鳴神山 その1 | けんぴのブログ
カレンダー通りのGW…
嘆いても仕方ないので山友と群馬県桐生市の
鳴神山
目的はカッコウソウ

今年は全体的に花の咲く時期が早いので
GW前半に行ってみます

駐車スペースがあるコツナギ橋登山口から
スタートです

杉の樹林帯の中を歩いていくと…
こんな橋がいくつも架かっていました

徒渉せずに安全に渡れるので助かります

名もない滝が現れました
マイナスイオンで癒される〜

フワッフワの苔からは白い花のような?
肝心なところがピンぼけ

写真を撮っていたら友達はグングン先へ

フタバアオイの群生地がありました

徳川家の葵の御紋の葉っぱが目印です

そして葉っぱの下に花を咲かせます

ヒトリシズカの影が可愛い

地元の方にいただきました

カッコウソウと思っていましたが、
カッコソウなのね

裏面
カッコソウと御対面です

写真の色は紫っぽいですが濃いピンクの花です
まだ1〜2分咲きといったところ

あてが外れましたが見られたので満足です

朽ちた木に顔が彫られていました

1人だったら怖いかも

鳴神山 その2へ続く…

