至仏山 その2 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

至仏山 その1の続き…
至仏山の案内板を眺めて注意事項を確認して、いざ出発‼︎

{B20F5979-F8BB-408F-A86A-0B9243AD821A}

いきなりの急な階段と…

{30EE3349-C95D-410D-9A4F-F79B355293C5}

石を敷き詰めた登山道が繰り返しあり、なかなかキツい(^^;;

{0F96036F-7D67-46AF-97BB-AD3DBC474786}

ふと、そんなところに癒しが♪
葉っぱに着く赤い玉‼︎
後日、調べてみるとなんらかの蜂の卵らしい?自然の神秘さに驚きです‼︎

{10022702-40B6-4612-A7B0-F13AC6CE454D}

こちらは葉の裏に色違い‼︎

{5B716221-DFA5-4EF5-B583-EC6AA8BE2FF2}

森林限界に近づきます‼︎

{E67F3C28-47FD-41F6-B1C9-D98DF0F882B1}

振り返ると先程まで居た尾瀬ヶ原と燧ヶ岳がドーンと眼下に広がりますあんぐりピスケ

{CD66FC98-8300-4141-8B66-3AC6CD4E497E}

前方に蛇紋岩の壁が出現します。滑りやすいと情報があるので慎重に登ります。

{A35B4357-72F0-4D17-A2D0-A6144AEB722F}

ここからは木段になります。

{5E73D6D1-71B5-4E9D-B72F-0CF877D619F1}

ガスも広がって雨もパラパラ降り始めたので、カッパを着て山頂を目指します。

{EE083077-4CFF-4484-BA91-0CFE876D0999}

山頂付近に撫子の花が咲いてましたカナヘイハート

{30D0892B-7DE7-4550-B3FE-01862DCCAFFA}

山頂に到着‼︎

{781738C1-8DC8-467F-A9FF-54D73D85B426}

周辺図がありましたがガスで見えません(^^;;

{DCE9B3B3-ED08-45AB-B877-06B98F9C3D25}

ガスが切れてきた?近いところは見えるようになりました‼︎

{E84D9CEF-9A74-41A5-B915-FEECEF6639DE}

青空もちらほら見えるように回復してきました‼︎

{A8295324-B90A-42A0-B7FE-A722AD1671C3}

腹ごしらえもしたので小至仏山へ向かいます。蛇紋岩の上は歩きにくいショックなうさぎ

至仏山 その3へ続く…