朝日岳、三本槍岳、流石山、大倉山 その3 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

朝日岳、三本槍ヶ岳、流石山、大倉山 その2の続き…

大峠から大峠山への標高差300mを一気に登り…は無理でした_| ̄|○
でも頑張って登れば天空の稜線が待っている‼︎

{BB064D31-EB90-4E09-B084-B37DD33E9627}

稜線へ出るとガスでした(T_T)

{6B68D7EA-AB3C-4EC1-AC59-B3A2301944E1}

風が強く写真の左手の谷からガスが湧き上がってきました。

{AD504CF5-3878-4EFC-BC6C-50F063D7E08C}

流石山(ながれいしやま)山頂、周囲は藪に覆われて展望はありませんでした。

{3ED820A7-B162-4C20-9BEC-6D4382B78233}

花に囲まれている三角点。

{FAB4FB1E-423C-487B-BF52-CA7C819CFE89}

流石山を越えて歩くとガスが晴れて来ました‼︎
これぞ天空の稜線気持ちいい♫

{8A4BCCC3-43A9-4BFD-8230-0403992F2B2A}

目指す大倉山。

{BCF07A84-3FB6-431A-B847-3D6FFC237528}

五葉の泉、ここは風もなく青空が映し出されています。

{46B24133-B55F-4D8B-9CCE-84B02C0ED8DC}

五葉の泉の先に大倉山の山頂が見えました。

{97B26233-7432-41E3-9509-A45AEDD32809}

大倉山山頂に到着\(^o^)/

{70334824-E36E-420C-860A-30A6EF751B18}

ここまでの道程が長く辛かっただけに喜びもひとしお(o^^o)

{34ABCF56-B35D-47D5-8A7E-F43B9BDB7517}

山頂でお昼を食べていると赤トンボもポールに休憩。

{B5436ECF-BFAE-4DB3-B855-9CB5C9799FEF}

山頂から折り返し。またもガスが出て来ました。

{4A97221B-37CA-4D6D-9EAE-E75F6ACF679F}

登りでは気がつかなかったキスゲの小沼。畳二畳くらいでした。

{07B76B57-7137-4814-83B5-E58714E582ED}

右手の谷から強風が吹いてガスが上っていきます。

{9E510792-0873-4CE3-B0A8-941906225845}

この時点でかなり苦しく、谷底から吹き上げてくる空気を思いっきり胸いっぱい吸い込みました。山を登っていて気持ちのいい時間ですねd(^_^o)

朝日岳、三本槍岳、流石山、大倉山 その4へ続く…