JR東日本が鉄道開業150年を記念して発売したファイナル JR東日本パス

を使って旅をしてきましたのでレビューします

 

ちなみに切符はこんなやつです

 

 

新幹線を含むJR東日本管内の路線が3日間乗り放題で

指定席は4回まで取ることができます

 

第1日めは上越新幹線で新潟を目指します

 

今回予約したのは以前から乗りたかった「とき311号」です

 

このとき311号は東京を出発して途中大宮にしか止まらない

上越新幹線の中で最も速達な列車です

 

 

使用する機材はE2系です

E2系はこの3月18日のダイヤ改正で上越新幹線から完全撤退し

E7系に置き換えが予定されています

 

 

東京を出発するほとんどの東北・上越・北陸新幹線は上野に停車しますが

とき311号は上野を通過し大宮へ向かいます

大宮の次は終点の新潟ですので注意が必要です

車内アナウンスも繰り返し行われていました

 

 

1時間半で新潟に到着しました

向かいには今後の上越新幹線を担うE7系が止まっています

 

 

3月18日のダイヤ改正では大宮~高崎~新潟間の最高速度を

240km/hから275km/hに引き上げると報じられています

 

現在の速達列車を担うE2系の275km/hに乗りたかった

というファンも多いかと思いますが同時に引退するとは残念ですね

今までありがとうE2系よ

 

 

前回新潟に来たのはE4系Max引退の際に東京-新潟間を完乗した時ですが

その際は新潟に20分くらいしか滞在しませんでした

 

新潟駅の風景

駅前は工事中でしたのでこれから整備されてキレイになるのでしょうね

 

 

さて新潟にはお米をはじめ様々な美味しい食べ物があります

 

そんななか筆者が滞在中の唯一の食事に選んだのは

有名なバスセンターのカレーです

 

 

お蕎麦屋さんのカレーって出汁が効いて美味しいですよね

こちらのカレーは素朴なのにクセになる味です

 

 

こちらは大盛りカレー(600円)

福神漬けだけでもお腹がいっぱいになるくらい

しっかりしたボリューム感でした

 

お腹がいっぱいになったところで周辺を散策

新潟日報社ビルの20階が展望スペースとして解放されており

高いところ好きな筆者はさっそく登ってみました

 

信濃川が日本海に注ぐ姿など新潟市内を一望できます

 

 

天気が良く空が澄んでいたので佐渡島も見えました

 

 

佐渡島の金山が世界遺産への推薦が決定したそうな

おめでとうございます

 

 

地上に降りて先ほど上から眺めた信濃川を渡ってみました

大都市の市街地をこんな大きな川が流れているっていいですよね

 

 

この日は東京に戻る必要があったので宿泊はせず

夕方の新幹線で帰路につきました

 

フリーパスの有効期間はあと2日

2日めのご報告はまたあとで