蓼科山 その2 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

蓼科山 その1の続き…

山頂直下の岩場を登っていきます‼️

アイゼンを付けているので歩きにくいショボーン

{B6B02C52-7CCF-4E75-99C8-03D3EFD81A50}

雲ひとつない大展望おねがい

{15B3BC85-3891-408E-8203-0D7D01D407B1}

山頂まであと少し…

{0DA46EA9-50AD-46A6-AED6-1288100641C2}

蓼科山頂ヒュッテで鋭角に折り返し、

山頂を目指します口笛

{F393B7BA-B0E8-44D0-93E5-344C0B810D58}

山頂が広いので濃霧の時の注意喚起が

されていましたニヤリ

{04BAEAF0-FD83-45FF-9B5F-99EB58FE24F9}

蓼科山山頂ー♪

北アルプスが綺麗に見えましたラブ

{143D20EC-BB3D-4619-B6A9-8A4B11136CD4}

蓼科神社へ⛩

{D2226D9F-26CE-44C8-AF4F-50DB1CDF28D5}

方位盤?でも劣化して全く何も見えないガーン

{7B65AD42-0BB5-4930-915B-832B5739FD24}

ランチは北アルプスを眺めながらウインク

カップラーメンでしたが

贅沢な絶景ランチになりました爆笑

{766D1A66-3240-44A2-A197-D01C9EFB4F57}

山頂をぐるっと一周して戻ると

蓼科山頂ヒュッテは雪に埋もれていましたびっくり

{9A2D4847-639D-4246-B0D3-8769239ECC23}

今年登った北横岳と八ヶ岳おねがい

{A97A7028-9075-4647-BBC8-D3D89BD3AAAD}

名残惜しみながら下山笑い泣き

{BEFEC230-0C15-4DCD-B8A9-26F0459ED563}

下山してる時には、雪が緩んで滑りやすくなり、

注意しながら下山しましたウインク

雪が溶けてしまった箇所もガーン

{51ACE58D-E5B6-4C59-8B8C-6C02FF8A4E9D}

下山後は蓼科温泉へ♨️

{A8AF6682-BC20-4CA4-ADE6-C1B5F2C93374}

こじんまりとした温泉で気持ちよかった照れ

{9E967B58-5A4E-4D20-8A22-C098E0D1F48C}

蓼科山は特に難しいところはなく山頂で

のんびり出来て、幸せな時間を過ごせましたおねがい

そろそろ雪山登山も終盤になってきましたえーん

登山を始めた頃は、雪山に行くことさえ

考えていませんでしたが、すっかり

雪山に魅了されてしまいました爆笑

今季も残りわずか。

来季に繋がるようにしっかりと

準備していきたいと思いますウインク