栗生山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

6月初めに桐生市黒保根村の栗生山へ。 
栗生山への入口
{5008A5B9-46BE-47C9-A098-B23841BCC186}

栗生山
{E0F62E6F-4A63-4C3E-9A0C-DF03F7B55519}

栗生神社の参道
{0157B8EB-79F0-436E-BE81-966CED50FE90}

栗生神社
{ACBE4DD4-1624-4415-AD04-061BDA7E4A72}

御神木の大杉
{69C5ACE9-B391-4CA5-8F06-D8935B7410B9}

栗生神社の左手から林道を登っていきます。かなりの急傾斜です。
{6E1A62C0-F24F-41E7-82B6-2328130F6FC3}

林道の終点にようやく登山道らしくなりました。
{BECADAA8-E301-4E6B-9425-F1BB449DE0D4}

見下ろすと綺麗に枝打ちされた杉の林がありました。
{827A94C4-BE31-45AF-A0CD-FB5C1C320945}

尾根へ出ます。
{A181A9FC-C18B-43A6-9EB9-647598D8C0C2}

40分かからずに栗生山山頂へ。展望はありませんが近くに展望所があります。
{7643A83F-8758-48E6-9F53-E5D95B8E64A8}

赤城山がダイナミックに見えます。
{3BEEAEF4-A03B-4F90-ABF2-B4BA413FA410}

展望所から山頂を経て石宮へ向かう途中に、銀竜草が生えてました。
{103F24AC-A35E-4BB2-A30C-054EFF712746}

石宮。
{FE6F955A-3875-47D5-9048-D056A0B4E0EA}

石宮の先は行き止まり。
{7EB02A23-1D60-4C2C-84AE-18EF603E9773}

行き止まりの先の景色です。
{43896075-EAC9-4DF0-B92F-91F41E91AAE8}

下山は同じルートをピストン。約1時間20分の山行でした。日曜日の午後からですが貸切で気持ち良く歩くことが出来ました。