流石山から大峠山を通って標高差300mを一気に下って大峠へ。膝にきます_| ̄|○
たくさんのお地蔵さんの隣りでひと休み。
まだ青いアザミ。棘々しく触れると痛いです(^^;;
今度は三本槍岳までの登りもキツそう(^_^;)
鏡ヶ沼展望地あたりから怪しい雲行き。
すれ違う登山者から天気が崩れるという情報を得て、ここからスピードアップします。最後まで体力が持つのか?せめて峰の茶屋まで雨がもってほしい。
三本槍岳山頂。あまり人もいませんでした。
清水平にも雲がかかります。
朝日の肩あたりから陽が射してきて、雨の心配がなさそう。ホッとしました。
峰の茶屋で一休み。
帰りも朝日岳がよく見えました。
下山まで休憩を含めて10時間20分、今までで一番の長時間歩行でした。疲れた足を温泉神社入口の足湯で癒します。
ちょっと熱めのお湯でしたが、気持ち良かった♫
身体がポカポカになるまで入ってました。
今回の山行では大峠から見た登りの流石山、帰り道の三本槍岳へ向かう道程に心が折れそうでしたが、これを乗り切って最長時間を歩いたことで、メンタルと体力に少しだけ自信がつきましたo(^_-)O