みんなといっしょに日本一周 -33ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

昨日の京都サイクリングの途中から痛くなった首がまだ痛い...。
太りすぎやろか...(´;ω;`)


1
昼ごはんはなんとそうめん。
夏の残り物というわけでもなく、先週もそうめん食べた...。


2
まぁ、うまいからいいんやけど(*´v`*)


3
みんな大好きホームセンター。
近所に大きな店が2ヶ所(コメリ、アヤハディオ)あり、
毎日どちらかに必ず行く。日によってはどちらも行くw

旅に役立つ道具を探すため。結束バンドやバックルなどは多用途で必需品。


4
おっさん大好きワークマン(*´v`*)
冬にテント内で死なないために防寒具を探してるんやけど、
作業着屋さんは防寒具の宝庫。防水グッズも多い。
ウエストバッグやカラビナ、革手袋、リールホルダーは旅にも使えるし、
各種ツールオタクにはたまらん場所(*´v`*)


5
寒空のもとちゃりんこいじり。
次の画像との違いを見比べてみよう!!!


6
タイヤが違うのがわかったかな?(すぐにわかったら気持ち悪いw)
緑のタイヤから、黒で安定感のある太いタイヤに替えた。
タイヤが違うと印象がグッと変わり、緑成分が少なくてちょっとさみしい(´;ω;`)


7
他にもいろいろ作業してたのは省略。晩ごはんは牛丼(*´v`*)
京都の焼きカルビ丼なんやけど、東京チカラめしとは比べもんにならんおいしさ。
大盛り750円は安いとも高いとも言えない微妙なところ。


+-+-+-+-+

明日は親が出払ってひとりになれるから、
あちこち出かけるか部屋で自分パラダイスを展開するか迷い中。
【天気】晴れのち小雨
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

妹以外の家族3人で京都(のものすごく一部)をサイクリング!!!


1
の前に、大津市瀬田(滋賀県)にある公設市場へ。なんのため?


2
いかにもボロくっさい建物に、人が乗るたびに大きく沈み込むエレベーター。
昭和のにおいを感じさせてくれる(*´v`*)


3
おいしいりんごありがとう、というお子さんたちのメッセージ。
建物は魚臭いけど、果物も取り扱っているらしい。


4
目的地はここ、いっしん太助。
市場内にある食堂でランチバイキングをやっている(・`д・´;)
(大人945円だったと思う)


5
市場だけあって、刺身や寿司、魚のフライや煮物などとにかく魚料理が充実。
佃煮や焼き鮭のフレークなど、ご飯のおとももとにかくうまい(*´v`*)


6
びんとろやブリの刺身は出てくるなり一斉に行列ができ瞬殺される(・`д・´;)
といっても、すごい回転速いからどんどん出てくるから嬉しい。


7
場末の食堂の趣はB級ファンも大満足!!!
休日は11時半の開店時に即満席になるが、平日はガラ空きらしい。


8
人の家でバイキング、もしくは葬式後の食事のような独特の雰囲気。
おしゃれな店より、こういうとこの方が好きやわぁ(*´v`*)


9
はまちのフライ、からあげ、ほうれん草のごま和え、おから、ひじき、
タラの煮物、寿司、甘エビ...健康的やでぇ!!!
食堂の雰囲気はアレやのに、食事自体はすごいおいしい!!!


10
おでんもあったんやけど、うち、前の晩おでんやったわ...(´;ω;`)
1週間くらい煮込んであるようなおでん。もちろん褒め言葉。


11
大量の甘エビの殻。グロい...。
ちなみに9割はおとんが食べたw


12
すっかり満腹になったところで、京都市内へ。
車の荷台にママちゃり、折りたたみ、ロードの3台が載っている(・`д・´;)
『もうチャリ乗らんでえーやん』『食後やしめんどくさい』などなど、
あーだこーだ言って結局スタートは夕方w



13
サイクリング家族のように誤解されると困るが、
俺はツーリング派、おとんは集める派、おかんと妹は興味なし派(*´v`*)


14
緑が好き(木や花という意味ではなく緑色が好き)な俺は
ビアンキというメーカーのちゃりんこに乗っている。
それに影響されて、みんなビアンキ好きに洗脳されてきてるwww


15
夕方、日が沈みかけている鴨川沿いをのほほんと走る。


16
鴨川は東京の荒川や多摩川と違い、サイクリングロードはない。
走る人も歩く人も犬も猫もみんな同じ道を通るから気をつけよう。
ちなみに未舗装なのでロードバイクはパンク・スリップ覚悟でどうぞ。


17
橋の上や、隣の道路は車がびゅんびゅん飛ばしている。
一歩河川敷に入ると穏やかな気持ちになれる。


18
野球やサッカーをしている人もちらほら。
気温11度と暖かかったので走っている人も多かった。


19
以前京都マラソンに出たとき、ここがコースに組み込まれていた。
大雨降るわ寒いわ道がぬかるんでるわで死ぬかと思った(´;ω;`)
無事完走できたものの、記録的惨敗だったw


20
もともとのタイム設定が厳しく、コースも残酷そのものなのに完走率95%。
つまり、フル完走未経験者お断りな大会だった。まさに一見さんお断り。
現在は改善されているらしい。落選したけどw


21
京都マラソンやから、ゲストは安田美沙子ちゃん来るかなーとか期待してたっけ。
予想に反して安田大サーカスが来たのは、安田つながりの京都ギャグか(´;ω;`)


22
そうそう、家族でサイクリングといっても、距離は短いしスピードも出さない。
引きこもりオタク野郎を連れ出すための口実ですわw


23
うちにいたら、部屋でいくらでも過ごせるからなぁ。
た、旅の準備やで、遊んでるわけちゃうで、おぼぼぼぼ...(´;ω;`)


24
橋の下におともだちのおうち発見(*´v`*)


26
緑もこもこのビバンダムくんは何度も立ち止まって写真を撮るのであった...。


25
河川敷を少し走ったところで、次の目的地に向かって市街地を走る。
暴走・逆走、狭いところの強引な突っ込み、膝がつくほどのコーナリングなど
危ない人もいっぱいいるから注意しよう。


27
たこやき屋さんの建物外壁部分に謎の物体(´;ω;`)
2mくらいあり、ぎこちない動きでコイル状になった手足を動かしている。
風であおられてるのかと思ったら機械仕掛けっぽい。


28
銀閣寺来たよー(*´v`*)
滋賀県民は意外と京都に遠足に行くことが少なく、
金閣・銀閣も嵐山も大文字焼きも来たことがなかった。


29
八つ橋屋さんや京小物やさんが20軒ほど立ち並ぶ。
暗くなってしまうとちゃりで帰れないので、中には入らない。


30
銀閣寺閉まっとるやんけ(´;ω;`)
仕方ない、旅の途中にひとりで寄ろう。


31
銀閣寺のわきにある哲学の道。春には満開の桜が咲く。
哲学者の西田幾多郎考え事をしながら歩いていたことから名前がついた。
いつも名前を間違いそうになるので、
西田敏行とキダ・タローを思い出すようにしているw


32
帰りに大文字焼き(今川焼き)買って帰った。うまい。
実家では今川焼きを『太鼓まん』と呼んでいるため、
今川焼きという名前が全然出てこなくて困るw


33
途中から小雨がパラつき、手袋してても芯から冷えるほど。
でものほほんと3人でちゃりんここぐのは、なかなかないいい機会だった(*´v`*)


+-+-+-+-+

余談やけど、昼からものすごい首が痛くて、ご飯かみかみしても電撃痛が走る。
事故の影響か寝違えたかわからんが、風呂入っても効果なかった(´;ω;`)
【天気】小雪
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

昨日完成させた東京用のちゃりんこに改良を加えて試乗(*´v`*)


1
深夜にはらはらと降り続けた雪。
朝は田んぼも畑も道も家もうっすらと積もっていた。
寒くて手がもげるかと思った(´;ω;`)


2
輪行袋収納ケージ、飲み物ホルダー、泥よけ、カギを装着し、
ちゃりんこは真の完成形をみた(*´v`*)


走ってみると少し重さは感じるが安定感抜群!!!
電車に積み込めるかどうか明日梱包を試してみないと。


3
電車に積むための輪行袋が意外と大きくて邪魔になる。
むりやり車体にくくりつけて何とかなった。

東京に2~3週間滞在するとして、このチャリだとバッグが2つ減るのに、
日本一周と比べて荷物はほとんど変わらないのが痛いところ(´;ω;`)



4
これが夏場ならまだしも、冬は寝具や服がかさばるので大変。
ヘタしたら凍え死ぬ可能性もあるだけに、荷物のやりくりが悩みのタネ。


5
都会だと食料の備蓄は必要ないし、短期だとメンテも最低限でいい。
食べ物、工具、水着、文房具、地図あたりをまず減らそう。


6
日中の暖かい時間しか作業ができないのがつらい。
晩ごはんは久しぶりのおでん。米がうまい(*´v`*)


7
沖縄で煮物食べる機会がほとんどなかったから、生き返ったような気分(*´v`*)


8
新しいゴーグル(水泳用)を購入。
目にぴったりと吸い付いて水が入りにくい感じ!!!


9
どう見てもミシュランのビバンダムくんやないか...(´;ω;`)


B
むしろビバンダムくんの方が爽やかイケメンやないか...(´;ω;`)


10
おばあちゃんから、ねこに髪の毛乗せた写真が送られてきた。
起きたら怖いのに、寝てたらかわいい(*´v`*)


+-+-+-+-+

完成したちゃりで遠征したいなー。
出発する前に防寒具とテント寝袋が大丈夫か、一度公園で寝たいw
【天気】晴れのち雪
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

1年以上も欲しいけど買うか迷い続けていたテント。
正月の勢いで買ったやつが届いたよーーー\(^o^)/


1
4人家族なのに、チャリが15台か20台くらいある(・`д・´;)
ほとんどはおとんが(乗りもしないのに)買ってきたものなんやけど、
そのうち1台が『安い、ダサい、ショボい』の三重苦で放置されていた。

ちょうどいい、これを東京に連れていこう!!!


2
買ったまま使わないでいたキャリア装着用の部品などを引っ張りだしてくる。


3
今度の東京滞在は電車での持ち運び(滋賀→静岡、静岡→東京)がある。
メインのチャリは持ち運びには適さないから、
このチャリに部品を組み替えて、一時滞在用のものに仕上げていく。


4
あちこちから不要な部品を集めて、満足のいく出来に完成(*´v`*)
電車での持ち運びもできて、なおかつテントや服などもガンガン詰める。
行き場をなくした不要品たちの感謝の声が聞こえてくるわ(たぶん幻聴)。


5
その作業の途中にテントが届いたよー(*´v`*)
メスナー sarasara evoというテントで、44500円のところを40000円!!!


6
今までのテント(上)と比べると大きさは半分、重さもなんと1.1kg減!!!


7
今までのテントはこれ。
4000円という激安の値段の割にはコンパクトで中は広く丈夫。
ただし防水性がなく、荒川の橋の下で溺れ死にそうなこともあった(*´v`*)


8
今度のはその10倍の値段(・`д・´;)
鮮やかな緑がきれいで一発で気に入った。防水性の素材で大雨でも心配なし。

風に対する強さが特にすごいらしい。
暴風すさまじい山頂付近で、他のテントは軒並み吹き飛ばされてるのに
このテントだけはビクともせずに残っていたとか、
テントを山に放置して1年後にまた来たらそのままの姿で立ち続けていたとか。
そういう伝説を聞くともう買わずにはいられませんわw


9
新旧の比較。
同じ広さなのにパッキングサイズと重量が約半分で、しかも超高性能。
さすが10倍の値段するだけあるわ...(・`д・´;)


10
背面には通気孔があり、夏の暑いときには調節できる。
もちろん冬は寒くて死ぬから密閉しておくw


11
ポールを四端に入れて、ロープをちょろっと引っ掛けるだけの簡単設計。
アウトドア初心者や女性でも3分あればあっという間に設営できる!!!

普通に設営したら、前のテントは2分、こっちは3分。
片付けは、前のは3分、こっちは5分。
強度が高い分少し時間がかかる。くっそ寒い真冬に1~2分の差は大きい(´;ω;`)


12
ポール末端の処理がどうなっているのかすごく気になっていた。
ネットでもメーカー、購入者ともに画像が全くなく不安...。
コンクリ上でテント立てるから、ペグ(杭)が必要だと設営ができなくなる。
末端を穴に引っかけるため、ペグ打ちの必要はないとわかって大喜び(*´v`*)

ただし、補強のためにペグ4本と張り網がついてくる。
俺は必要ないから家に置いていくことにした。


13
居室は広々していて、210cm×150cm×高さ105cm。
ゆったり寝るためには2~3人用でないといけない。
貴重品をテント内に置いたりできるのも安心(*´v`*)


14
183cmのおっさんが足を伸ばして余裕で寝られる広さ(*´v`*)
2人までは楽勝、ギリギリ3人まで行けると思う。

なお、作業中ずっと家の前の道路(画像左)を小学生が下校していて、
小さな女の子2人組が『何してはるのかなー?』とジロジロ見てきた。
気付かないフリをしたw


15
大満足でテントを片付けていると、外はいつの間にか大雪に。
滋賀だと日常茶飯事やけど、東京なら電車が止まって大ニュースで特番が組まれる。


16
こんな寒い日は露天風呂やね!!!ということでおごと温泉へ。
でも風呂には入らずご飯だけ食べに行ったwww


17
またバイキングですわ...(*´v`*)
イタリアンって(どこにでもありすぎて)あんまり好きじゃないんやけど、
ここはドレッシングにバジルソースが置いてあって気を許したw
パン、サラダ、シーフードのマリネ、サラミなどなんでもかけるw


18
メインのスパゲッティー1品と、前菜バイキングという形で1500円。
モノによっては200円~500円プラスするが、スパゲッティーはどうでもいい(*´v`*)


19
残った汁をつけて食べるのは失礼にあたるんだろうか?
実家が焼き鳥屋なもので、『残ったタレを焼きおにぎりにつけている人』を
想像してみたら、不快というよりむしろ褒めてもらってるみたいで嬉しい(*´v`*)



+-+-+-+-+

東京行きのちょうどいいちゃりんこも完成し、
寒さをしのぐ上等なテントも仲間入り。
あとは予定を決めるだけ!!!絶対に会いたい人の返事を待ってる状態です(*´v`*)
【天気】大雨
【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】---
【内訳】---

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

なんでも予備を買っておかないと済まない病気の俺くん(´;ω;`)
年末に買っていた予備のiPhone(中古で7500円)が届いたよー!!!


1
いきなり晩ごはんですみません(*´v`*)
朝から夜までずっと大雨で外に出られず、家で不要品整理とiPhoneいじり。


2
おかんがアップルパイ焼いた。何年ぶりやろー!!!と言っていたが、
俺も妹もつい最近(少なくともここ1年以内)食べた気がするw


3
うます...(*´v`*)


4
夕食後、自室にこもって不要品戦争。
ただダラダラと実家にいるだけではなくて、
不要品や本、大型のものをバリバリ売りさばいて資金稼ぎw


5
読んでない本だけで200冊以上ある(´;ω;`)
年間500冊以上読む年もあったが、常に読んでない本が山積みになっていて
引っ越しのたびに業者さんに重くてつらい思いをさせた。


6
俺くんのバイブル、カードキャプターさくらも売りに出す(´;ω;`)

良書は金と同じで、買った値段がそうそう値崩れしない。
タレント本や受賞作はすぐにブックオフ100円コーナーに並ぶが、
小説の全集や文学書は買った値段と同じくらいで売れる(*´v`*)

おすすめの本は
ノンフィクション→サイモン・シン『代替医療のトリック』『暗号解読』
小説→中島らも『ガダラの豚』、大崎善生『聖の青春』
新書→片倉もとこ『イスラームの日常世界』、入不二基義『哲学の誤読』
エッセイ→中島らも『獏の食べのこし』、ナンシー関『記憶スケッチアカデミー』
古典→太宰治『人間失格』、レイ・ブラッドベリ『華氏四五一度』

パッと思いつくのはこんなところ。趣味が合う人が滅多にいない(´;ω;`)


7
さて、iPhoneをコピーする作業に入るよー(*´v`*)
アプリや音楽、設定まで全て同じにしておく。


8
パソを2台使ってあれこれ作業。
途中、復元できないとか同期がおかしいとかトラブルがありながらも、
1日かけてようやくコピー完了(*´v`*)


9
なんかおかしくありませんか?(´;ω;`)
設定は全く同じなのに、左(今使ってるやつ)が右(予備)より明らかに青い。
4年くらい使ってるから、さすがに劣化してきたんかな?


10
いつも使う明るさにしたら青さが際立つ。
旅の間は節電のために暗い設定にしているけれども、
画像で見るととんでもなく暗いな...これは目に悪いわ。


+-+-+-+-+

コピー完了したということは、これから何かあって壊れたら
SIMカード入れ替えればすぐに復旧できるということ。
旅の雨や衝撃もこれで安心!!!修理に出すより状態のいい中古買った方が安い!!!