
日本橋のでんでんタウンを抜けるとそこは新世界。
比喩や何かじゃなくて『新世界』という通りである!!!

通天閣を中心にして放射状に商店街や路地が広がっている。

商店街といっても独特な雰囲気がある。
新世界周辺は低所得者層が集まっているため、背筋がゾクゾクする(*´v`*)

おっ、テキサスの暴れ馬テリーマンやんけ(*´v`*)
2mくらいの巨大オブジェで圧迫感すごいぞ!!!

新世界100周年ということで、キン肉マンとのコラボショップやってる(*´v`*)

ファイティングコンピューター、ウォーズマンがお出迎え(*´v`*)
泣ける試合は大体ウォーズマン絡みやわ...。
両手にベアクローで2倍、2倍のジャンプをし、いつもの3倍の回転を加えて
バッシャローマンを上回る1200万パワーだーーー!!!(瞬殺)

設定の矛盾やおかしい構図が数えきれないほど指摘されているが、
それも含めて愛されているのがキン肉マン。

『面白いと思ったことは後回しにせずすぐ描く』のがゆでたまご大先生のポリシー。
だからつまらない引き伸ばしの回がなく常にスリリングだったなぁ(遠い目)。

ショップは一般グッズコーナー半分、Tシャツコーナー半分にわかれている。
昔よくTシャツ集めてた(*´v`*)

阪神とキン肉マンたちの夢のコラボ(*´v`*)
バッファローマンさんは下柳ってことですね、わかります。

グッズはステッカーや文房具が中心。

2014年のカレンダーが今なら1000円!!!

キン肉マンかっちょいいーーー(*´v`*)ーーー!!!
ウォーズマンとの試合は目に焼き付いて離れんわ...!!!

みんな大好きキン消し!!!
20年前はあちこちのガチャガチャでキン消しがあった。
これが100円もするなんて、現代っ子には想像つかんやろ...?

超ウルトラプレミアキン消しは1コ75600円(・`д・´;)(・`д・´;)(・`д・´;)

たっぷり堪能したあと、新世界の中心に向けて進んでいく。

通天閣直下には将棋の駒を模したオブジェ。
明治から昭和を生きた大棋士、坂田三吉を偲んで建てられている。

そして新世界といえば将棋(*´v`*)
朝から晩まで
集まってパチパチと駒音をたてている。

1時間300円、1日最大1000円で入場でき、居合わせた人と対局できる。
子どもの頃から将棋が好きで、今でも寝る前に詰将棋をやっている俺くんは
いつかここで将棋を指すのが夢だった(*´v`*)

やっぱ無理っすわ(´;ω;`)
場外馬券場とか、浅草の立ち飲み屋みたいな負のオーラがすごい...w
たいして強くもない俺が入るにはハードルが高い。30年後に来よう。

ちなみに通天閣、のぼってませんw
だって700円かかるんだもの...ただの展望台なんだもの...高所恐怖症なんだもの...。

通天閣の出口には仮面の貴公子ロビンマスクさん!!!
2m半くらいあるんかな...横幅もかなりガッチリしてておしっこちびる(´;ω;`)

タワーブリッジで数々の相手を地獄送りにしてきたロビンマスクさんが、
最近花粉症か何かのマスクのCMに出てて往年のファンは複雑な心境w

さて、ここからは通天閣から放射状に延びるお店を見ていこう。
ほとんどは串カツ屋さんで、気になる人は事前に調べておくことをおすすめする。

細い路地の両側に串カツ屋。
立ち飲み、座り食い、きれい、汚い、高い、安いなどジャンルが違うから
はしごするのもいいだろう。俺はしたwww

1軒で2,3品頼んで次に行くという立ち飲みオッサンSTYLEに挑戦するのもいいし、
気になった店でじっくり腰を落ち着けるのもいい。

ちょっと裏路地に行くとやっすい宿がたくさん見つかる。
このあたりは南千住や浅草の様子と酷似している(・`д・´;)

セルフホテルって何や...おぞましいな...(´;ω;`)

表通りはとにかく派手。
串カツだけでなく普通の居酒屋や鍋・焼肉の店もあり退屈しない。

前後左右だけでなく上も空中も派手(・`д・´;)

客引きがキツい店は避けたほうがいいと思う。
東京でもそうだが、あまり良い店に当たらない。

昔ながらの喫茶店が残ってるのもおばはんには嬉しい(*´v`*)

玉出(スーパー)かと思うやろ...?本物のパチンコ屋なんやで...(驚愕)。

ちょっと時間ができたのでスマートボール屋さんに寄ってみた。

浅草の美松館とすごく似た雰囲気(*´v`*)
浅草が75球で300円、新世界が20球?で100円。
値段に差はあるけどこちらの方が気軽に遊びやすい。

比較的若い客も多かった。
『わー入ったーーー(*´v`*)』と手をたたく女の子が萌えw

ガラス盤の上をジャラジャラ転がる球音が心地いい。
100円で10分くらい粘れる。真剣にやればもっと時間かけられるかもしれない。

みなさん、串カツ気になってますよね?早く行けって思ってますよね?(ゲス顔)
いよいよ立ち飲み屋めぐりです!!!

タイトルの『せんべろ』とは千円でベロベロになるまで飲める店のこと。
尊敬する作家、中島らもさんの『せんべろ探偵が行く』をオマージュしたい。

立ち飲みで1杯100円のコップ酒を引っ掛けて次の店に行くおっさんも多く、
千円あれば酔える街として新世界は有名。ただしそういう層の人ばかりで物騒。

狭い路地の左右に串カツ、立ち飲み、どて焼きなどの店が並ぶ。
落ち着いて飲み食いできるところもあるが、やはり散らかった店を選びたい。

ちんどん屋さん発見(・`д・´;)
東京では聞いたことないが、関西では人をけなすときに
『アホボケナスカスちんどん屋!!!』と罵倒する。
しかしちんどん屋さんは演劇場の役者さんだから我々よりよほど地位が高い(・`д・´;)

酒2合飲んだら1合サービス、生2杯飲んだら1杯サービス。
せんべろの名に恥じない激安店である(*´v`*)

しかし飲まない俺にとっては酒をメインにした店は敷居が高く、
立ち飲みというのも不慣れで非常に入りにくい(´;ω;`)
おばちゃんやおねえちゃんとの会話を楽しむような側面もあり、
店選びは慎重にしたつもりである。

結果選んだのがこのお店。串カツ全品100円で座って食べられるのが決め手。

6~7人入れば満席になるほど小さなお店。
おばはんがめっちゃ無愛想wwwww

ソース二度漬け禁止の貼り紙は真っ黒に焦げていた(・`д・´;)

まずは牛カツ、キス、紅しょうが、どて焼きを注文。
小ぶりではあるけど全て目の前で揚げたてなのでうまい!!!

おばはんは無愛想やけど、だから嫌だとは言っていない。
ぶっきらぼうではあるものの『熱いから手ぇ気ぃつけや』など気を利かせてくれる。

一応事前に『二度漬けやめてや』とクギをさされるから初めての人も安心。
と言いつつ、気づけば手をソースつぼに持っていきそうになるから怖い(´;ω;`)

ちょっと注文してやめとくつもりが、ホタテ、タコも追加した。
6品+ウーロン茶で800円。雰囲気も楽しめるから安いと思う。

ちょっと甘いものを、と和菓子屋さんにふらふら。
おばちゃんも気さくに話しかけてくれるからコミュ障の引きオタでも大丈夫!!!

おはぎと桜餅で160円(*´v`*)

さらに食べ歩きは続く。
なんとここはお肉屋さんの軒先で食べていける画期的なシステム!!!

生肉売ってる横にフライスペースがあり、その場で揚げてくれる
ちゃんと二度漬け禁止のソースも置いてあってこれはこれでアリ。

牛カツとハムカツで200円。
肉屋さんだけあって重厚感たっぷり、ハムカツも厚くて大満足!!!

恥ずかしいとか、カッコ悪いとか思う必要は全くない。
むしろ食べ歩き飲み歩きこそが新世界の本領であり誇るべきだ(*´v`*)

飲む人食べる人それぞれが満足できる新世界。
一昔前は物騒の代名詞のような街だったが、今は観光客も増え健全化しつつある。
そのぶんボッタクリみたいな店もできてきているため、
食べログやレビューだけを信用せず歩いて判断しよう!!!

俺も新世界で食べ歩くのが夢だったが、怖い雰囲気で今まで敬遠してきた。
今になってようやく行くことができて念願かなった思いがする(*´v`*)
+-+-+-+-+
明日こそ兵庫入りします。
姫路で2泊して、前回すっ飛ばした明石・姫路・赤穂エリアを見ていく予定。