黒滝山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

日曜日、久しぶりのロングコース‼︎
目指す山は那須塩原市、栃木百名山の黒滝山と大佐飛山。
道の駅湯の香塩原に深夜2時に待ち合わせですが、気合いが入っているのか1時半には全員集合‼︎
黒滝山新登山口へ向かう途中の林道は所々凍結していました。

{4A32839E-9334-48C6-ADC2-339EF7D9EF82}

黒滝山新登山口。林道脇にありました。

{981801CE-17D3-420F-8101-6CC3C6FE3555}

黒滝山登山口を3時前に出発‼︎

{7DCFD8D5-C4B5-46B5-9C24-9ECB8083ADA3}

真っ暗な中、進みましたがいきなりの急登に苦戦。20分ほど歩くと急登の途中で雪が凍結していてアイゼンを早々に装着。
空を見上げると星空も見られましたが、ヘッドライトの明かりだけが頼りの山行はどこか疲れます。

{80D1BFB0-9CDE-4BFB-A9C0-6CDBC7A52165}

スタートして約80分で最初のピーク三石山に到着。何も見えないので息を整える程度の休憩を取り先へ進みました。

{39F08C13-06E7-4B73-93F4-BF1217421ACA}

三石山からサル山までちょうど1時間で到着‼︎
下調べではこの付近が迷いやすいとありましたが、ちょうどトレースもあり西から北へと向きを変えて進みます。

{BE23D0BF-DCB8-487A-8662-C8229ACC2A3C}

サル山を過ぎると薄っすらと明るくなりますが、この付近から足取りが重くなってきました。山藤山の手前も長い急登に苦しみます。

{B26345B8-B3EF-4AE3-921A-E845E4D4CBF6}

山藤山へ到着‼︎
出発時は晴れていたもののガスがゆっくりと出てきて、眺望は真っ白な山肌だけでした。

{65103E27-37B4-4592-9FE7-A93F99CEACD6}

気温もグッと下がってきて霧氷も出てきました。

{3EF43F1A-4A4F-45B3-BC16-A9E3D905D205}

急登と雪庇がセットのような登山道でした。

{89B02DCA-7E91-42A7-B330-3E46D9D32DAF}

河下山の山頂手前は張ってあるロープを頼りにしないと登れないくらい急登で、息が上がりかなり苦しい時でした。

{4F01501A-1A1A-4E2A-AAEB-3C6CB9B25B35}

河下山へ到着。黒滝山へ残り200メートルとの表示に安堵しました。

{AE05A966-B7EF-436D-9941-2B6072B17F4B}

なんとか最後の力を振り絞って黒滝山へ到着‼︎

{04FA9AE2-E656-4379-BB01-4CAC7D8DC9A5}

記念撮影♫

{1864095F-7907-41D5-B09F-F87F78CAFA65}

この後は話し合い、大佐飛山へ登っても下山出来る余力がなく、泣く泣く下山しました。下山する足取りも重く先行者にドンドン置いていかれました。

{253806FD-6F81-4AE2-BFD5-65028BFD2F40}

下山はまだ朝の9時40分頃でしたが、車に乗ると足も攣ってしまい、やはり限界と判断して良かったと感じました。今回は柔らかい雪質と予想以上の多さに時間もかかりキツい山行でしたが、いい経験になりました。

翌日、那須の雪崩事故に巻き込まれた方々のご冥福をお祈り申し上げます。