを切り貼りした。
金属の冷たさがなくなっただけでも全然違う(*´v`*)


+-+-+-+-+

妹のカメラ選び(買わんかった)に付き合わされ、俺もちょっと欲しくなった。
今のやつは防水・防塵やけど画質低いしズームもしょぼい...誰か買って(´;ω;`)