雷電山、中山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

岩舟町の富士山の次は…
栃木市大平町の中山へ🗻
中山というと自分の中で真っ先に思い浮かぶのは競馬場だったり🏇 

{7257D763-0898-470C-8904-E54390703922}

登山口

{34F93644-E447-41AF-AA98-21B3F8EABB9F}

雷電山、中山と標示がありました。

{331EE0C8-3216-4C1E-8185-DFC301FA6348}

登山口から100mほど進むと鳥居がありました⛩

{E1308054-3270-4647-9DF1-15AD5804A4E2}

少し進むと人工物が!西山田配水池とあります。

{800230D7-AE53-48D0-8437-66D10DC78FF3}

配水池の上には雷電神社がありました⛩

{3C9D9050-698C-49D2-9110-6FEC947CAE19}

これが建物が配水池?

{F25087F9-492D-4D48-95D1-80430B4FB353}

緩やかに登って行くと…

{00DE14D9-75FC-4C82-83E4-3842668748EF}

雷電神社から約6分で雷電山山頂へ🗻

{0D194940-ED44-48BF-81DB-578E753DF067}

さらに同じような登山道を約7分ほどアップダウンしながら進むと中山山頂へ到着🗻
しかし全く展望のない山はつまらない(^^;;

{2A389E54-3347-42AD-9F07-0AA00304A4BD}

ピストンで戻ろうか考えましたが、踏み跡もしっかりとあるので先へ進むと…

{BCF804DC-C984-4F6A-89DC-AEA172987360}

だんだん踏み跡も薄くなり先に行くことを断念(^^;;

{7F973A09-BB59-4D95-9A1A-9EBABF2593E7}

途中、薄い踏み跡を発見したら竹薮へ。
どうやら筍の観光農家の裏山でした。

{920389FD-F855-43BF-9402-1D2075E0E218}

農家を出たら目の前には大平下駅。

{6AF08EC6-210D-4B9D-BC74-BAC400B53313}

地図を見ると北から南に真っ直ぐ歩いてきただけでした。低山おそるべし(^^;;

{23BFF13B-CCB0-4D1B-826A-FF2787007A44}

結局、車を止めたところまで中山の周りをぐるっと歩いて帰りました。小さな山でも注意を払わなければならないと心に決め、次は佐野市へ車を走らせました🚙💨