日光白根山 その2 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

日光白根山 その1の続き…

前白根山から稜線を歩いていきます。

{4976C423-9A82-41AB-ACBC-A2D9F26BBAB8}

この後、南側の斜面を登っていく予定です。

{FFF33EE5-77ED-4724-8A6E-52929F400C3B}

避難小屋と錫ヶ岳方面の分岐点。ここは真っ直ぐ進まず右手へ下ります。

{0AFEE566-9BED-45FF-A2EB-1A4E34A67F97}

避難小屋。

{29A79A00-F630-4616-B250-733BB4F9905D}

避難小屋から見た白根山。

{094A7F5C-57E3-40A8-BA14-E9B65C7184E2}

樹林帯の中を進みます。

{0D5CBF72-C664-46F5-9C15-0E1D5E452219}

森林限界を超えます

{5CDB7876-8B48-4B36-A915-37642A4C7A00}

登りながら五色沼を眺めます。

{7E1A6483-7345-4A2A-9B7E-055DB478BD14}

山頂が近づくとピンクの可愛らしい花が‼︎
高山植物の女王コマクサと出会えました。

{65A4DECC-906F-4B6F-91F6-EABC2B0C1195}

斜面を登りきりましたが、広い山頂なので山頂まではもう少し歩いていきます。

{29727917-84BC-4380-8299-48661C8EF58C}

昔の火口?少し窪んでいました。

{65F8BEB0-A09B-4F23-9EB9-03A97AB2BD5F}

祠がありました。

{09336F72-11D6-47D2-9E04-43E1A1F22963}

山頂まであと少し‼︎

{6346516A-8DD1-4F0E-97E5-36F9037F234E}

山頂に到着‼︎たくさんの登山者がいました。

{5EFCFB35-A8F9-4145-8B4D-D1DEB7CE5E2D}

二等三角点。

{BD4FB4C4-7AEF-4643-A780-9EF5CC0D8388}

記念撮影を終え、山頂で昼食。

日光白根山 その3へ続く…