先週のこと、山歩きではありませんが、
栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県にまたがる
渡良瀬遊水池
4月に行われるウォーキングイベントのために
トレーニングです

埼玉県側にある中央エントランスより入り、
南へ下って❤️の形の谷中湖一周しようと
思いました…
が‼️

水門工事の為?
いや元々通れないようです

昔は車で通った記憶があったような

干し上げをしているようです

どうりで水が少ないワケだ

仕方なく元来た道を引き返し、
中央エントランスから東へ
谷中湖にかかる橋を渡ります

干し上げ状況

途中の柳の木の若葉が芽吹いて綺麗です

まるで若葉のシャワーのよう


時折、ウグイスなど鳥たちのさえずりが
聞こえて癒されます

前日に降った雨のおかげで
今年の野焼きはあまり燃えていなく、
失敗のようです

歩いていくとこんもりと
盛り上がっている場所がありました

気になったので寄り道

延命院跡?半鐘がありました

奥には雷電神社跡⛩
谷中村の供養塔が建っていました

この辺りが谷中村だったのね

渡良瀬遊水池のお隣ですが、
道の駅きたかわべから南へ歩いたところに
群馬、栃木、埼玉の3県境があります
