赤城山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

穏やかな天気に誘われて日本百名山の赤城山へ。
大沼付近で10時前で0℃でした。アイゼンを装着して出発‼︎

{B786DE5A-5FAD-4E51-BDEF-400A52663BAD}

駐車場から15分ほど歩いて赤城山の登山口へ到着しました。すでに先行者がいて前日の雪もラッセルしてありました(^^)助かります(o^^o)

{F64FEC4F-8BDC-4624-BD49-27A86475F4A7}

最初は急登と暑さ(雪山ですが動いたら汗だくになりました)に悩まされましたが、尾根へ出ると緩やかで息を整え景色を眺める余裕がでました。

{8F0C13A4-69E8-4B2F-8627-B1BE79B17AFB}

尾根から見た地蔵岳と大沼。山頂の左側に薄っすらと富士山が見えました(^^)

{B0A506A1-4BE3-4063-A69B-708F87261F03}

ところどころに雪庇もありました。

{691050CC-AC45-494E-B0BE-45F0FC4C2D34}

最後の急登を登って分岐を左に折れると赤城山の主峰黒檜山(1828m)山頂へ到着です‼︎

{8E19F6D3-AD7E-4EE7-AB94-BC06F6F89CC6}

山頂から先へ少し進むと見晴らしのいい場所があります。まずは新潟方面の山々がドーン‼︎

{3D0CE72B-7BA4-455E-808E-0679ACF22090}

そして栃木方面。友達も登ってるかな?手を振ってみました(≧∀≦)

{41AC133F-8FBD-4E04-A2DF-EBC4D1DCEB9F}

大沼、遠くに浅間山も見えました。

{01832E44-3434-433B-9F39-D214AFE0A484}

ふと空を見上げると飛行機雲が٩(^‿^)۶

{FE3765D3-A9D8-492E-B6EA-A4F3500DB502}

山頂近くの鳥居も半分雪に埋まってました∑(゚Д゚)

{EF7794CB-D38C-4B41-83A2-FE1CFD63A564}

見晴らしのいい場所でランチを食べて、時間もあるので駒ヶ岳へ向かいます。かなりの傾斜と深い雪に足を取られないように慎重に下ります。

{02129CA3-7C5A-4072-9107-BAEB45FB6E01}

向かう先には駒ヶ岳。

{04FD9881-D5DE-4A5A-824B-95512845D341}

振り返ると黒檜山。写真ではわかりにくいですが、下り傾斜がキツかった(^^;;

{D1283880-EA16-4E99-B3B9-ECE1C88ECFAD}

緩やかな場所では新雪をキュッキュとふみ鳴らしながら、駒ヶ岳の山頂に到着!

{925937AA-7782-4615-A1CF-05F0871AFF69}

この先は駐車場まで一気に下りますが、途中の鉄製の階段に雪が乗って逆に怖かった。午後になると登山道もシャーベット状の雪に変わってました。これが繰り返されるとアイスバーンになってしまいますね(^^;;

今回が初めての雪山登山でしたが、雪のない時と時間はさほど変わらず、かえって雪がある方が歩きやすく感じた山でした。天気が良すぎて暑いくらいの山行でした‼︎