【走路】R238
【現在地】北海道斜里郡小清水町
【宿泊地】道の駅「はなやか小清水」
【走行距離】170km
【総走行距離】5318km
【話しかけてくれた人】3人
【総計】283人
【出費】2100円
【内訳】豚丼、ホタテ、マグロ竜田揚げ
【特記事項】クマに遭遇
【走破地図】

+-+-+-+-+
昨日はブログ書いたあとに道の駅に向かったが、意外と山の中で怖かった。
ギリギリ真っ暗になる前に着いたとはいえ、19時以降はもう走るのやめよう。
着いてみるともう先客が5,6人いる状態。
無料で泊まれる、列車を改装したライハなので人気があるのだろう。
どうしよっかなー、やめてテント立てよっかなーとか考えていたが、
中で充電できそうだったのでその誘惑に負けて入ることにした。
すると、手前で50くらいの変なおっさんにつかまる(´;ω;`)
チャリで函館から北海道一周しているようで、自分もライハを経営してるのか?
そいつが何やってるかなんてこっちは知らんのに、
『(前に俺が会ったのは)うちのお客さんです』『予約がどうたらこうたら...』など
噛み合わない会話をしばらく強いられてしんどかった。
乗り方や装備についても全否定してくださるし、他の方に関しても全否定。
それぞれのスタイルが完成されてきて、装備は個性を表すものだと思うのだが。
そもそも俺は到着後すぐに寝たかったのに、有無を言わさず話をさせないでほしい。
旅人は日々の孤独からか『話したい』という欲求が強いんだと思うが、
人の話を聞く姿勢を持たないと、輪をかけて不快だということがよくわかった。
さて、いきなりグチグチ言って始まってすんません(´;ω;`)
泊まったところの紹介からしていくよー。

道の駅「おこっぺ」にある無料ライハ「ルゴーサ・エクスプレス」。
2両編成の右側が談話室、左側が宿泊室になっている。

談話室は座席をそのまま利用した造り。

運転室ももちろんあるよー。入ったり操作したりはできない。

宿泊室の様子を連結部分から。

こんな感じで、定員10人で横になる。
宿泊時は6人くらいいたかなー。別に窮屈ではなかったがイビキ合唱団(*´v`*)
朝3時台・4時台から起きだす人もいるし、5時なのに話したりするやつもいる。
ライハ利用する人は、自分と他者が同じ時間で動いてはいないことを意識しよう。

昨日のうつうつとした感じを吹き飛ばしたくて、
ヨウコさんからもらったリポDで気合いを入れる(*´v`*)

朝はまだ薄雲った感じ。気温はあったかいから走りやすい。
調子の悪さはなさそうだが、目的地は決めずにのんびり走ろう。

ここより少し手前の地点(紋別と湧別の間)でクマと遭遇!!!!!!!!
道路右側に黒い大きな塊があって、シカか何かの死体かと思って
50m手前くらいで立ち止まって見ていたらクマだった。
トラックの轟音にビビって林の中に逃げ込んだスキに一気に通過する。
子グマっぽい印象もあったが、とにかく怖かった。
今まで、クマは『出るかもしれない』という頭で行動していたが、
『出るもの』として警戒しておかないと本当に出たからシャレにならん(´;ω;`)

古いSLや客車の展示をしている道の駅が連続する。
同様に休憩したり宿泊したりできる。

花がきれいに整えられているおうちを見るとホッとする。
おそらく、実家の母を想起するからだと思う。
俺が小さいときから、とにかく庭いじりや花の世話をしている印象が強く、
今でも花屋さんやホームセンターの花売り場を見るとなんとなく思い出す。
みなさんにとって、父や母を思い起こさせるものは何でしょうか(*´v`*)

道の駅併設の遊園地。けっこうお客さん入ってた。
そういえば北海道で他に遊園地って見てないな。

何これきもい...(´;ω;`)シッポ入れて15cmくらいあった。
ネズミにしては鼻が長い気もするし、モグラにしては道路に出てくるのも変だし...。

何これおけつ...(´;ω;`)
街の印象を決める看板にこんなやつを採用して問題にならなかったのか...w
結局何なのか今でもわからんし...w

うん、かわいい!!!

道の駅「サロマ湖」の豚丼。ホタテスープつきで500円。
昨日の不調は肉不足が原因だと信じて食べた。吉野家といい勝負だった。

サロマ湖。びわ湖を見慣れていると、湖系の観光は適当になってくるなぁ...。
本当はこの道の駅で今日は終了にするつもりだったが、
70km近く走っているのに全く疲れてないし、むしろもっと乗りたい!!!

網走へと向かうサイクリングロード。
車道と並行しているが、こちらの方が道がきれいで坂もほとんどない。

ただ、途中途中で林の中を通ることもある。
道がきれいなのは変わりないものの、虫がけっこう飛んでくる。
サングラスして虫除けにしよう...あれ?林の中がよく見える!!!
どうやら余計な光をカットするからか、林の木々の合間がはっきり見える。
クマやシカがいたらきっとわかりやすい。思わぬ収穫だった。
峠や山道を走るときは迷わずサングラスしよう。

網走を越えてもまだまだ乗れる感じがして、結局2日分の距離を1日で乗り切った。
風も坂も全然苦にならず、走るのがめちゃくちゃ楽しかった。初めての感覚。

ごほうびのまぐろの竜田揚げとホタテ。
サロマ湖周辺はホタテが有名だからずっと食べたかったんです(*´v`*)

全然足りないからザンギ弁当も食べたw
+-+-+-+-+
昨日の不調は何だったのかというほど絶好調の走行だった。
クマとの遭遇で集中力がグッと上がったおかげだと思う。
限界を超えた分、筋肉痛こなければいいけど。
明日あさってで知床五湖・知床峠を抜けていく予定。
ただし明日は昼から雨らしいから、キリのいいとこで1日停泊か。