【走路】R250、R2
【現在地】岡山県笠岡市
【宿泊地】道の駅『笠岡ベイファーム』
【走行距離】74km
【総走行距離】20518km
【話しかけてくれた人】9人
【総計】1847人
【出費】1700円
【内訳】うどん、靴下
【特記事項】Yさんとの再会
【走破地図】---
+-+-+-+-+
旅をしてると新しい出会いもたくさんあるんやけど、
次へ次へと出会いを積極的に広げるよりは、
できた出会いをちょっとずつ育むことに重きを置きたい(*´v`*)

朝、わけのわからん町道を通って国道まで出なければならない。
激坂がないことだけを祈って朝もやの中スタートした。

小さな湖があったりして和む風景。
少し肌寒い風を受けながらのんびり楽しく走る。

果てしなく続く畑(・`д・´;)
こういう景色めっちゃ好きやし癒されるんやけど、
住むとなるとなかなかつらいんやろなー。

鹿児島までは一度走っていて山奥での遭難可能性が低いことは把握済。
備蓄の必要はないけど小腹が空いたとき用にパン買っておいた。
薄皮よもぎあんぱん、薄皮さくらあんぱんともに春には絶対欠かせない(*´v`*)

天気がよく気持ちいい...と言いたいが、むしろ暑くて死にそうだった(´;ω;`)
1時間走ったら休憩するようにしないと、今後大変やぞ...。

国道からやや外れて水島コンビナートに立ち寄った。
いわゆる『工場萌え』の人にはたまらんスポット。

のはずなんやけど...日中、しかもチャリで行くと味気ないなぁ。
遠目で機械を眺めるだけでもいろいろ想像できて楽しいけど、
高台から全貌を見渡したり、車で夜景を観に行ったりする方がいいかもしれない。

無機質な機械から聞こえる轟音、吐き出される白煙、点滅する赤ライト...。
大型工場たまらんでぇ(*´v`*)

遠すぎて写真には写りにくいし、良さも伝わりづらい。
山口で改めて工場見に行こっかな~。

早めの夕食にうどん。前回もここに立ち寄った。

16時に道の駅に到着。
車通りもほとんどないような場所で、どういう意図で建ったのかわからんw

眼前には見渡すばかりの菜の花畑(*´v`*)
冬に来た頃はイルミネーションがすごかったし、夏はヒマワリが一面並ぶらしい。
道の駅を中心に街を発展させようという意図なんかな?
実際、ちょっと面倒な場所なのに車やバイクで立ち寄る人が多かった。

笠岡市はカブトガニで有名。
みんな大好きしょこたんもカブトガニまんじゅう食べに来てる!!!

スタンプで焼き印みたいな適当な感じではなく、
凹凸もしっかり表現された美しいカブトガニまんじゅう。
どらやきサイズが250円、顔サイズが600円。

隆起だけでなく、殻の模様まで細かく再現されてあって熱心さがうかがえる。
尾剣(しっぽ)が長くないのは仕方ないとはいえ残念。

中は抹茶風味の白あん。味は普通だった。

待ち合わせていたYさんと再会(*´v`*)
青森で死にかけているところを助けていただいたのが初対面。
岡山で連絡してないのに道の駅までわざわざ来てもらったのが2回目。
3回目はこちらから事前に連絡しての再会で、すでに旧知の間柄という感じ。
【52日目】パンク4回で死ぬかもしれない【秋田→青森】
【251日目】旅の恩人との感動の再会【岡山】

旅や観光の話はもちろん、アウトドア、車中泊、カメラの話など、
意外と共通する話題が多くあっという間に4時間経っていた(*´v`*)

数多くの出会いの中で筆頭に挙げられるのがYさん。
出会っていなければこの旅も52日目で終了していたかもしれなかった。
どんな形であれ旅を続けることや旅先での出会いを大事にすることなど
折にふれて青森の寒い休憩室で話したことを思い出している。
とりあえず、今度いっしょにしまなみか登山行ければいいなぁ...(*´v`*)

ここの道の駅には24時間休憩室が開放されていて、テントの心配がない(*´v`*)
寝袋やマットをがっつり準備してぐっすり休むのであった...。
+-+-+-+-+
なお、深夜に地元の不良が休憩室で大騒ぎして寝れんかった模様。