【走路】R343
【現在地】岩手県奥州市
【宿泊地】道の駅「みずさわ」
【走行距離】81km
【総走行距離】7816km
【話しかけてくれた人】5人
【総計】386人
【出費】800円
【内訳】備蓄用パン
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
マウスが断線したのか調子が悪いため、文章にキレがなくてすみません。
壊れてなくてもキレなんてもともとないですがw
昨晩の川の駅では、昔単車で日本一周をしたというおっちゃんと話す。
ここは夜寝やすいだろうと言ってくれていたが、本当に寝やすかった。
あと、自分以外全く人がいなかったので、水道のホース借りてシャワーしたw
1本の薄暗い街灯をのぞいては完全に真っ暗になるため、満天の星空が神秘的。

19~21時の間は、ずっと雷は光っていたけど音も雨もない不思議な光景。
幅広い屋根付きで深夜の雷雨にも全然不安がなかった(*´v`*)
朝になればすっかり地面も乾いてやる気がわく。

ボランティアは道具を揃えないといけないこと、衣食住の確保ができていないことから
センターへの登録が難しそうなので今回は諦めることにした。
西の奥州市に向かう。目指すは世界遺産に登録された平泉。

地元の人の憩いの場であろう食堂や居酒屋もプレハブ営業している。

開店直後のスーパーを狙って半額ハンター。
既に薄皮シリーズのストックは15コを超えた(・`д・´;)

食糧倉庫だけではなく、服用バッグやメンテ用バッグにもどんどん詰める。
これで3日は食事の心配はいらない!!!
そもそも、北海道のように『次のスーパーまで50km』ということは
本州ではほとんどない。あまり気合い入れて備蓄しないでも生きていける。
北海道で備蓄修行しておいてよかった。
(まぁ、安ければ買っておいて損はないけどw)

先週の献血結果の通知が届いた(*´v`*)
東京ではTPが6.5と低かったが、今回はルスツのバイト中に十分な栄養を摂っており
その他の数値も十分OKラインだった。いつもよりヘモグロビン少ないけど許す。
もともと白血球が異常に低く、通常4000~8000のところ、俺は2000前後しかない。
それが今回は5000くらいあったから、逆に不安ではある。
カゼひいた覚えはないけどなぁ。代謝上がると造血機能亢進すんのかなぁ...。

今日も朝から28度で直射日光がつらい。
坂道がキツすぎて青空のきれいさに気付かなかった(´;ω;`)

突如襲いかかる大雨(・`д・´;)
降るかな?どうかな?と思ってたら即座に豪雨で焦った。
幸い、道路橋の下にスペースがあり難を逃れた。

この橋の下のスペースにいて、雨があがれば上までのぼらないといけないという
壮絶なプレッシャーと闘いながらの待機www

雨上がりで路面が濡れて怖いから、走らずに押していく。
景色はいいけど落ちたら死ぬと思うと怖くって(´;ω;`)

もちろん携帯は圏外で天気予報見れず(*´v`*)
この旅で死ぬかケガするとしたら、圏外で地図・標高がわからないときだと思う(*´v`*)

降ったりやんだりの状態で、トンネルもうまく使いながら雨宿り。
大粒・大降りの雨だからすぐにやむだろう。

さっきのぼってきた道路橋がもうこんな下に見える。
それほど急な坂をぐんぐんのぼっていく。いや、押してるけどwww

雨はやんでいるとはいえ、下りはスリップとの勝負。
なるべくスピードを落として足をすくわれないようにコントロールしていく。

町の節目節目には、復興に感謝する旨の看板をよく見かける。
大したことできなくてほんとすみません(´;ω;`)

雨がやんで30分もすればすっかり地面がかわいている。
その分、水が蒸発して蒸し暑くなってしまうわけだが(´;ω;`)

飲酒運転の注意というよりは、特定の個人への叱責にしか見えないwww
何回言ってもわからないボケナスが身近にいるに違いないでwww

朝出会ったおっちゃんに『ほとんど平地だから45号より楽』と聞いていた。
1つ2つ峠はあったけど、それでもR45よりは楽だった。
ちなみに、方言がキツくてまともにわかるのは2割。あとは推測で補う。

産直にあった貼り紙。ほしい!!!食べたい!!!w

まだ14時なのに今日の目的地の道の駅に到着。
市街までは遠いしなぁ...どうしよっかなぁ...。

仕事で立ち寄ったおっちゃんが昔大阪にいたことがあるそうで、
りんご2袋もいただいてしまった(*´v`*)

昨日買った自分のりんごと合わせて13コ。当分は買わずに済むでぇwww

せっかくなので全種類食べ比べてみることにした。
甘みが強いもの、酸味が勝っているものなど個性が違う。
個人的には『つがる』が好き。
こんだけ一気に食べたから、きっと夜はおしっこ祭りになるであろう...!!!

晴れたと思っていたのに、また雨が降ってきた。
それにしても今日の幸運は、突然の大雨にも関わらず全て屋根で回避できたこと。
直撃は一度もなかった。

道の駅の閉店まで5時間も待ちきれないので、往復1時間かけて市街に向かう。
マウス探しと、古本屋で時間をつぶしに。(マウスは結局見つからなかった。)

中古本が充実していて、ついつい遅くまで粘ってしまった。
基本的に夜は走らないようにしてるのに...(´;ω;`)

道の駅に戻るまではものすごく暗いので慎重に慎重にと言い聞かせて帰った。
+-+-+-+-+
ヒマがあればブックオフやゲオでマンガや本を読んでいる。
『ふたつのスピカ』という、宇宙飛行士を目指す女の子のマンガがお気に入り。
主人公を取り巻く航空科の友人たちが、それぞれ思い思いの空や宇宙への希望をもち、
衝突したり気遣いあったりしながらやわらかく進んでいくのが心地いい。
人物、風景(特に星空)を含めて絵がきれいで、読みやすい。
俺の親友が以前『車中泊で星を見に行こうと思う』という話をして以来、
晴れた夜には必ず空を見て、どこの星がきれいか比較するようにしている。
星空を見る機会が増えたからこそ、このマンガの描写がよりいっそう心に響く。
アスミちゃんがとにかく健気でかわいいんだこれがまた...(*´v`*)
そういうわけで、北海道よりも東北の方が断然星がきれいです。
福島、岩手、新潟あたりで、山村にある道の駅で見る星空は心をすっぽり奪い、
スケールが大きすぎて自分のちっぽけさを思い知らされます。
ぜひみんなにも見て欲しいのに...写真にはうつらない(´;ω;`)
+-+-+-+-+
明日は世界遺産の平泉で中尊寺金色堂見てきます。
その後は仙台に向けて走るつもり。