JR東日本が鉄道開業150年を記念して発売したファイナル JR東日本パス
を使っての旅ですが2日めの様子をご報告します

 

👇ちなみに1日めはコチラ

 

フリーパスは連続して3日間有効です

1日めは新潟へ向かった筆者ですが2日めは青森を目指します

 

ここで注意しなければならないのは指定席の予約です

 

このパスでは事前に予約すれば指定席を計4回まで利用できるのですが

東京から新青森まで東北新幹線で速く行くには全席指定の「はやぶさ号」

に乗る必要があり往復で2回分使う必要があります

 

朝7時前に東京駅へ来ました

筆者が乗るのは7:08発のはやぶさ203号です

 

はやぶさ号には停車駅により様々なバリエーションがありますが

203号は八戸に止まるので3時間切りの最速ではありませんが

そこそこ速く着くはやぶさです

 

 

E5系はやぶさを撮っていたら偶然にも復刻カラーのE2系が隣のホームに

 

 

上越新幹線ガーラ湯沢行きの「たにがわ号」です

多くのスキー客を乗せて先に出発して行きました

 

 

さてはやぶさ号に乗り込みます

 

今や新函館北斗まで延伸した北海道・東北新幹線ですが

JR東日本所有のE5系とJR北海道所属のH5系があります

 

筆者が往路で選んだはやぶさ号は新青森止まりでしたので

E5系での運行となります

 

落ち着いた配色のシート

可動式の枕はJR東日本の新幹線普通席の定番ですね

 

 

シートピッチもゆったり

長旅も苦になりません

 

 

大宮から先は遠くの山々を眺めながら一路青森を目指します

予約状況が許せば進行方向左側の「E席」がオススメです

 

 

3時間ちょっとで新青森に到着しました

 

 

有名な青森のねぶた

夏になったらまた来てみたいですね

 

 

新青森では一旦新幹線改札を出て在来線の奥羽本線に乗りかえます

 

筆者は極力eチケットを使わずに紙の切符でもらい

記念に残しておくようにしております

その際は有人改札で「切符を持ち帰りたい」旨を告げて

「無効」の印を押してもらいます

 

この無効印ですが以前は事務的なものが多かったのですが

最近はデザインを凝らして記念に残る印を採用している駅が多いです

 

新青森駅はかわいいリンゴのデザインでした

 

 

5分ほどで終点の青森駅に到着

その昔東北本線の終着駅はこの青森駅でここから青函連絡船や

青函トンネルで北海道に向かう電車に乗り換えたのですね

 

 

青森駅はJRの他に第三セクターとして活躍している

青い森鉄道が発着しております

 

 

八戸行きの青い森701系(だったと思います)

 

 

ホームの端から眺めた海側の景色

やはり青森駅には雪が似合います

 

 

改札を出て上から眺めます

奥に見える橋は「青森ベイブリッジ」です

 

 

さてお腹が空いたのでまずは腹ごしらえ

 

筆者は鉄道の旅とご当地麺を組み合わせた「麺鉄」を自称しており

今回は青森駅ビル ラビナ1階にある「津軽」さんにお邪魔しました

 

 

ここで人気なのは中華そば「ちりちり麺」です

 

文字通り細くちりちりした中華麺なので食べやすく

煮干し出汁のスープとも相性はバッチリでした

 

 

海の方へ歩いていきましょう

先ほどご紹介した青森ベイブリッジの下は遊歩道になっており

「青森ラブリッジ」というそうです

 

 

若い人が集まるベイエリアの新名所となっているようです

 

 

その左手に大きな船が係留されております

 

かつては青函連絡船として活躍した「八甲田丸」が

現在はメモリアルシップとして見学できるようになっております

 

 

入場料を払って中を見学させていただきました

 

 

操舵室から見た前方の風景

この景色を見ながら本州と北海道をつないでいたんですね

 

 

ドック側から見た八甲田丸の船尾

当時のレールがそのまま残されていました

 

 

八甲田丸の隣には筆者の好きな「津軽海峡・冬景色」の歌碑があり

石川さゆりさんの歌声がエンドレスで流れています

 

 

さっきから言いたくてしょうがなかったのですが

青森駅に来た時からこの歌が筆者の頭の中でエンドレスリピートされており

やはり青森まで来てよかったなと思いました

 

ちなみに津軽海峡・冬景色の歌碑は竜飛岬の方にもあるようですが

それはまた別の機会に

 

さて新潟に続いて青森も日帰り弾丸旅行ですので東京へ戻るため

青森駅から新青森駅へ移動します

 

出発する前の腹ごしらえは新青森駅 新幹線構内にある

そば処「ブナの森」さんの磯のり・ホタテそばをいただきました

 

 

地元産の海の幸とお蕎麦がコラボしたオススメのメニューです

 

 

青森での滞在時間は3時間半くらいでしたが

雪が積もっていた割にそれほど寒くなく楽しめました

 

今度は桜の咲く時期に弘前まで足を伸ばしてみたいなと思います

 

というわけで2日めも無事に終了となりましたが

実は3日めは家庭の事情で外出できず

ファイナル JR東日本パス の旅は新潟・青森で完結となりました

 

最後までご覧いただきありがとうございました