【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アーマン」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】800円
【内訳】弁当、食パン
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
出勤、退勤の時間だけ特に雨がひどいんやけど、嫌がらせやろか...。
おかげで今日もリハビリ行かれへんかった(´;ω;`)

今日の天気予報。ばっちり18時~21時にピンポイント豪雨(´;ω;`)
経験的には小雨で降水量1~2mm/h、大雨で3~5mm/h、
夕立の雷雨でもせいぜい9~15mm/hだから、
18mm/hとか、道路上の浸水や土砂崩れを警戒するレベル。
実際、場所によっては足首まで浸かるようなところもあり、
いつものように救急車がひっきりなしに行き来している(・`д・´;)

ほぼ1時間ごとに天気予報を確認して、リハに行けるか、
行ったとしても帰ってこれるか、洗濯はどうするかなどを検討。
沖縄人はみんな車乗ってるから涼しい顔してるが、
梅雨時に車ない沖縄人はどうやって生活してるんや?引きこもるんか?

引きこもろうにも食料がないから、仕方なくコンビニで食パン買った。
明日の朝ごはんないと困るしな。
138円でちょっとだけ高いけど、118円のスーパーの食パンよりよっぽどおいしい(*´v`*)
なお、コスパ最強はローソンで98円で売ってる5コ入りのあんぱん。
これの登場により、薄皮つぶあんぱんの半額ハンターの出番はなくなった。

で、夕立級の大雨の中、レインウェア着て帰ったらまさかの無傷!!!
3秒でパンツの中まで濡れるほどの雨なのに、全く内側に染みてこなかった。
さすがに18000円は違うわ...モンベルのストームクルーザー最強やでぇ(*´v`*)
ゲストハウスでは、大事なものや高価なものは中で干すようにしよう。
他で聞いた話だが盗難も頻発してるし、実際俺も薄手のインナーが1枚なくなった。
それ以来、外に洗濯干すのも、自分が部屋にいる(出かけてない)ときに
するように気をつけている。ドア開けたら洗濯干し場なもんで。
+-+-+-+-+
濡れなくても、雨というだけでやたら体力を消費する。
昨日もだるくて仕方なかったし、今日もちょっと仮眠しないとつらい。
6月中下旬までこんな雨が続くんか...(´;ω;`)