「間」を上手に使う | 夢を叶えるセルフマネジメント 【自活】 ~元歌舞伎町No.1ホストが綴る~

夢を叶えるセルフマネジメント 【自活】 ~元歌舞伎町No.1ホストが綴る~

元歌舞伎町NO.1ホストが仕事やプライベートにおいて「成りたい自分」を手に入れて、夢、目標をかなえるためのマインド、コミュニケーションスキル等、タレント力を高めて人を惹きつけるセルフマネジメント術(自活)のツボを公開。 

ブログランキングに参加しております
まずは皆様の心優しい清き一票を お願いいたします m(_ _ )m





人気ブログには信頼できる情報満載!ビジネス急上昇ランキング





お客様に対して自社製品を説明しているときや人前で話をしているときに
沈黙が怖くてしゃべり続けることってないですか?

あえて沈黙の瞬間に「間」を作ることで、その場の空気感が変り場が締まるときがあります。

講習などをしていると、聞いている側のスタンスとしては
あまり目立たないようにこちらかの質問や投げかけに対しても無反応のことが多いです。
反応してしまっては目立ってしまうから・・・ 笑

そんな時、交渉事やプレゼン、講習などがとても上手い方は
絶妙な「間」を上手く使います。

人の集中力はそう長くは続かないもので、ずっと聞いてばかりだと次第に右から左へ
受けながすことも多いわけですが、

あえて話を一時的に中断して、相手の反応を見る。
相手に考える時間を提供する。
あるいはメリハリをつけることで相手を引き寄せる。
そしてつなぎを上手い「間」をもって緊張感を高めて、その後落とす。

そうすることで、聞く側の集中力を促し
長い時間集中することで、「興味あり」という錯覚を引き起こし
良い結果を導くことにつながるケースが多いです。


講師や営業のプロフェショナルな方だけでなく
芸人、テレビ番組などでMCをされている方を見ていると
とても良い勉強になりますよ。