みんなといっしょに日本一周 -19ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

昭和40年代のおもちゃを中心に集められた『赤穂玩具博物館』。

赤穂城見学の折にぜひどうぞ!!!


1
赤穂城跡の真ん前にある玩具博物館。
パッと見異常な雰囲気で町に馴染んでないからすぐわかるw


2
外観だけ見ると『パラダイスかな?』と思ってしまうが、
統一感のある集め方でちょっと期待がもてる。


3
1年半前、たまたま道を間違えてこのあたりに来たことがあり、
そのときは時間がなかったため『次には絶対来よう!!!』と心に決めていた。


4
平日は15~17時、土日は11~17時と、開館時間が限られている。
ご主人がイベントなどで離れている場合はさらに変更もあるため、
事前に連絡して確認とっといた方がいいと思う。


5
今日も何かのイベントで出張だったのか13時スタートだった。


6
博物館という名前やけど公営の大きなものじゃなくて、
古民家を改装して作り上げた個人所有の博物館。

開館時間や出張などの都合もうなづける。


7
入館料は大人330円。探偵みたいな服を来たご主人が案内してくださる。


8
中はレトロで温かな色合いのライトで、落ち着いた音楽が流れている。
音楽は40年代を意識したものではなくクラシック調の曲だった。


10
狭い中にぎっしり置かれた古い品々。
収録品は5000点を超えるんやって(・`д・´;)


9
ビクターのニッパー君は台付きのもの、台なしのもの含めて
館内に10匹はいただろうか。大きいので迫力がある。


11
もとは古物商をされているそうで、メインの取り扱いは骨董品。


12
ツボや掛け軸など古物を買い取りに行った際に、
めぼしいものがあれば一緒に買い取っているという。


13
本業の古物商の立場を活かして、趣味の40年代おもちゃを集めたというきっかけ。


14
古いおもちゃは、わからない人にとっては『ガラクタ』でしかない。
処分に困った品を引き受けることも多いそうだ。


15
はじめは気に入ったものをちょこちょこ集めていて、
ある程度数が揃うとみんなが『これは?』と持ってくるとのこと。


16
うちの実家も40年代をテーマにした居酒屋をやっていたが、
品数は比較にならないほど少なかったとはいえ、同じような現象は起きていた。



17
おかんが言うには、自分が好きなものを集めるのも楽しいし、
みんなが持ってきてくれたものの中に思わぬ逸品があるのも楽しいんだそうだ。


18
今年で31歳の俺くん(独身、かわいい嫁募集中)も、
どちらかといえば古いおもちゃの方が愛着がわきそうで好きだ。


21
キン肉マンの有名なセリフを思い出す。


23
(ルービック)キューブマンにチエの輪マンが負けた際、
『ウ~ン、近代オモチャにはかなわん』と言っていた。
古いおもちゃは新しいゲームなどに駆逐されていくんだろうか(´;ω;`)


19
ドラクエ6、FF7を最後に、ゲームは全くしなくなった。
DSやPSPには興味すらないが、ファミコンやスーファミが無性にやりたい時がある。


22
小さい頃に楽しかったという思い出補正が9割以上だろう。
あと、最近のゲームは友達がおらんと(悲しいから略)。


20
2階建の古民家をまるごと改装(というかショーケースだらけに)してあり、
肩幅より狭いほどの通路におもちゃが整然と並んですごい光景。


24
昔のペコちゃんがけっこう怖い顔で家に置いときたくない(´;ω;`)
しかもみんな首揺れてるし...。


25
うーむ、語る話も尽きてきたんで、ここからは画像ラッシュをお楽しみください。
なんか書きたいことあったら補足しますw


26


27


29
ケロヨンは小学校中学年の女の子くらいのサイズ(・`д・´;)


30


28


31
ん?人体実験かな?(こわい)


32


33


34
どちらかというとこういう系の箱おもちゃの方が興味深い。
古いものだし、各家庭で処分されてるから箱があるものは数少ないんだとか。


35


36
ご主人は特に車や機械関係、ロボットに興味が強い様子。
うちのおとんも車好きやけど、系統が違うと噛み合わんから黙っておいた。


37


38


39
1階には和室4部屋くらいあったんかなぁ、
もとはどこが通路でどこが部屋やったのかわからんくらい積まれている。


40


41


42
今なら発売即クレームで販売中止確実のクロンボだっこちゃん人形(・`д・´;)


43


44


45


46
幅も奥行きも狭くて滑り落ちそうな階段をのぼって2階へ。


47
ニッパー君、服着てるんか?色はげてるんか?(・`д・´;)


48
50年代のものと思われるガンプラ。ここだけ妙に新しかった。趣味かな(*´v`*)



49


50
2階は展示というより休憩のためのスペースになっている。


51


53


52
数々の来訪ノート。訪問者は老若男女さまざま。


54
裏手にはなんと別館もあった!!!


57


55
整理されてるものばかりでなく、未整理で立ち入れない部分も半分ほど。
物置兼用なんだろうか。


58


56
ニッパー君多すぎワロタwww
状態の良し悪しはあるが全部で10匹くらいいたと思う。


59


60


61
かわゆいブリキのねこたん(*´v`*)


62


63
奥には販売コーナーもある。
といっても博物館内のレトロおもちゃは売り物ではなく、
ご主人も『好きで集めてるから売ることはないやろなぁ』と言っていた。



64
本業である古物商の方の商品で、ツボとか皿とかが売られている。
2畳ほどのスペースに乱雑に置かれているところをみると、
あまりここでしっかり売るつもりもないことがわかるw


65
日曜日の13時で、客は俺ひとり。後から2人組のおっさんが来た。
じっくり話もでき、個人では難しいかもしれんけど収集方法も聞けてよかった。
両親が来たら鼻血出して喜ぶと思うwww


+-+-+-+-+

B級スポットらしい、丁寧に作りこまれた世界だった。
個人で経営するとパラダイス化するおそれが十分にあるにもかかわらず
『40年代の好きなものを集める』というブレない姿勢が成功のカギだろう。
写真に収めたものはごくごく一部。実際に見て歓声をあげてほしい。

明日は笠岡の道の駅でYさんと再開予定。
【天気】快晴
【走路】R250
【現在地】岡山県瀬戸内市
【宿泊地】道の駅『一本松展望園』

【走行距離】76km
【総走行距離】444km

【話しかけてくれた人】8人
【総計】1838人

【出費】2600円
【内訳】かきおこ

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

観光は赤穂玩具博物館、食事はかきおこで大満足の一日。
前半ではかきおこで一緒にヨダレたらしてください(*´v`*)


1
昨晩、疲れてるのに全然眠れなかった。
夜中鼻づまりで息苦しいだけじゃなくてとにかく寒かった。
しかも地元暴走族のみなさんが道の駅を拠点にしてタイムアタックしてて
1時くらいまでズギャーンバオーンとうるさすぎ(´;ω;`)



2
うっさい奴が帰ってようやく寝れるわ...と思ったらすぐに朝。
予定よりだいぶ遅れて起きてしまい、道の駅の人に笑われる(´;ω;`)


3
海沿いを走っていると、かき小屋が目立つようになってきた。
生、焼き、鍋、お好み焼きなど大小いろんな店が並ぶ。


4
カキの素揚げ200円(*´v`*)
しょうゆのにおいに負けた。おいしかった。


5
ぐねぐね道やちょっとした峠を越えて赤穂に到着。
とりあえず有名だからという理由で赤穂城跡に行く。


6
忠臣蔵も赤穂浪士も全然知らんねんけど...。
年末やってるのを最後まで見きったことがない...。


8
城跡なので城そのものはなく、この位置に炊事場、ここには寝室など
位置を示すプレートが置いてある。ボランティアガイドさんもいた。


7
うーん、勉強不足でさっぱりわからん(*´v`*)
小学校低学年くらいの子がつまらなそうにしていたが、俺も同じであるw


9
でも、ぽかぽか暖かい中の散歩は気持ちいいしのんびりしていこう。


10
30分ほど歩きまわってから、今日のメインスポットへと向かう。
赤穂玩具博物館は後編でじっくりご覧ください(*´v`*)


11
玩具博物館を見終わって小腹が空いたからパン屋さん行った。
3つだけ厳選しようと悩んでたら見事にあんぱんばっかりw


12
小豆島行きのフェリー乗り場。
大学の頃、おもっくそフラれた子が小豆島出身だった。お元気ですか(*´v`*)


13
1年半前『うーん珍しい』と思いながら食べられなかったのが、日生のB級グルメ。
今回は絶対食べるつもりで、宿泊に不安のない時間に立ち寄った。


14
カキ(貝の方)が入ったお好み焼き、かきおこである!!!


15
もともと兵庫と岡山の県境はカキの店がすごく多いが、
日生(ひなせ、と読む)市街に入るとかきおこの店が何軒も目につく。
下調べなしで何も情報がないから何軒かチェックしておく。


16
店の見た目で選ぶことにしていて、飾りっけのないここ『ふくろう』に決定!!!


17
店の人は土屋アンナをおばはんにした感じの愛想のいい方。
客は地元のおっさんばかりだった。
他の店もおっさんだらけなので、一見さんは入りにくい印象のところもあった。


18
待ってる間、なんと焼きガキを2つもサービスしてくれた(*´v`*)
一瞬目を疑うほど大きく、ぷりぷりふんわりしていておいしい!!!
かきおこにもめっちゃ期待できるぞ...!!!


19
かきおこぷんぷん丸(言いたいだけ)w


20
指3本分はあろうかというカキが、なんと10コも入っている!!!
豚肉、たまごいりのかきおこミックスで1000円、通常で900円だった。安い。


21
カキ10コやで...しかも季節に関係なく年中食べられるんやって!!!


22
家庭的な味でお好み焼き自体のボリュームも相当あり、
地元のおっさんが集まるのも納得のおいしさだった。
文句なしで西日本おすすめスポット入り決定(*´v`*)


23
急いで道の駅に向かうわけだが、ナビがくっそひどい道を導き出した。
車1台通ったら即死するようなほっそい町道で、ほぼ直角の坂(´;ω;`)
電気もないから暗くなったら死ぬな...と思いながら必死の思いで帰った。

人間、危機的な状況だとすごい力が出るんやと実感したwww


+-+-+-+-+

後半では、先に行った赤穂玩具博物館を余すとこなくどうぞ!!!
【天気】快晴
【走路】R2、R250
【現在地】兵庫県たつの市
【宿泊地】道の駅『みつ』

【走行距離】173km(数日分)
【総走行距離】20368km

【話しかけてくれた人】6人
【総計】1830人

【出費】1400円
【内訳】パン

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

兵庫はちょうどいい感じに道の駅がなく、今日も120km走った。
乗車時間は9時間。2日に分けてもいいほどの距離である(´;ω;`)


1
甲子園球場の真裏を通るルートで黙々と走る。
阪神の試合始まったらそのうち行きたい(*´v`*)


2
しゃれおつスポット神戸も何も見ずにすっ飛ばした。
後回しというよりはあまり興味がなかったもんで...。


3
走っても走っても残り距離が減らない。
1年半前に通ったときも同じようにヒーハー言ってたが、道が平坦なのが救い。


4
明石海峡大橋でちょっとだけ一息つくことにした(*´v`*)
それまで、おしっこ休憩とか水休憩とか、5分前後の休憩ばかりだったし
ストレッチもかねて歩きまわってリフレッシュ。


5
四国に行くときは淡路島経由かしまなみ海道のどちらかになる。
明石から渡ってしまなみから帰ろうか...どうしようか。


6
いずれにせよ、フェリーで淡路島・四国に行くのは間違いない。
先の楽しみにとっておいて、今は我慢して素通り。


7
日が暮れるのが遅くなったとはいえ、暗くなってからの到着は避けたい。
吐きそうなほど急いでいる途中にはりまや橋っぽいの見つけて立ち止まる。


8
暗くなる寸前に道の駅に到着したが、冬季営業ですでに閉まってた(´;ω;`)
前きたときは夜中野犬(柴)の叫び声がうるさかったな...。
と思ったら、まだいた(´;ω;`)



+-+-+-+-+

今日はガンガン走るだけで疲れたんでもう寝ます。
明日は赤穂玩具博物館に行く予定。
大阪観光の目玉にしている人が多い(であろう)新世界ですよー\(^o^)/


1
日本橋のでんでんタウンを抜けるとそこは新世界。
比喩や何かじゃなくて『新世界』という通りである!!!


2
通天閣を中心にして放射状に商店街や路地が広がっている。


3
商店街といっても独特な雰囲気がある。
新世界周辺は低所得者層が集まっているため、背筋がゾクゾクする(*´v`*)


4
おっ、テキサスの暴れ馬テリーマンやんけ(*´v`*)
2mくらいの巨大オブジェで圧迫感すごいぞ!!!


5
新世界100周年ということで、キン肉マンとのコラボショップやってる(*´v`*)


6
ファイティングコンピューター、ウォーズマンがお出迎え(*´v`*)
泣ける試合は大体ウォーズマン絡みやわ...。
両手にベアクローで2倍、2倍のジャンプをし、いつもの3倍の回転を加えて
バッシャローマンを上回る1200万パワーだーーー!!!(瞬殺)


7
設定の矛盾やおかしい構図が数えきれないほど指摘されているが、
それも含めて愛されているのがキン肉マン。


8
『面白いと思ったことは後回しにせずすぐ描く』のがゆでたまご大先生のポリシー。
だからつまらない引き伸ばしの回がなく常にスリリングだったなぁ(遠い目)。


9
ショップは一般グッズコーナー半分、Tシャツコーナー半分にわかれている。
昔よくTシャツ集めてた(*´v`*)


12
阪神とキン肉マンたちの夢のコラボ(*´v`*)
バッファローマンさんは下柳ってことですね、わかります。


13
グッズはステッカーや文房具が中心。


10
2014年のカレンダーが今なら1000円!!!


11
キン肉マンかっちょいいーーー(*´v`*)ーーー!!!
ウォーズマンとの試合は目に焼き付いて離れんわ...!!!


14
みんな大好きキン消し!!!
20年前はあちこちのガチャガチャでキン消しがあった。
これが100円もするなんて、現代っ子には想像つかんやろ...?


15
超ウルトラプレミアキン消しは1コ75600円(・`д・´;)(・`д・´;)(・`д・´;)


16
たっぷり堪能したあと、新世界の中心に向けて進んでいく。


17
通天閣直下には将棋の駒を模したオブジェ。
明治から昭和を生きた大棋士、坂田三吉を偲んで建てられている。


18
そして新世界といえば将棋(*´v`*)
朝から晩まで やることのない 将棋を差したくてたまらない老人たちが
集まってパチパチと駒音をたてている。


18_2
1時間300円、1日最大1000円で入場でき、居合わせた人と対局できる。
子どもの頃から将棋が好きで、今でも寝る前に詰将棋をやっている俺くんは
いつかここで将棋を指すのが夢だった(*´v`*)


19
やっぱ無理っすわ(´;ω;`)
場外馬券場とか、浅草の立ち飲み屋みたいな負のオーラがすごい...w
たいして強くもない俺が入るにはハードルが高い。30年後に来よう。


20
ちなみに通天閣、のぼってませんw
だって700円かかるんだもの...ただの展望台なんだもの...高所恐怖症なんだもの...。


21
通天閣の出口には仮面の貴公子ロビンマスクさん!!!
2m半くらいあるんかな...横幅もかなりガッチリしてておしっこちびる(´;ω;`)


22
タワーブリッジで数々の相手を地獄送りにしてきたロビンマスクさんが、
最近花粉症か何かのマスクのCMに出てて往年のファンは複雑な心境w


23
さて、ここからは通天閣から放射状に延びるお店を見ていこう。
ほとんどは串カツ屋さんで、気になる人は事前に調べておくことをおすすめする。


24
細い路地の両側に串カツ屋。
立ち飲み、座り食い、きれい、汚い、高い、安いなどジャンルが違うから
はしごするのもいいだろう。俺はしたwww


25
1軒で2,3品頼んで次に行くという立ち飲みオッサンSTYLEに挑戦するのもいいし、
気になった店でじっくり腰を落ち着けるのもいい。


26
ちょっと裏路地に行くとやっすい宿がたくさん見つかる。
このあたりは南千住や浅草の様子と酷似している(・`д・´;)


27
セルフホテルって何や...おぞましいな...(´;ω;`)


28
表通りはとにかく派手。
串カツだけでなく普通の居酒屋や鍋・焼肉の店もあり退屈しない。


30
前後左右だけでなく上も空中も派手(・`д・´;)


31
客引きがキツい店は避けたほうがいいと思う。
東京でもそうだが、あまり良い店に当たらない。


29
昔ながらの喫茶店が残ってるのもおばはんには嬉しい(*´v`*)


32
玉出(スーパー)かと思うやろ...?本物のパチンコ屋なんやで...(驚愕)。


33
ちょっと時間ができたのでスマートボール屋さんに寄ってみた。


34
浅草の美松館とすごく似た雰囲気(*´v`*)
浅草が75球で300円、新世界が20球?で100円。
値段に差はあるけどこちらの方が気軽に遊びやすい。


35
比較的若い客も多かった。
『わー入ったーーー(*´v`*)』と手をたたく女の子が萌えw


36
ガラス盤の上をジャラジャラ転がる球音が心地いい。
100円で10分くらい粘れる。真剣にやればもっと時間かけられるかもしれない。


37
みなさん、串カツ気になってますよね?早く行けって思ってますよね?(ゲス顔)
いよいよ立ち飲み屋めぐりです!!!


38
タイトルの『せんべろ』とは千円でベロベロになるまで飲める店のこと。
尊敬する作家、中島らもさんの『せんべろ探偵が行く』をオマージュしたい。


39
立ち飲みで1杯100円のコップ酒を引っ掛けて次の店に行くおっさんも多く、
千円あれば酔える街として新世界は有名。ただしそういう層の人ばかりで物騒。


40
狭い路地の左右に串カツ、立ち飲み、どて焼きなどの店が並ぶ。
落ち着いて飲み食いできるところもあるが、やはり散らかった店を選びたい。


41
ちんどん屋さん発見(・`д・´;)
東京では聞いたことないが、関西では人をけなすときに
『アホボケナスカスちんどん屋!!!』と罵倒する。
しかしちんどん屋さんは演劇場の役者さんだから我々よりよほど地位が高い(・`д・´;)


42
酒2合飲んだら1合サービス、生2杯飲んだら1杯サービス。
せんべろの名に恥じない激安店である(*´v`*)


43
しかし飲まない俺にとっては酒をメインにした店は敷居が高く、
立ち飲みというのも不慣れで非常に入りにくい(´;ω;`)

おばちゃんやおねえちゃんとの会話を楽しむような側面もあり、
店選びは慎重にしたつもりである。


44
結果選んだのがこのお店。串カツ全品100円で座って食べられるのが決め手。


45
6~7人入れば満席になるほど小さなお店。
おばはんがめっちゃ無愛想wwwww


46
ソース二度漬け禁止の貼り紙は真っ黒に焦げていた(・`д・´;)


47
まずは牛カツ、キス、紅しょうが、どて焼きを注文。
小ぶりではあるけど全て目の前で揚げたてなのでうまい!!!


48
おばはんは無愛想やけど、だから嫌だとは言っていない。
ぶっきらぼうではあるものの『熱いから手ぇ気ぃつけや』など気を利かせてくれる。


49
一応事前に『二度漬けやめてや』とクギをさされるから初めての人も安心。
と言いつつ、気づけば手をソースつぼに持っていきそうになるから怖い(´;ω;`)


50
ちょっと注文してやめとくつもりが、ホタテ、タコも追加した。
6品+ウーロン茶で800円。雰囲気も楽しめるから安いと思う。


51
ちょっと甘いものを、と和菓子屋さんにふらふら。
おばちゃんも気さくに話しかけてくれるからコミュ障の引きオタでも大丈夫!!!


52
おはぎと桜餅で160円(*´v`*)


53
さらに食べ歩きは続く。
なんとここはお肉屋さんの軒先で食べていける画期的なシステム!!!


54
生肉売ってる横にフライスペースがあり、その場で揚げてくれる
ちゃんと二度漬け禁止のソースも置いてあってこれはこれでアリ。


55
牛カツとハムカツで200円。
肉屋さんだけあって重厚感たっぷり、ハムカツも厚くて大満足!!!


56
恥ずかしいとか、カッコ悪いとか思う必要は全くない。
むしろ食べ歩き飲み歩きこそが新世界の本領であり誇るべきだ(*´v`*)


57
飲む人食べる人それぞれが満足できる新世界。
一昔前は物騒の代名詞のような街だったが、今は観光客も増え健全化しつつある。
そのぶんボッタクリみたいな店もできてきているため、
食べログやレビューだけを信用せず歩いて判断しよう!!!



58
俺も新世界で食べ歩くのが夢だったが、怖い雰囲気で今まで敬遠してきた。
今になってようやく行くことができて念願かなった思いがする(*´v`*)


+-+-+-+-+

明日こそ兵庫入りします。
姫路で2泊して、前回すっ飛ばした明石・姫路・赤穂エリアを見ていく予定。
【天気】晴れときどき雨
【走路】---
【現在地】大阪府守口市
【宿泊地】おばーちゃんち(*´v`*)

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】2200円
【内訳】1日乗車券、串カツ

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

今日は兵庫に行く!!!と言っておきながら、天気が良かったので大阪観光。
日本橋、天六、通天閣と新世界に行ってきたため、前半では日本橋と天六を。


1
はとぽっぽの大群。
静止画で見るとなんともないが、全部が全部動いているからキモい(´;ω;`)


3
昨日も行った日本橋でんでんタウンに到着!!!


2
あべのハルカッス(言いたいだけ)w


4
晴れてるから客足も昨日より増えている。
メイドさんがとりあえずしつこいw


5
ガチャガチャバラ売り、レンタルショーケース、フィギャーの店を中心に物色。


6
フィギャーを載せて展示するためのソーラー回転台が680円!!!


7
最先端の自転車(・`д・´;)


8
ゲーセンでぼちぼち遊んできた。
ゲームコーナーでバイトしてた頃に習得して、これがけっこう得意(*´v`*)


9
佐川男子フィギュアのガチャガチャ(・`д・´;)
うーん、俺はクロネコさんの方が好きやなぁ...愛想いい人多いし。


10
アキバで早々につぶれたヒロイン特撮研究所(・`д・´;)
戦隊物のヒロインものばかり何十種類も取り扱っていて必見。


11
レンタルショーケースは出店者の個性が出てておもしろい。
この方のケースはフィギャーのスカートが全員脱がされていたwww


12
大阪のジュースといえば『みっくちゅじゅーちゅ』と『ひやしあめ』。
ニッキにしょうがを入れたような味のひやしあめは超ロングセラー。
子どもの頃からおいしいと思ったことが一度もないが、たまに飲みたくなる(*´v`*)


14
好きな絵柄でiPhoneケース作ってくれる。2000円で意外と安い(・`д・´;)


16
『マジコンあるよ!!!』と書いててまさかと思ったら売ってなかった(´;ω;`)


17
討論Barって何や...?
マジックケーキ売るのやめて石を眺めて高い水飲むっていうアレか?(謎)


18
日本橋から移動して天六へ。
『天神橋筋六丁目商店街』は日本一長い商店街(*´v`*)


19
まっすぐ2.5km以上延びた商店街は先が見えない(・`д・´;)


20
中身はふつうの商店街ですんで過剰な期待はしないようにw


21
朝ドラ『ごちそうさん』の舞台らしい。
今年の流行語はごちそうさんで決定やな(ゲス顔)!!!


22
昔はブランドのパチモンとかも多かったけど、
上野にもある『どれでも1000円!!!』系の店が多くなっていた。


23
カバン、クツも安いし、服も1000円以内で買える店がぽこぽこある。


24
店に寄らずにまっすぐ商店街を突っ切っても30分かかる。
時間に余裕のない短期の観光で行くのはあまりおすすめしない。


25
天六といえば寿司、というイメージが強い。
個人的にそう思ってるだけかと思ったら寿司ストリートがあるんだとか。


26
パチンコ屋ちゃうんやで...スーパーやで...(白目)。


28
占い屋さん...恋愛運見てください...(´;ω;`)


29
おっ、国際通りか?w


30
たこ焼き屋さんや一銭焼屋さんは、チェーンではない個人店がおすすめ。
安いしおいしいしハズレを引く確率は低いぞ!!!


31
今日の収穫は島風たんモバイルバッテリー(*´v`*)
ゲーセンで600円。ギリギリ許せる金額やな(*´v`*)
ただシール貼っただけやし、何mAhかも書いてない...w