明神ヶ岳〜金時山 その1の続き…
明神ヶ岳を後にして向かったのは
金時山

未だ富士山は見えません

ハートのシモツケソウ

ピンクのシモツケが沢山咲いて
登山道を彩ります

晴れていますが金時山も雲の中

そろそろ雲が取れてくれないかなぁ

火打石岳のピークへは行かず
巻いていきます

ギンリョウソウ
背丈の倍以上ある笹の中を歩きます

やっと金時山が姿を現した

ツユクサ
金時山へ向かう稜線が見えますが、
かなり急登っぽい

梅雨明けして、あまりの暑さに
自然と休憩も多くなります

金時山の急登は木段と岩場で
暑さで体力を消耗している身体にはキツい

金時山山頂‼️
ガスって富士山は見えないし、金時茶屋は
休みで担ぎたかったマサカリも無し

山頂で遅めのランチを食べ、
富士山が出るのを1時間半ほど
待ちましたがガスが濃くなるばかりで
諦めました

金時宿り石
車を停めた公時神社(きんときじんじゃ)へ
下山しました

暑さ負けして富士山も見えず
晩秋から冬にまた登りたいと思いました
