天覧山〜多峯主山 | けんぴのブログ
7月下旬、関東百名山(新刊)に掲載された
飯能市にある
天覧山〜多峯主山へ
山頂まで案内板が建ててあるので、
迷う心配はありません

広場へ出るとここだけ大きな木が
立ち並んでいます

16羅漢像

たくさんの仏像が並んでいました

程なくして天覧山山頂‼️
富士山のビュースポット

しかし富士山は見えず

ヤマユリが咲いていました

存在感抜群です

多峯主山へは長い階段を登っていきます

木段から石段へ変化

子供専用の鎖って

子供も使わない気がします

あそこが天覧山かなぁ

富士山方面

やはり7月ではなかなか見えない

多峯主山山頂‼️
下山は雨乞池経由で

奥が多峯主山だと思う

新しい関東百名山の本に掲載されていて、
地元の方々がたくさん登っていましたが、
個人的にはちょっと魅力に欠ける山のような
気がしました


