眠る田舎の者
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

インフルA後の恐怖


娘1歳2ヵ月
初の熱がインフルAで、40.2℃

それはもう息は浅く、抱っこするとすぐ寝る
離れることは出来ず、夜中も1時間に1回起きる。

夜間の診察お願いし、
タミビルを処方してもらいました。

しかしよ、このタミビルの粉薬
娘はスポイトとシロップがないと全くダメで
飲めない飲まない、熱下がらない。

予防接種してたけど、40℃だし、
次の日も病院へ行き、
薬の飲ませ方を習い、
次の日は36.5℃。私がインフル発症。
予防接種受けていたおかげで37.5℃くらい。

ただ体のダルさ、眠たさはあった。
娘は復活しているが
常に授乳を要求してくるし
後追い半端ないし
常に抱っこか授乳。
これが苦痛でたまんない。

添い乳で寝かせろと
ギャン泣き超えの力のこもったギャー泣き
私が起きてなければ髪の毛を引っ張り起こす。

薬が終わり2日目やっと
授乳から気をそらせることができるようになってきた。

しかし、寝る前の添い乳は絶対。
抱っこはさせてもらえない。
咥えるまでずっと絶叫。

あんなに、布団に吸い付いてひとりで寝てたのに。泣きたいのはこっちだよ、


添い乳で寝てたのは6ヵ月までやったのに、
1歳2ヵ月で添い乳絶対になるとは、、

癖になりませんように、
早く元に戻りますように、、泣


わざわざ子供広場で遊ばせ
インフルを移してきた義母を恨む。

解熱後の不機嫌さ。
検索すればするほど突発性発疹って出るけど、
それもそれで恐ろしい病気。

二度とこうなって欲しくない、

宇美八幡宮へ



12月8日(土)ちなみに戌の日でした。

1ヶ月健診が終わった週で
お宮参り行こーて考えてたら
戌の日と被ってた。


いつしかの土曜の11時頃に行くと
雨の日なのにお宮一周するくらいの
長蛇の列が。。

その日は諦めて帰り、
平日の戌の日に参りました。。


ってことがあったので、
今回は早起きして1番に乗り込むくらいの
時間でレッツゴー。


並んでる列もなく、
9時半前に受付。

すんなりとお祓い?
お礼参りができました照れ


まぁ、義母の事が気に入らない母の気持ちを
上手くくみとり、動かないと行けない私。
気疲れしました。

今日家に帰る予定でしたが、
ごはんの材料なんて全くないもんで
買い物もしないとと思うと
できるか不安だったので、

もう1泊。。

文句言ってたけど、
ありがたさ、わかりました。


明日はお宮参り


1ヶ月健診では
身長51cm→57.5cm
体重3104g→4680g

母乳+ミルク40gを1日7.8回。
日割にすると50g増しでした。


医者からしたら健康的ーっ
助産師さんからしたら
ミルク減らしてくださーい。

よって、昨日からミルクは30g


おかあに話すとブチギレ。
助産師、栄養士より
私は3人育てとるけん私の言う事を聞けと
おっしゃっております。

助産師さんからは
母乳が出てるからって意味も含めて
ミルク減らしていいって
推されたのに。

30gに減らしてもちゃんと3時間寝てくれますし、
だまーって、減らしたまま
続けていこうかと。

どうせ、明後日家に帰りますし。やたーっ



さて、明日はお宮参りです。
戌の日に参った宇美八幡宮へ
お礼参りですね。

いや、しかし寒いし、戌の日と被ってしまって。
混雑が予想されるよな。と9時着くらいで
頑張ります。

赤ちゃん産まれると
授乳の時間考えて動かないかんけん、
大変だとわかりました。

そして、明日、旦那側の両親と
私の両親が会うのですが、
祖母同士バチバチになりそうです。

気疲れが精神的苦痛ですな。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>