日光白根山 その3 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

日光白根山 その2の続き…

白根山山頂から眺めた五色沼、裏男体の山々が見えました。

{2E2CC033-B722-4B9C-A690-32677D17C155}

こちらは菅沼、丸沼、奥には会津駒ケ岳が見えます。

{B48975FF-9A90-494C-8C8F-7FCEB9985098}

山頂から見て綺麗な弥陀ヶ池。急な下り坂を下りていきます。

{3A1CA547-902D-4692-93CA-0B65ECE33F16}

途中の尾根には石楠花が群生していました。

{562FCE36-8E68-4603-BC26-37F23B2B47DC}

弥陀ヶ池に到着。水は少し減っていましたが、とても澄んで綺麗でした。

{B61CFB92-A70E-49F5-948A-F9F4BD1D72E9}

これから五色沼へ行くか?五色山へ戻るか?体力的に悩みましたが、せっかくここまで来たので五色沼へ廻ることに。

{50AD81E6-285A-438B-B2BF-C47253A39F1E}

五色沼の近くには鹿が居ましたが、逃げることはありませんでした。よく見ると後脚に怪我をしていました(T_T)

{6CAFADE3-38E8-4D0D-AE33-276013C17EF5}

五色沼です。上から見ても横から見ても水の色は同じでした。
{DA51E64A-C013-449F-9290-381D4AEE2BA7}

五色沼から眺めた白根山。これもまたオツですd(^_^o)

{3794A76F-A655-4E7A-BEF5-77FBA4D4B748}

しばし休憩したので五色山へ戻ります。

{B84BFAF9-4769-480C-BF22-6A0E531DAEB9}

膝丈ほどの笹原を進みます。

{52B0F164-CD90-45A3-8A43-1DCFFD494AA3}

ここもたくさんの石楠花が咲いていました。

{9C4F88A9-FA6A-4335-AA9A-4016DCFB6BBF}

石楠花と白根山。

{B4FF1E3B-9F79-49A0-BFFC-3FC925FFF1B3}

白根山と五色沼も見納めです。

{A33CEAC1-02FF-4C3F-9C4B-AE143E9DEB7B}

五色山から再び金精峠へと戻りました。

{C283352E-7A54-4C0B-88C0-C3879A43EB16}

金精峠(6時5分)〜白根山山頂(10時23分)〜金精峠(14時32年)休憩を挟んで約8時間半の久しぶりのロングにバテバテでしたが、充実の1日でした。
さて次は目標の富士山へ向けて頑張るぞ‼︎