至仏山 その1 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。


お盆明けの頃。
至仏山へ向かうのに鳩待峠から出発です‼︎

{6FFD3629-1589-4A7F-928D-A9CCA044DDA5}

いろんな花が咲いてますカナヘイうさぎ

{ABAED4AB-6548-48DE-BAD1-38870EF3AF0B}

木道を歩いていきます。

{3DE8A7AE-8562-4C34-AC88-889BBB21959C}

ところどころにクマに注意喚起の看板がありました。

{0389D514-C6D6-45F4-9697-F62C05627BBF}

1時間10分ほどで、山の鼻のビジターセンターに着きました。

{820A0DB7-A161-4E3B-9717-1075BA33B218}

オコジョ、ヤマネ出会いたいとびだすうさぎ1

{B84BC385-B926-4866-9F2D-5AA4B9B89A25}

至仏山の花コーナー

{259ECE35-2655-4803-9292-ADC905F7CDE0}

尾瀬ヶ原の花コーナー

{A8588215-6777-4619-8F59-E43867AD5FC1}

尾瀬ヶ原を少し歩きました。奥に燧ヶ岳が見えます。

{77D95473-4FC8-4A70-A463-47C75F489E1F}

振り返ると至仏山。

{8B08EA41-F8C5-4146-91D3-11C8751B2C48}

青空が気持ちいいです。

{2066714F-9FD2-4630-BA5F-53F3E9E6DAA6}

吾亦紅にトンボが羽を休めていました。

{6561F799-ABFB-4A7E-AB45-38F614DD2546}

もっと尾瀬ヶ原を歩いてみたかったけど、目的は至仏山‼︎ボチボチと向かいます。

{46B6C9A0-DFF9-40DC-95AC-FCFDEEB6D269}

日光の小田代ヶ原の貴婦人に似てるカナヘイハート

{537F3FE6-28B4-4B97-8892-0826B815023E}

至仏山登山口。この季節、山の鼻〜至仏山へは上りだけの一方通行になります。

{FAF8F3BB-CD5A-4769-91B7-F3EAA9B2BCE3}

尾瀬ヶ原だけでも充分楽しめたカナヘイきらきら
いよいよ至仏山へ‼︎
その2へ続く…