プロレスのレコード買ったぜ! | 我が家はひみつ基地という名のゴミ屋敷

我が家はひみつ基地という名のゴミ屋敷

プロレスファン歴40年以上❣️
尊敬する人は伊達直人
理想のタイプは坂崎ユカさん♡
観るほうのプロレスファン。
昔を読み返すと面白いよ



年をとると昔を懐かしむ


まさか自分がそういう歳になるとは思わんかった。


本にしても何にしても80年代のプロレスに浸かっております。

あの頃は見やすい時間に中継してたし、3団体しか無かったから濃ゆく覚えてるのよ🫶


最近のお気に入りはレコード。

プレーヤーはある。

が!盤が少ない。


そりゃね、親から貰ったぴんから兄弟とか森進一とかならあるよ。

その世代に比べると私はまだ若輩者なので、演歌・歌謡曲の良さがわからん😅

(変わったものでは新日鐵のレコードなんてーのもある)



プロレステーマ曲のレコードは幾つかあるんだけど1回聴けば、しばらくは聴かない。

CDやサブスクでいつでも高音質で原曲が聴けるもんね。ただの自己満足コレクションだ照れ

青春時代の苦労は何だったんだろうか。


レコード買いのきっかけは先日のマッチョ・ドラゴン再販でコレクター魂にちょっとがついたかな

(ちょっとだけかい!笑)



プロレスのレコードは子供の頃、ヨーカドー忠実屋のレコード売り場で欲しくても買えなかった思い出照れ


40数年の時を超えヤフオクで買ってみましたよ。


いやぁ、闘道館より安いっ❣️

ただよぉ〜く見極めないと、溝に傷が付いてたらアウトだからね。


で、現在4枚購入しました。



ザ・グレート・カブキ

カブキさん、好きだったなぁ。

来日第2戦がマイク・デービスという中学校の英語の教科書の名前と同じだったので鮮明に覚えてる。

えぇ、このレコードとは関係ないですネ🙂‍↕️


内容はカブキさんのテーマ曲と実況、ナレーション、芳の里さんとかのコメントで構成されてる。


テーマ曲は当時のあるあるである別物ではなく、ホンモノの音源に近いカバー曲だ照れ


で、ナレーションが面白いっ🤣


プロレススーパースター列伝を踏襲してるではないか‼️


本名、ソンソンっていうんだぜ🤣

\_(・ω・`)ココ大事



こういう胡散臭いのがプロレスの醍醐味だ❣️

かねてから欲しかったレコードなので大満足💯



カブキさん子供に人気でも初代タイガーマスクと違って喋らなくていいし、寄せ付けないオーラが良かったよね。


まさかその後二代目タイガーがマスクを脱ぐシーンで『何やってるんだ、何やってるんだ』って解説するなんて夢にも思わなかったよ😂






ドキュメント!

 クラッシュ・ギャルズ



テーマ曲と実況とインタビューで構成。


志生野温夫アナの名調子が聴きたくて買ってみたんです。

驚いたのは販売元がビクターなんですよっ✋


母と子のフジテレビといえばキディレコード(現ポニーキャニオン)じゃないですか。

よく音源を許可したなと。


しかもですよ

ファンの声援で実況が聞こえない

というシロモノ。


恐らく当時の少女はオンタイムで見てて、こんなシーンあったなぁと脳内再生して悦に浸ってたんだろうなぁ照れ


残念ながら今聴くと映像がないと何が何だか分からん💧


さらにテーマ曲と炎の聖書が、ガッカリ要因でした。


そーだよね、ポニーキャニオンが抱えてるハズだもん(笑)


色んな意味で80年代らしいレコードでした😅




スーパーエンジェルズ


これこれ!

まさに80年代のレコードですよっ❣️


延々と聴いたことない曲が流れてる🤣👍


フジテレビと関係の深いレコード会社から出てるのに全部イメージソングやないかい‼️(笑)


当時どんだけの人が騙されたんだろ。

最高だよね。


ちなみに会場使用曲は

女子プロレス・スーパーファイターのテーマ

原曲に忠実なカバー曲かもしれんけど、こっちを買えば間違いないヨ☝️


キングレコードさんなんだね。

プロレスのテーマ曲といえばのレーベルですな︎💕︎







新日本プロレス

 スーパーファイターのテーマⅡ


帯にタイガー・マスクと大きく表示してますが、最後に初めて聴く1曲が入ってるだけであります。


おそらく特製大型ポスタータイガーマスクだったんでしょうね。知らんけど。


テーマ曲は最初3曲(猪木・坂口・藤波)は冒頭に古舘アナの実況付き。

しかもメドレーになっており、ジャズテイストにアレンジしております。


4曲名以降もアレンジ曲ですね。

ブッチャーの曲に至ってはアレンジしすぎて別物になっておる😂


テレビで聴いたのと違う❗️

と嘆いた人も多かったでしょうねー。

ここにも80年代の洗礼がありました😊



今回購入したのは以上の4作品でございます。


ジャケットは経年劣化がありますが、レコード盤は全部キレイのまま。

ピクチャーレコードはそのまま飾ればインテリアになるよ✌️


ただね、透明な外袋がない。


保存が難しくなるので、買うことにしました🛒


さすがにDAISOには売ってない。

カインズにもない。


君津にはレコード・CD店がない!😱

(博文堂書店の一角に少しだけCD置いてる程度)


何処で買えるんだろうと調べたら、ケーズデンキにあるじゃないか‼️


なるほど電気屋かぁ。

レコードプレイヤーは電気屋に売ってるもんね。


不審者のようにウロウロして見つけました!



30枚も要らん💧

LPとEP合わせて2200円ほど。

ヤフオクで3枚を1円で落札したレコードを入れる袋のほうが高くついた😓


ま、でもこれで安心だわ。



また良いのがあったら買い漁るのだ。