燕巣山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。


9月22日2,222Mの燕巣山へ。
2並びで何かあるかな?
同行者はヨッホさんです。
金精トンネルを抜けた丸沼温泉に登山口があります。
天気も不安定で雨が降ったり止んだり、前日の雨もあってレインウェアを着て登山開始です。

{3385C412-EE4D-44A9-9E09-3EF9CA4A1B38}

最初に少し道を間違え、再スタート‼︎
いきなりの渡渉です(^^;;

{08182EC2-00B0-4C5E-BCF4-D72688F0C915}

こんな藪の中を進みます。レインウェアを着てないとずぶ濡れになるところでした(^-^)

{5D613128-66B2-4717-8ABA-699B7ADE0787}

またまた渡渉。

{278E7EE0-6C97-419D-BE9D-7624B8190AD9}

時にはこんな格好でΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

{D40706CF-8576-4008-A35E-34BA94B2CC11}

沢伝いに登ります。

{DE6F393C-3F42-46D6-A100-156484C0523F}

倒木も多い(^_^;)

{953E3060-090D-4AF7-9B97-88136F259ABD}

目印のリボンもついているので、その先へ進みました。

{CBB9F870-98A4-48E2-A527-565572462611}

渡渉ゾーンを過ぎてしばらく登ると四郎峠に到着。東へ向かうと目的の燕巣山、西へ向かうと四郎岳へ向かう分岐点です。

{FB297F2C-6005-40EF-B8D3-6175031D66D8}

目的の燕巣山へ、滑りやすい急登を登ります(´Д` )

{3AD41082-5124-4D38-878E-4370EC1D6E18}

急登を1時間ほどかけて登るとゾロ目の2,222Mの燕巣山へ到着\(^o^)/

{2DF5DD01-A5F5-4A3C-839C-8970142CF16B}

下山途中の四郎峠で四郎岳に登るか悩みましたが、体力も消耗し雨も強くなって危険度が増してきたので、止む無く下山。下山後は丸沼温泉の環湖荘で汗を流しました。

{958E2CA5-E4DC-4118-865F-5A60FBCA8CFF}

鮎の湯だったかな?湯船の真ん中には鮎のオブジェ‼︎
奥の水槽には魚が泳いでました(≧∇≦)

{21E9D972-E673-4A81-8DF9-8475246AAA96}

下山後は、二箇所ランチでフラれて、鹿沼市の街の駅へ。

{474C8C70-7BE1-4E36-B151-4A11892CF00F}

名物のにらそばを食べました。
昼食には遅い15時半頃でした(^_^;)

{A1506FB4-A9DA-4A22-86A7-CC6D580586AF}

今回は天候に恵まれずレインウェアを着てきつい山行になりましたが、振り返ってみると登りごたえのある山という感想です。次回は四郎岳と共に再チャレンジしてみたいと思いましたp(^_^)q